会社のキレやすい上司が最近小さいことや、言いがかりのようなことで暴れます。これはパワハラになるのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。
以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。
以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
spespespe94さん こんにちは
メンタルヘルスコンサルタントの下部陽一です。
回答が遅くなり申し訳ありません。
今回のご質問は2点ありますね。
①精神的に参っていて、自分のメンタル面をどのようにしたらいいのか。
②会社を辞めるとした場合の失業保険について
まず①についてお話しますね。
状況を整理すると、職場は良い雰囲気で、外部も含めて人間関係は良い雰囲気
だが、先輩上司の二重人格的な乱暴な態度の頻度が多く、今はその上司と会うのは
もとより、考えることも負担となっているようですね。
職場の同僚もたぶん同じ目にあっているのだと感じました。
誰もがspespespe94さんの文面を見ても、上司に要因があると感じるでしょう。
しかし上司にその性格や態度を直させることは間接的に難しいので、ここでは
spespespe94さんがメンタル面を防衛することのアドバイスが有効的でしょう。
人には打たれ強い人もいれば、こんなことで落ち込むんだと感じる人もいます。
人それぞれ感じ方や考え方が違うのですね。
spespespe94さんは今まで職場で過ごしてこられたことを考えると、多少は
打たれ強い部分もあるのでしょう。しかしそれは精神力と、理性とて自分を
コントロールして、奮い立たせていたのだと思います。
以前の月に2度程度の時より週単位と頻度が多くなったことで、その精神力が
限界に近づき、退社することも考えるようになったのでしょうね。
すでに退職のことも文面に書かれているので、自分の中では楽になれるなら
退職したいという気持ちが大きくなっているのかもしれません。
私がspespespe94さんの文面から感じることはまだまだありますが、今回の
ご質問の要点はこんな感じなのでしょう。
人は嫌なことでストレスが生じた場合、気持ちでそれを抑えようとします。
しかし限界を超えると抑えきれず逃げたくなるのです。
逃げるというと聞こえが悪いかもしれませんが、簡単に言うとその環境から
逃れたいという気持ちが大きくなるということですね。
このように気持ちがマイナス方向に大きく動いているときは、そのストレスを
どこかで抜いていかなければなりません。
そうしないと、spespespe94さんがおっしゃるように精神的影響が大きくなり、
自己コントロールできなる可能性があります。
嫌な気持ちを減らし、限界ラインを遠ざける必要があるということです。
そのためには、まずは同僚とアフターを過ごしてください。
もちろん被害に合った同僚とです。
人は孤立するより同士がいると気持ちが救われるものです。
そして自分では思いつかない回避するヒントが出てきます。
一人でいろいろ考えず、同士と共にいろいろな愚痴も含めて考えるのです。
すでにそんなことはやっているよと言われるかもしれませんが、私的な考えは、
ストレスの要因が大きければ大きいほど、解消する行動も多くしなければ
なりません。
上司に暴言吐かれた日だけでなく、定期的にです。
spespespe94さんの現状のイメージからすると、「上司を愚痴る会」などの
名目でもかまわないので、女子会の一環の中に入れてでも、毎週で
も毎日でも本音で接する時間を多く持たれることをお勧めします。
嫌なことがある分、楽しみを増やすことも必要です。
この積み重ねが精神力を安定させるきっかけになるのですね。
もし、限界を超えてしまうと薬が必要となる場合も出てしまいます。
今は自分の身を守ることを最優先にしてください。
人のせいで自分が壊れるなんて、自分がかわいそうですよ。
ですから大切な自分は自分で守る力を養うためにも、自分にとって
いいと思うことをいっぱいしてほしいものです。
②の失業保険のお話ですが、他の方が書かれているように、自己都合の
場合は支給まで3ヶ月かかります。これが会社都合になるとすぐに出るのです
が、これは解雇や倒産、病などの理由が必要で、それを会社が証明する
必要があります。入社6年とのことなので、失業保険は3ヶ月分となります。
