失業保険貰いながら、自営業していいですか?
失業してしまい、毎日退屈で困りますし、家族にもいい顔されません。
一刻も早く仕事を見つけたいのですが、アルバイトくらいしかありません。
でも、アルバイト頑張ったっていいとこ月10万でしょう。
それなら何もしないで失業保険貰ってた方が得策です。
でも、周りからはいい顔されませんし、精神的に苦痛です。
実家が自営業(会社登録してない)ですが、月20万やるから失業中、一緒にやらないか?と親父に言われました。
それだったら失業保険貰いながらやっていいですか?ただ、仕事する上でいろんな人との接触はありますから、失業中働いてるということがバレるリスクがあります。
親父は金やってるなんてこと言わないから大丈夫だって言ってます。
暇でいるから家のこと手伝わせてるだけだと・・・
本当に大丈夫ですか?
失業してしまい、毎日退屈で困りますし、家族にもいい顔されません。
一刻も早く仕事を見つけたいのですが、アルバイトくらいしかありません。
でも、アルバイト頑張ったっていいとこ月10万でしょう。
それなら何もしないで失業保険貰ってた方が得策です。
でも、周りからはいい顔されませんし、精神的に苦痛です。
実家が自営業(会社登録してない)ですが、月20万やるから失業中、一緒にやらないか?と親父に言われました。
それだったら失業保険貰いながらやっていいですか?ただ、仕事する上でいろんな人との接触はありますから、失業中働いてるということがバレるリスクがあります。
親父は金やってるなんてこと言わないから大丈夫だって言ってます。
暇でいるから家のこと手伝わせてるだけだと・・・
本当に大丈夫ですか?
親父さんを含めてあなたのようにノー天気な人間が仮に法違反をしてものうのうと生きていられるのなら世の中良くなりません。
不正をすると密告などで必ず天誅がくだります。少ない受給金額で細々と職探しをみんながしていることを自覚してください。
アルバイトより、自営業は元々受給資格がないことをこの際よく覚えておいてください。
不正をすると密告などで必ず天誅がくだります。少ない受給金額で細々と職探しをみんながしていることを自覚してください。
アルバイトより、自営業は元々受給資格がないことをこの際よく覚えておいてください。
7月まで、会社の健康保険に加入しておりましたが、退職いたしました。
息子の会社の健康保険に加入したいのですが、前年度の年収が130万以上あったら
入れないのでしょうか?失業保険が12月から来年3月まであり
ありますが、その後は働く予定はありません。
いくら、前年度の収入があったといえ生活もしていたわけで
息子の会社の健康保険にはいるにはどうしたらよいか
教えていただけないでしょうか?
ちなみに私の年齢は55です。同居は今のところしておりません。
息子の会社の健康保険に加入したいのですが、前年度の年収が130万以上あったら
入れないのでしょうか?失業保険が12月から来年3月まであり
ありますが、その後は働く予定はありません。
いくら、前年度の収入があったといえ生活もしていたわけで
息子の会社の健康保険にはいるにはどうしたらよいか
教えていただけないでしょうか?
ちなみに私の年齢は55です。同居は今のところしておりません。
健康保険の扶養は、今後年間130万の見込み、で入れるので、
前年は関係ありません。
ただし、失業保険をもらってる数ヶ月は、日額が¥3611を越えたら、
年間130万を越える見込みの扱いになるので、入れません。
受給し終わったらら、受給終了の印字がされた受給者証を
息子さんの会社に渡して会社が手続きします。
あと、別居だと、実際、ムスコさんに扶養してもらってるかどうかは、
仕送りしてもらってるとか、生活費を渡してもらっている事実が必要です。
添付書類としては、仕送りを振り込んだ銀行の通帳のページのコピーなどです。
近所で手渡し、のような場合、申し立て、の手もあります。
その辺りは、会社の人の指示に従ってください。
前年は関係ありません。
ただし、失業保険をもらってる数ヶ月は、日額が¥3611を越えたら、
年間130万を越える見込みの扱いになるので、入れません。
受給し終わったらら、受給終了の印字がされた受給者証を
息子さんの会社に渡して会社が手続きします。
あと、別居だと、実際、ムスコさんに扶養してもらってるかどうかは、
仕送りしてもらってるとか、生活費を渡してもらっている事実が必要です。
添付書類としては、仕送りを振り込んだ銀行の通帳のページのコピーなどです。
近所で手渡し、のような場合、申し立て、の手もあります。
その辺りは、会社の人の指示に従ってください。
外国人による差別について
