失業保険を払えないといわれましたが、本当ですか?
3月末日付で会社都合で離職しました。
すぐに転職エージェントへ登録したり、面接を受けたりと求職活動を行っていきましたが、
会社から離職票が手元に届いたのが4月中旬頃(正確な日付は覚えていません)と遅かったため、
ハローワークで求職の手続きを行ったのは、4月21日になりました。
その際、5月13日に説明会に行くように指示され、渡された書類には「最初の認定日=5月19日」と書いてありました。
その後、急に入った就職活動の日程と説明会の日程がかち合ってしまい、求職活動の方を優先してしまいました。
説明会へ行けなかったので事情を説明しようとハローワークに電話しましたが、話し中で中々つながらず、
この点は私が悪いのですが、ハローワークは混雑していることを知っていたので、即座に直接出かけようとまでは思えず、
まずは電話で・・・という気持ちで時々電話をかけるようにしていました。
その後、5月18日夜に最終面接にいった企業からその場で内々定を言い渡されました。
正式な書面での採用通知はまだもらっていません。
本日ハローワークと電話がつながり、事情を説明したところ、
「最初の認定日(つまり本日)にハローワークに来なければいけなかった。来ていないので、認定日は来月に変わり、来月まで失業状態が続かなければ失業給付は受けられない」
と言われました。
もう内定は出てしまいましたので、来月から入社するつもりでいます。
説明会に行かなかったのは自分の責任ですが、
そもそも離職票が会社から届くまでに時間がかかった、
認定日に直接行ってはいないまでも電話している、などの事情を考慮してもらえないかと交渉しましたが、取りつく島もありません。
やはり失業保険はもらえないのでしょうか???
3月末日付で会社都合で離職しました。
すぐに転職エージェントへ登録したり、面接を受けたりと求職活動を行っていきましたが、
会社から離職票が手元に届いたのが4月中旬頃(正確な日付は覚えていません)と遅かったため、
ハローワークで求職の手続きを行ったのは、4月21日になりました。
その際、5月13日に説明会に行くように指示され、渡された書類には「最初の認定日=5月19日」と書いてありました。
その後、急に入った就職活動の日程と説明会の日程がかち合ってしまい、求職活動の方を優先してしまいました。
説明会へ行けなかったので事情を説明しようとハローワークに電話しましたが、話し中で中々つながらず、
この点は私が悪いのですが、ハローワークは混雑していることを知っていたので、即座に直接出かけようとまでは思えず、
まずは電話で・・・という気持ちで時々電話をかけるようにしていました。
その後、5月18日夜に最終面接にいった企業からその場で内々定を言い渡されました。
正式な書面での採用通知はまだもらっていません。
本日ハローワークと電話がつながり、事情を説明したところ、
「最初の認定日(つまり本日)にハローワークに来なければいけなかった。来ていないので、認定日は来月に変わり、来月まで失業状態が続かなければ失業給付は受けられない」
と言われました。
もう内定は出てしまいましたので、来月から入社するつもりでいます。
説明会に行かなかったのは自分の責任ですが、
そもそも離職票が会社から届くまでに時間がかかった、
認定日に直接行ってはいないまでも電話している、などの事情を考慮してもらえないかと交渉しましたが、取りつく島もありません。
やはり失業保険はもらえないのでしょうか???