これが勤続10年を超えると5ヵ月分の支給になります。
残念ですが、保険を早くもらうためには、会社や医師の協力が必要なのですね。
それと、これからの行動をもう一度整理してから行動されることをお勧めします。
自己都合でお辞めになることはいつでも可能でしょう。
しかし他の方もいうように、人のせいで辞めるは・・・と考えると、
辞めたのちに憎しみや恨みが沸いてくるかもしれません。
今回このようなお気持ちになった以前の状態にどうしたら戻れるのか、自分だけ
でなく、職場などの同僚とお話しすることで、何か改善できるヒントが見つかる
と思います
しかし、どおしても今以上に精神的不安定になりそうであったら、カウンセリング
を受けるか、心療内科で安定剤を処方しもらってくださいね。
最後にもう一度。
自分の身を守ることを最優先にしてください(´∀`●)。
メンタルヘルスコンサルタントの下部陽一です。
回答が遅くなり申し訳ありません。
今回のご質問は2点ありますね。
①精神的に参っていて、自分のメンタル面をどのようにしたらいいのか。
②会社を辞めるとした場合の失業保険について
まず①についてお話しますね。
状況を整理すると、職場は良い雰囲気で、外部も含めて人間関係は良い雰囲気
だが、先輩上司の二重人格的な乱暴な態度の頻度が多く、今はその上司と会うのは
もとより、考えることも負担となっているようですね。
職場の同僚もたぶん同じ目にあっているのだと感じました。
誰もがspespespe94さんの文面を見ても、上司に要因があると感じるでしょう。
しかし上司にその性格や態度を直させることは間接的に難しいので、ここでは
spespespe94さんがメンタル面を防衛することのアドバイスが有効的でしょう。
人には打たれ強い人もいれば、こんなことで落ち込むんだと感じる人もいます。
人それぞれ感じ方や考え方が違うのですね。
spespespe94さんは今まで職場で過ごしてこられたことを考えると、多少は
打たれ強い部分もあるのでしょう。しかしそれは精神力と、理性とて自分を
コントロールして、奮い立たせていたのだと思います。
以前の月に2度程度の時より週単位と頻度が多くなったことで、その精神力が
限界に近づき、退社することも考えるようになったのでしょうね。
すでに退職のことも文面に書かれているので、自分の中では楽になれるなら
退職したいという気持ちが大きくなっているのかもしれません。
私がspespespe94さんの文面から感じることはまだまだありますが、今回の
ご質問の要点はこんな感じなのでしょう。
人は嫌なことでストレスが生じた場合、気持ちでそれを抑えようとします。
しかし限界を超えると抑えきれず逃げたくなるのです。
逃げるというと聞こえが悪いかもしれませんが、簡単に言うとその環境から
逃れたいという気持ちが大きくなるということですね。
このように気持ちがマイナス方向に大きく動いているときは、そのストレスを
どこかで抜いていかなければなりません。
そうしないと、spespespe94さんがおっしゃるように精神的影響が大きくなり、
自己コントロールできなる可能性があります。
嫌な気持ちを減らし、限界ラインを遠ざける必要があるということです。
そのためには、まずは同僚とアフターを過ごしてください。
もちろん被害に合った同僚とです。
人は孤立するより同士がいると気持ちが救われるものです。
そして自分では思いつかない回避するヒントが出てきます。
一人でいろいろ考えず、同士と共にいろいろな愚痴も含めて考えるのです。
すでにそんなことはやっているよと言われるかもしれませんが、私的な考えは、
ストレスの要因が大きければ大きいほど、解消する行動も多くしなければ
なりません。
上司に暴言吐かれた日だけでなく、定期的にです。
spespespe94さんの現状のイメージからすると、「上司を愚痴る会」などの
名目でもかまわないので、女子会の一環の中に入れてでも、毎週で
も毎日でも本音で接する時間を多く持たれることをお勧めします。
嫌なことがある分、楽しみを増やすことも必要です。
この積み重ねが精神力を安定させるきっかけになるのですね。
もし、限界を超えてしまうと薬が必要となる場合も出てしまいます。
今は自分の身を守ることを最優先にしてください。
人のせいで自分が壊れるなんて、自分がかわいそうですよ。
ですから大切な自分は自分で守る力を養うためにも、自分にとって
いいと思うことをいっぱいしてほしいものです。