日本の派遣会社、エイジェック、アスコムと日研は外国人に対して差別をしています。友達が日系外国人です。日本語の読み書きが出来ます。また、日本の学校中学校や高校を卒業しております。それらの派遣が仕事の求人募集をしているにもかかわらず外国人に仕事の紹介をしたくないみたいです。本人がそう話しておりました。日本の派遣だから日本人限定、友達はあまりにも可哀想です。日本語がさえ理解出切れば大丈夫だと思います。本人とお喋りをするときは、若干なカタゴ日本語ですがそれでも十分伝わってきます。あまりヒドイと思いませんか?人種差別はあまりよくないと思います。これは労働監督署に相談した方がいいのでしょうか?本人は今、もう2ヶ月も仕事しておりませんので生活費困っております。失業保険もなく、生活保護もわけがあって申請できないみたいです。彼は現在、ハローワークへ行ったりしていますが仕事が少なく、資格の壁があって、彼の合う仕事が中々ないみたいです。自分は少しだけど彼を援助しています。どうすればいいのでしょうか?宜しくお願いします。
日本の派遣会社、エイジェック、アスコムと日研は外国人に対して差別をしています。友達が日系外国人です。日本語の読み書きが出来ます。また、日本の学校中学校や高校を卒業しております。それらの派遣が仕事の求人募集をしているにもかかわらず外国人に仕事の紹介をしたくないみたいです。本人がそう話しておりました。日本の派遣だから日本人限定、友達はあまりにも可哀想です。日本語がさえ理解出切れば大丈夫だと思います。本人とお喋りをするときは、若干なカタゴ日本語ですがそれでも十分伝わってきます。あまりヒドイと思いませんか?人種差別はあまりよくないと思います。これは労働監督署に相談した方がいいのでしょうか?本人は今、もう2ヶ月も仕事しておりませんので生活費困っております。失業保険もなく、生活保護もわけがあって申請できないみたいです。彼は現在、ハローワークへ行ったりしていますが仕事が少なく、資格の壁があって、彼の合う仕事が中々ないみたいです。自分は少しだけど彼を援助しています。どうすればいいのでしょうか?宜しくお願いします。
私の知人には、しっかりと大学を卒業し、バリバリに日本語が話せる日本人失業者が沢山います。
もちろん彼らも生活費にも困っています。
現在の日本は有効求人倍率を見ても判るとおり、不況ゆえ、希望者が全員、就業できる社会環境にはなっていません。(もちろん、日本は社会主義国家ではありませんので)
常に競争の原理に基づく弱肉強食の世界である事、その中で仕事を得るには他の人に勝る長所が必要な事(しっかりとしたスキルを持った人に仕事が回るのは差別ではなく自然である)などを、友人であるあなたが、しっかりと教えてあげて下さい。
「何故私に仕事はないのですか?不公平です!」という友人に、「日本は1つの椅子を2人であらそう世の中になっています。貴方に仕事をさせるメリットをしっかりとアピールできるように、資格などの勉強して下さい」と事実を伝えてあげるのも、友人の役目だと思います。
もちろん彼らも生活費にも困っています。
現在の日本は有効求人倍率を見ても判るとおり、不況ゆえ、希望者が全員、就業できる社会環境にはなっていません。(もちろん、日本は社会主義国家ではありませんので)
常に競争の原理に基づく弱肉強食の世界である事、その中で仕事を得るには他の人に勝る長所が必要な事(しっかりとしたスキルを持った人に仕事が回るのは差別ではなく自然である)などを、友人であるあなたが、しっかりと教えてあげて下さい。
「何故私に仕事はないのですか?不公平です!」という友人に、「日本は1つの椅子を2人であらそう世の中になっています。貴方に仕事をさせるメリットをしっかりとアピールできるように、資格などの勉強して下さい」と事実を伝えてあげるのも、友人の役目だと思います。
健康保険についてですが、失業保険受給中でも、それが年間130万未満なら扶養に入れるのですか??
就職する意志はありますが訓練校に通おうと思って、しばらくは無職覚悟です。
その間扶養に入れるのなら扶養してもらいたいと思います。
また、扶養に入っても国民年金は納めないといけませんよね?
何も分かってなくてすみません。
就職する意志はありますが訓練校に通おうと思って、しばらくは無職覚悟です。
その間扶養に入れるのなら扶養してもらいたいと思います。
また、扶養に入っても国民年金は納めないといけませんよね?
何も分かってなくてすみません。
年収見込み額が130万円以内なら被扶養者でなくなる必要は無いということですので、基本手当ての日額が3562円以下なら被扶養者でいられます
国民年金は国民の義務ですから第3号被保険者でない限り、
納めなければなりません
国民年金は国民の義務ですから第3号被保険者でない限り、
納めなければなりません
失業保険を受給できるでしょうか?
平成22年8月11日~平成23年2月10日 勤務(雇用保険加入)
会社都合、(業務量減少による契約期間満了)
ちょうど6ケ月勤務なのですが・・・定義とかありますかね??
特定受給者は、6ケ月雇用保険に加入してれば大丈夫なのでしょうか?
※例えば、2月は勤務日数が少ないから(実働1,2,3,4,7,8,9,10日の8日間)のため
月に11日以上働かないと雇用保険加入していてもその月は反映されないとか・・・??
色々教えてください!!
