契約期間満了、失業保険について。
今の職場で働いて一年半になります。半年更新の臨時職員です。ここ何ヵ月かの間体調不良のために欠勤が多くなってしまい、上司からやめるか続けるか考えろと
言われ自分からはやめるとは言いたくないです。でも3月末の契約が更新されないなら仕方ないと思いますと伝えました。そしたら上司は、じゃぁそういうことで、3月末の契約更新はしないという話で進めますと言ってきました。これは会社都合なのか、自己都合なのか、失業保険はどうなるのか疑問です。私が欠勤を繰り返した為に契約更新がなくなってしまったので、自己都合になるのでしょうか…。どなたか分かりやすく教えてもらえないでしょうか?
会社のせいで体調不良になったなら別です。労災認定うけましょう。給与が一部毎月もらえます。
しかし自己都合でのことなら、契約更新はならず、退職は自己都合になります。
初めての失業保険受給予定の40才の障害者です。
1年半働いたバイト先を自主退職し求職者支援訓練を半年間受けます。
失業保険は3か月待期の300日受給は理解できました。
質問内容ですが
今のバイト先から空いてる時間だけでも働いて欲しいと頼まれています。
訓練の無い金土日祝の少しの時間でも今のバイト先で働こうと思いますが
月間や週間でどのぐらいの時間や日数なら働いても雇用保険に影響が無いか教えてください。
現在は9時~16時休憩1時間 週5勤務で社会保険、厚生年金、雇用保険加入で約10万円弱の給料です。
待機期間中は少しでもバイトですらし大人しくたらだめだと言われませんでしたか。週20時間超えたら雇用保険加入になってしまうとかで、隠れて仕事してもし分かれば罰金払うことになります。
バイト代が発生しなければ雇用保険は大丈夫と思いますが確認してください。手伝い中に労災など何かあれば困りますよね。
失業給付金について

妊娠が分かり、会社の規定で産前2ヶ月・産後3ヶ月は最低でも休みが産休がもらえたはず
だったのですが今の会社の人数が少なく私が抜けてから復帰するまでつなげる人が居ないとのことで退社することになりました。
会社側からは直接は言わないにしろ自主退社を望んでいるようです。

今の会社に入り、まだ10ヶ月しか経過していない段階での妊娠発覚→退社
になりそうだったのでいろいろ難しく質問させていただきました。

1.前の会社では4年雇用保険に入っていました。今の会社も雇用・労災・健康・厚生保険に加入しています。

2.もし失業保険を受給できるなら受給期間を延長したいと考えています。
その際に退社する直前の6か月分の総合の給料を参考にするらしいのですがそれは6か月の分の給料明細が必要になりますか?

出産手当金ももらえるかと思っていたのですが、制度が2007年に変わって産休がもらえてる場合のみしか受給できないようです。ちなみに、今妊娠2ヶ月で臨月の直前まで今のところで働く予定です。

文章が分かりにくくてすみません・・分かる方いましたらお願いします。
経済的にも正直苦しいので今の私の状況で受給できるよい制度がありましたら是非教えていただきたいです!!
出産手当金はあなたの場合産まれる頃には勤続1年以上です。
臨月の直前まで働くのであれば産休期間突入しているので産休を取ったり有給消化なりで法定産休まで突入してから退職すれば1年以上健康保険に加入しているので出産手当金は出ます。
ただ退職したら出産手当金を貰う場合は扶養に入れないくらいの金額になってしまうので国保に加入する必要があります。
そうなると産休中は会社に在籍していれば保険料免除なので産休取得後の退職のほうがメリットは大きいです。

失業手当は離職票を提出して手続きするのですが離職票には過去の給料が記入されますので給与明細の提出は不要です。
関連する情報

一覧

ホーム