それほどがっかりすることはありません、失業給付を1日も受けずに再就職し再び雇用保険の
被保険者になった場合、空白期間が1年以内のとき(あなたの場合です)新しく務めた会社での雇用された期間に
前の会社の分も期間に加算されますので無駄にはなりません、
だから再就職先に雇用保険被保険者証を提出してください。
今回もらえなかった事を悔む必要はありません、すぐに再就職が決まったことを喜ぶべきですね
新しい仕事がんばってください。
被保険者になった場合、空白期間が1年以内のとき(あなたの場合です)新しく務めた会社での雇用された期間に
前の会社の分も期間に加算されますので無駄にはなりません、
だから再就職先に雇用保険被保険者証を提出してください。
今回もらえなかった事を悔む必要はありません、すぐに再就職が決まったことを喜ぶべきですね
新しい仕事がんばってください。
雇用保険についてわからないので教えて下さい。
A社からB社へ転職する間、3ヶ月の空白期間があります。
その間、短期契約の派遣社員として派遣元が違う3ヶ所の職場へ
それぞれ1ヶ月ずつ仕事をし、それぞれで雇用保険に加入していたとします。
派遣に関しての雇用保険被保険者証は手元に3枚あるのですが、給与額を記載してある離職票はもらっていません。
新たな転職先のB社に5年未満勤め、会社都合で退職する場合
先ほどの派遣での3社の 離職票は失業保険を貰う上で絶対必要になるのでしょうか。
かなり前なので、その派遣会社自体があるのかどうかといった状態です。
5年未満と5年以上で
支給日数が変わるようなので質問致しました。
宜しくお願い致します。
A社からB社へ転職する間、3ヶ月の空白期間があります。
その間、短期契約の派遣社員として派遣元が違う3ヶ所の職場へ
それぞれ1ヶ月ずつ仕事をし、それぞれで雇用保険に加入していたとします。
派遣に関しての雇用保険被保険者証は手元に3枚あるのですが、給与額を記載してある離職票はもらっていません。
新たな転職先のB社に5年未満勤め、会社都合で退職する場合
先ほどの派遣での3社の 離職票は失業保険を貰う上で絶対必要になるのでしょうか。
かなり前なので、その派遣会社自体があるのかどうかといった状態です。
5年未満と5年以上で
支給日数が変わるようなので質問致しました。
宜しくお願い致します。
B社でどのくらいの期間雇用保険に加入されたかによります。
B社自己都合退職 1年以上の場合には派遣での離職票は不要。
B社会社都合退職 6か月以上 同上。
この条件以外、たとえばB社5か月自己都合退職の場合には
残り7か月期間が足りないので派遣で加入分(派遣元がすべて異なる場合
は離職票それぞれ3枚)+A社分が必要になります。
5年分の離職票が必要なのではなく、自己都合なら12か月以上、
会社都合なら6か月以上の離職票があれば被保険者期間は
ハローワークで確認が取れますので問題ありません。
補足ですが、B社退職より直近6か月の賃金で受給額を
計算します。(ただし、該当月に欠勤が著しく多かったりする場合には
その月は計算対象外となり7か月目の賃金、8か月目の
賃金・・・のように対象月は変更になります。)
いずれにせよB社分で給付計算されますので
派遣分の離職票は不要です。
B社自己都合退職 1年以上の場合には派遣での離職票は不要。
B社会社都合退職 6か月以上 同上。
この条件以外、たとえばB社5か月自己都合退職の場合には
残り7か月期間が足りないので派遣で加入分(派遣元がすべて異なる場合
は離職票それぞれ3枚)+A社分が必要になります。
5年分の離職票が必要なのではなく、自己都合なら12か月以上、
会社都合なら6か月以上の離職票があれば被保険者期間は
ハローワークで確認が取れますので問題ありません。
補足ですが、B社退職より直近6か月の賃金で受給額を
計算します。(ただし、該当月に欠勤が著しく多かったりする場合には
その月は計算対象外となり7か月目の賃金、8か月目の
賃金・・・のように対象月は変更になります。)
いずれにせよB社分で給付計算されますので
派遣分の離職票は不要です。
失業保険受給などアマイいでしょうか・・・★
以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)
同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)
体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。
しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、
『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』
という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・
反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)
『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』
等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)
同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)
体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。
しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、
『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』
という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・
反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)
『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』
等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
はっきり言います。他人様なんて、なんとでも言いますよ。なぜなら、あなた自身の問題であって、あなたがどうなろうが所詮関係ない話ですから。あまり他人の言葉に一喜一憂しないほうがいいです。
ただ間違いなくいえることは今の転職市場は健康体の方でも大変難しいです。傷病手当もらって失業手当もらってと、当面はそれでいいかもしれませんが、これらの手当はいづれなくなります。いつかはあなた自身が健康体になって働かなければならない時がきます。そしてその時、さあ、仕事がほしい!と探しても、無職の時間が半年、1年とあれば、当然、面接先の企業は理由を聞いてくるでしょう。その時、あなたは精神疾患があった事を話さなければなりません。おそらく、採用は厳しくなると思いますよ。
残念ですが、今の世の中百花繚乱、数人の求人募集をかけると100人の人が応募してくる時代なんです。その時あなたは他の転職希望者と戦って見事勝てる自信ありますか?