平成22年8月11日~平成23年2月10日 勤務(雇用保険加入)
会社都合、(業務量減少による契約期間満了)
ちょうど6ケ月勤務なのですが・・・定義とかありますかね??
特定受給者は、6ケ月雇用保険に加入してれば大丈夫なのでしょうか?
※例えば、2月は勤務日数が少ないから(実働1,2,3,4,7,8,9,10日の8日間)のため
月に11日以上働かないと雇用保険加入していてもその月は反映されないとか・・・??
色々教えてください!!
正社員ではなくて、パート・アルバイトなのですか?
通常は契約期間内であれば1ヶ月の日数が全部加入日数になるので、端数が出るのは最初の月(勤め始めた月)だけになりますから実際に働いたのが何日間というのは心配しなくてもいいのですが・・・・・
もらえるお金が少なくなる可能性はありますね
6ヶ月でもらったお給料を180で割ったのが1日分の賃金になってその金額で失業手当額を計算するので。
通常は契約期間内であれば1ヶ月の日数が全部加入日数になるので、端数が出るのは最初の月(勤め始めた月)だけになりますから実際に働いたのが何日間というのは心配しなくてもいいのですが・・・・・
もらえるお金が少なくなる可能性はありますね
6ヶ月でもらったお給料を180で割ったのが1日分の賃金になってその金額で失業手当額を計算するので。
失業保険 VS 国民年金・国民保険 VS 扶養
先日会社を退職しました。
現在妊娠中ですが、会社が「自己都合」と処理してくれました。
現在、今年度中の所得の合計が130万円未満で、会社からも「扶養にははいれない」といわれ何の疑いも無く、今日、市役所に国民保険・国民年金の手続きをしにいきました。
しかし、この国民保険・国民年金は、特に所得の130万円は関係なく、失業保険の有無で、旦那の扶養に入れるかどうかが決まるようです。
失業保険をもらう予定なら、国民保険・国民年金は払わないといけない
失業保険を貰わない予定なら、国民保険・国民年金は払わなくてよくて、旦那の扶養にも入れる
と説明を受けました。
国民年金・国民保険の保険料は月々合計で2万5千円ほど。
失業保険は・・・いくらもらえるのかわからないし。
ちなみに、会社には、3年間つとめ、給与の平均は総支給額で20万円ほど、今年の6月からパートに切り替え、月々の給与は5万から10万ほど。
旦那の扶養に入ったほうが特なのか、失業保険を貰ったほうが特なのか・・・
できるだけ支払いは抑えておきたいのですが・・・
先日会社を退職しました。
現在妊娠中ですが、会社が「自己都合」と処理してくれました。
現在、今年度中の所得の合計が130万円未満で、会社からも「扶養にははいれない」といわれ何の疑いも無く、今日、市役所に国民保険・国民年金の手続きをしにいきました。
しかし、この国民保険・国民年金は、特に所得の130万円は関係なく、失業保険の有無で、旦那の扶養に入れるかどうかが決まるようです。
失業保険をもらう予定なら、国民保険・国民年金は払わないといけない
失業保険を貰わない予定なら、国民保険・国民年金は払わなくてよくて、旦那の扶養にも入れる
と説明を受けました。
国民年金・国民保険の保険料は月々合計で2万5千円ほど。
失業保険は・・・いくらもらえるのかわからないし。
ちなみに、会社には、3年間つとめ、給与の平均は総支給額で20万円ほど、今年の6月からパートに切り替え、月々の給与は5万から10万ほど。
旦那の扶養に入ったほうが特なのか、失業保険を貰ったほうが特なのか・・・
できるだけ支払いは抑えておきたいのですが・・・
どこでそんなでたらめな説明を受けたんですか
国民年金・国民健康保険には扶養制度はありません
国民年金は一人一人加入しなければいけないものですし
国民健康保険は世帯単位の課税で家族全員が課税され、
世帯主に納付義務があります、ですから雇用保険を
受給しなくても国民年金・国民健康保険の保険料は
納めることになります
雇用保険を受給したほうがはるかにお得です
ご主人が社会保険に加入していた場合でも、
雇用保険受給中は被扶養者にはなれませんが、
雇用保険を受給しなければ被扶養者になれます、
しかしそれは、国民健康保険と国民年金の保険料と
雇用保険の基本手当ての差額でどちらを取るか、
ということになります、
国民年金・国民健康保険には扶養制度はありません
国民年金は一人一人加入しなければいけないものですし
国民健康保険は世帯単位の課税で家族全員が課税され、
世帯主に納付義務があります、ですから雇用保険を
受給しなくても国民年金・国民健康保険の保険料は
納めることになります
雇用保険を受給したほうがはるかにお得です
ご主人が社会保険に加入していた場合でも、
雇用保険受給中は被扶養者にはなれませんが、
雇用保険を受給しなければ被扶養者になれます、
しかしそれは、国民健康保険と国民年金の保険料と
雇用保険の基本手当ての差額でどちらを取るか、
ということになります、
関連する情報