25歳女です。勤務先の会社が倒産し、途方に暮れております。
どなたかお詳しい方に今後の対応をご指導いただきたく存じます。
勤めていた会社が破綻しました。今後のことは連絡するので自宅待機という指示だったのですが、一向に連絡がありません。
生活のこともあり一刻も早く動きたいのですが、こちらから管理職クラスに連絡をとろうにも電話が繋がらない状況です。
会社とは特に退職(解雇)についての書類を取り交わしていない状態で、以下2点が心配です。
Q1.失業保険は受けられるでしょうか。
Q2.就職活動を開始してもよいのでしょうか。
失業保険には離職票等必要だと思うのですが、会社に行ってももうもぬけの殻で、
管理職の人とも連絡が取れない状態なのでもらえない可能性が高いように思います。
ちなみに勤務期間は1年ちょっとです。給与明細は昨年のもの(2009年12月支給分)までは保管しております。
このようなことが初めてなので、無知でお恥ずかしいのですが、何か動くべきことがありましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
どなたかお詳しい方に今後の対応をご指導いただきたく存じます。
勤めていた会社が破綻しました。今後のことは連絡するので自宅待機という指示だったのですが、一向に連絡がありません。
生活のこともあり一刻も早く動きたいのですが、こちらから管理職クラスに連絡をとろうにも電話が繋がらない状況です。
会社とは特に退職(解雇)についての書類を取り交わしていない状態で、以下2点が心配です。
Q1.失業保険は受けられるでしょうか。
Q2.就職活動を開始してもよいのでしょうか。
失業保険には離職票等必要だと思うのですが、会社に行ってももうもぬけの殻で、
管理職の人とも連絡が取れない状態なのでもらえない可能性が高いように思います。
ちなみに勤務期間は1年ちょっとです。給与明細は昨年のもの(2009年12月支給分)までは保管しております。
このようなことが初めてなので、無知でお恥ずかしいのですが、何か動くべきことがありましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
ハローワークに相談すれば質問のような状況であれば失業保険の手続きは
できるかと思います。
いちど労働基準監督署やハローワークで相談してみてはいかがでしょうか?
できるかと思います。
いちど労働基準監督署やハローワークで相談してみてはいかがでしょうか?
失業保険受給中の求職活動実績について。1ヶ月以内に2回求職活動を行わないと受給されないのですが、
ハローワーク経由ではないリクナビやエンジャパンなどのネット応募だけの2回でもカウントされるの
でしょうか?会社倒産で退職なのですが、延長給付を受けるにあたって積極的活動要件というのを聞き、ハローワークに
相談などしていない場合は受けられなくなってしまうかが分かりません。
又、例えばハローワーク経由で求人を応募し面接を受け採用された場合も実際、面接をうけて自分で想像と違ったなどの理由で採用を辞退した場合はそこで失業給付は支給停止となってしまうのでしょうか?面接で上手く表現できず、ハローワークの紹介状の不採用理由に能力や活気がない、転勤要件について折り合いが合わないなどと記載されて、それにより支給停止要件などにならないかなど色々失業保険が現在の生活の糧の中心なので停止要件が不安です。受給判断をする場合は、失業者がどこの会社に面接に行ったか、不採用理由を読んでなどあり得るのでしょうか? 就職活動実績等の判断において、自分はネットで応募が中心なのですがハローワークは応募先の企業に電話で確認などをしてくれるものなのでしょうか?
色々倒産で気持ちが未だに整理できておらず、乱雑稚拙な文章で申し訳ございませんがご回答頂けましたら幸いです。
ハローワーク経由ではないリクナビやエンジャパンなどのネット応募だけの2回でもカウントされるの
でしょうか?会社倒産で退職なのですが、延長給付を受けるにあたって積極的活動要件というのを聞き、ハローワークに
相談などしていない場合は受けられなくなってしまうかが分かりません。
又、例えばハローワーク経由で求人を応募し面接を受け採用された場合も実際、面接をうけて自分で想像と違ったなどの理由で採用を辞退した場合はそこで失業給付は支給停止となってしまうのでしょうか?面接で上手く表現できず、ハローワークの紹介状の不採用理由に能力や活気がない、転勤要件について折り合いが合わないなどと記載されて、それにより支給停止要件などにならないかなど色々失業保険が現在の生活の糧の中心なので停止要件が不安です。受給判断をする場合は、失業者がどこの会社に面接に行ったか、不採用理由を読んでなどあり得るのでしょうか? 就職活動実績等の判断において、自分はネットで応募が中心なのですがハローワークは応募先の企業に電話で確認などをしてくれるものなのでしょうか?
色々倒産で気持ちが未だに整理できておらず、乱雑稚拙な文章で申し訳ございませんがご回答頂けましたら幸いです。
失業保険は、
就業者と納税者のお金を使っているという意識を、
もっと持ってもらいたいです。
就業に対しての保証ですから、
就業時間に見合う、一日8時間、就職活動に充てるべきです、
少なくとも、精神的整理の期間として、一か月を越えたら、
そうすべきです。
働かなくて済むと言う期間を、
無駄に伸ばしても、問題は解決しません。
質問は、順序が、逆の様に思いますし、
雇用の採用の大きな基準の、社会性から外れているように見えますよ。
就業者と納税者のお金を使っているという意識を、
もっと持ってもらいたいです。
就業に対しての保証ですから、
就業時間に見合う、一日8時間、就職活動に充てるべきです、
少なくとも、精神的整理の期間として、一か月を越えたら、
そうすべきです。
働かなくて済むと言う期間を、
無駄に伸ばしても、問題は解決しません。
質問は、順序が、逆の様に思いますし、
雇用の採用の大きな基準の、社会性から外れているように見えますよ。
失業保険について。出産の為、受給期間の延長をしたいのですが、退職してから何日以内に申請しなければいけないですか?説明書を見たのですが、よくわからなくて…。
また、退職理由が雇用期間満了の為の場合は受給制限はあるのでしょうか?
教えて下さい。
また、退職理由が雇用期間満了の為の場合は受給制限はあるのでしょうか?
教えて下さい。
離職表(過去半年間の給与が書いてある紙)の退職理由は何になってますか?
1~3の内2に丸がされていると自己都合による退職になりますので3ヶ月の待機期間後の支給となります。
ただし会社が自己都合と判断しても稀にハローワークの判断で変わる可能性もありますので相談してみるのがいいと思います。
その際には『退職したくはなかったが○○の為に仕方無く』といった感じで…
1~3の内2に丸がされていると自己都合による退職になりますので3ヶ月の待機期間後の支給となります。
ただし会社が自己都合と判断しても稀にハローワークの判断で変わる可能性もありますので相談してみるのがいいと思います。
その際には『退職したくはなかったが○○の為に仕方無く』といった感じで…
関連する情報