②の失業保険のお話ですが、他の方が書かれているように、自己都合の
場合は支給まで3ヶ月かかります。これが会社都合になるとすぐに出るのです
が、これは解雇や倒産、病などの理由が必要で、それを会社が証明する
必要があります。入社6年とのことなので、失業保険は3ヶ月分となります。
これが勤続10年を超えると5ヵ月分の支給になります。
残念ですが、保険を早くもらうためには、会社や医師の協力が必要なのですね。
それと、これからの行動をもう一度整理してから行動されることをお勧めします。
自己都合でお辞めになることはいつでも可能でしょう。
しかし他の方もいうように、人のせいで辞めるは・・・と考えると、
辞めたのちに憎しみや恨みが沸いてくるかもしれません。
今回このようなお気持ちになった以前の状態にどうしたら戻れるのか、自分だけ
でなく、職場などの同僚とお話しすることで、何か改善できるヒントが見つかる
と思います
しかし、どおしても今以上に精神的不安定になりそうであったら、カウンセリング
を受けるか、心療内科で安定剤を処方しもらってくださいね。
最後にもう一度。
自分の身を守ることを最優先にしてください(´∀`●)。
還付申告について教えてください。年度途中に退職中で失業保険を受給中ですが わずかでも還付されるでしょうか?
申告期間も合わせて教えてくださるとありがたいです。
申告期間も合わせて教えてくださるとありがたいです。
年の途中で会社を退職し年末調整は受けていない場合、源泉所得税を納めている(平成20年分給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額欄に金額の記載がある)なら申告をすればいくらか還付となる可能性があります。
H20年分の確定申告の受付期間は、2月16日(月)から3月16日(月)ですが、還付申告の場合は2月16日以前でも提出することができます。
また、還付申告は還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。
H20年分の確定申告の受付期間は、2月16日(月)から3月16日(月)ですが、還付申告の場合は2月16日以前でも提出することができます。
また、還付申告は還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。
自己都合退職と、会社都合退職の失業保険額の違い
私は22歳で、1年半会社を勤め、来月退職します。
自己都合退社だと、失業保険給付まで3ヶ月の待機期間があり、
会社都合だと、その待機期間がないですよね。
結局もらえる額というのは、差がないんですか?
私は22歳で、1年半会社を勤め、来月退職します。
自己都合退社だと、失業保険給付まで3ヶ月の待機期間があり、
会社都合だと、その待機期間がないですよね。
結局もらえる額というのは、差がないんですか?
あなたの年齢と雇用保険加入期間が1年半だと、どちらでも同じ90日の支給です。
違いは待期期間(待機期間ではない)の3ヶ月があるかないかです。
ちなみに、どのくらいの日額になるかと言うと、過去6ヶ月の賃金(税込み賞与抜き)の合計÷180日で平均賃金日額を出してそれの50%~80%になります。
あなたの場合はお若いので給料もそんなに高くないでしょうから70%くらいでしょう。
違いは待期期間(待機期間ではない)の3ヶ月があるかないかです。
ちなみに、どのくらいの日額になるかと言うと、過去6ヶ月の賃金(税込み賞与抜き)の合計÷180日で平均賃金日額を出してそれの50%~80%になります。
あなたの場合はお若いので給料もそんなに高くないでしょうから70%くらいでしょう。
~失業給付.健康保険について~
先月12月に約5年正社員で勤めていた会社を夫の転勤で退職しました。
(隣県へ転勤なので自己都合退職になるそうです)退職と同時に妊娠しました。(失業保険手続後判明)
失業保険の手続で昨年半年の稼ぎだから夫の扶養に入れないかもしれないと言われました。妊娠が理由で退職したわけではありませんが、働けない状態なのに毎月国民健康保険を支払うのは正直きつい…
この際失業保険をもらわないほうがよいのでしょうか(>_<)?友人は働く意志はないのに失業保険をもらって専業主婦になってました。
それとも、妊娠理由に退職ではありませんが失業給付受給期間延長できるのでしょうか?できるならしたほうが良いのでしょうか?