つまりは人の言うことにいちいち、心動かしてる暇があったら、1日でも早く治るように、それだけを考えてライフスタイルを考えるべきです。
同情でメシは食えません。周りの人に理解してもらって、やさしい言葉をかけてもらいたいなんてことよりももっと考えなければならないことがあると思いますよ。今の時代ブランクは命取りです。傷病手当と失業給付でまだまだ暮らせるなんて考えてるからまわりの意見に左右されてしまうんです。
どうしたら少しでも早く社会復帰ができるのか、どうやったら体調を整えられるか、悩むのはこっちが先です。
最後に頼れるのは自分だけですよ。
ただ間違いなくいえることは今の転職市場は健康体の方でも大変難しいです。傷病手当もらって失業手当もらってと、当面はそれでいいかもしれませんが、これらの手当はいづれなくなります。いつかはあなた自身が健康体になって働かなければならない時がきます。そしてその時、さあ、仕事がほしい!と探しても、無職の時間が半年、1年とあれば、当然、面接先の企業は理由を聞いてくるでしょう。その時、あなたは精神疾患があった事を話さなければなりません。おそらく、採用は厳しくなると思いますよ。
残念ですが、今の世の中百花繚乱、数人の求人募集をかけると100人の人が応募してくる時代なんです。その時あなたは他の転職希望者と戦って見事勝てる自信ありますか?
つまりは人の言うことにいちいち、心動かしてる暇があったら、1日でも早く治るように、それだけを考えてライフスタイルを考えるべきです。
同情でメシは食えません。周りの人に理解してもらって、やさしい言葉をかけてもらいたいなんてことよりももっと考えなければならないことがあると思いますよ。今の時代ブランクは命取りです。傷病手当と失業給付でまだまだ暮らせるなんて考えてるからまわりの意見に左右されてしまうんです。
どうしたら少しでも早く社会復帰ができるのか、どうやったら体調を整えられるか、悩むのはこっちが先です。
最後に頼れるのは自分だけですよ。
失業保険について教えてください
12月いっぱいで会社都合にて退職いたします。
2000年6月に契約社員と入社しましたが、会社都合で途中、外部委託の派遣社員となり、
その後また再度直接雇用の契約社員として仕事をしてました。
トータルとしては、12年間同じ職場で仕事をしていたのですが、
就業形態が変化してます。(最終的に直接雇用の契約社員は2年間)
こういう場合の失業保険の支給額は期間などはどういう形で算出されるのでしょうか?
詳しい方のアドバイスをいただけたらと思います。(年齢38歳)
また、失業保険をもらうメリット、デメリットなども教えていただけたらと思います。
12月いっぱいで会社都合にて退職いたします。
2000年6月に契約社員と入社しましたが、会社都合で途中、外部委託の派遣社員となり、
その後また再度直接雇用の契約社員として仕事をしてました。
トータルとしては、12年間同じ職場で仕事をしていたのですが、
就業形態が変化してます。(最終的に直接雇用の契約社員は2年間)
こういう場合の失業保険の支給額は期間などはどういう形で算出されるのでしょうか?
詳しい方のアドバイスをいただけたらと思います。(年齢38歳)
また、失業保険をもらうメリット、デメリットなども教えていただけたらと思います。
手当額は、離職前6ヶ月間の賃金額によります。
所定給付日数は、雇用保険に加入していた通算での年数によります。
※途中の空白期間が1年を超える場合や支給を受けた場合は別。
所定給付日数は、雇用保険に加入していた通算での年数によります。
※途中の空白期間が1年を超える場合や支給を受けた場合は別。
関連する情報