どの方法が一番損しないで賢い選択でしょうか?長々としたわかりにくい質問になりましたが、宜しくお願いします(>_<)
先月12月に約5年正社員で勤めていた会社を夫の転勤で退職しました。
(隣県へ転勤なので自己都合退職になるそうです)退職と同時に妊娠しました。(失業保険手続後判明)
失業保険の手続で昨年半年の稼ぎだから夫の扶養に入れないかもしれないと言われました。妊娠が理由で退職したわけではありませんが、働けない状態なのに毎月国民健康保険を支払うのは正直きつい…
この際失業保険をもらわないほうがよいのでしょうか(>_<)?友人は働く意志はないのに失業保険をもらって専業主婦になってました。
それとも、妊娠理由に退職ではありませんが失業給付受給期間延長できるのでしょうか?できるならしたほうが良いのでしょうか?
どの方法が一番損しないで賢い選択でしょうか?長々としたわかりにくい質問になりましたが、宜しくお願いします(>_<)
離職理由が妊娠でなくても、働けない理由が妊娠であれば
受給期間は延長できます、延長期間中は扶養に入れます
受給期間の延長は働けない日が引き続き30経過した後の
30日以内に手続きをすることになったますが延長したい旨を
あらかじめ安定所に申し出ておく必要はあります
お体をおだいじに
受給期間は延長できます、延長期間中は扶養に入れます
受給期間の延長は働けない日が引き続き30経過した後の
30日以内に手続きをすることになったますが延長したい旨を
あらかじめ安定所に申し出ておく必要はあります
お体をおだいじに
会社からの給料が未払いで、会社を退職しようと思っているのですが、賃金未払いを理由にした場合、失業保険は退職した月から貰えるのでしょうか?
退職理由のところに、会社都合にしてくれって
頼めばOK
社長訴えてやるで!さらにOK
でも未払い分はしっかり頂きましょう
お近くの労働基準監督署へGO
相談にのってくれます。
頼めばOK
社長訴えてやるで!さらにOK
でも未払い分はしっかり頂きましょう
お近くの労働基準監督署へGO
相談にのってくれます。
退職後、失業保険を直ぐにもらいたいのですが
今月の20日に、急に異動命令が出ました、僕は腰痛があり、異動いたら、腰痛の悪化が間違いないので、退職を余儀なく
します、会社は、僕が腰痛の持病があるのを承知で異動させるとしか思えません
これは、会社グルみで僕を退職させるとおもってます。
異動を断る事は出来ませんでした、規則にも異動は、書いてありません
退職後、失業保険を翌月からもらわないと、生活も出来ません、
何とか、不等異動で退職しなければならない、僕を助けて下さい
5年以上は、勤めています、
今月の20日に、急に異動命令が出ました、僕は腰痛があり、異動いたら、腰痛の悪化が間違いないので、退職を余儀なく
します、会社は、僕が腰痛の持病があるのを承知で異動させるとしか思えません
これは、会社グルみで僕を退職させるとおもってます。
異動を断る事は出来ませんでした、規則にも異動は、書いてありません
退職後、失業保険を翌月からもらわないと、生活も出来ません、
何とか、不等異動で退職しなければならない、僕を助けて下さい
5年以上は、勤めています、
”移動を拒否”して、クビになれば。
もっとも、免職だと、自己都合になったかな。
とりあえず、自分から辞めると言わないで、会社から辞めさすようにしたらどうでしょう。
もっとも、免職だと、自己都合になったかな。
とりあえず、自分から辞めると言わないで、会社から辞めさすようにしたらどうでしょう。
関連する情報