失業保険給付にあたって
ハローワークが遠い(1時間半位)為
認定日までに2回も通うことが
難しいのですが知人の会社に
お願いして履歴書提出→不合格とかに
してもらっても大丈夫なのでしょうか?
ほかに何かいい方法があれば教えてください
ハローワークが遠い(1時間半位)為
認定日までに2回も通うことが
難しいのですが知人の会社に
お願いして履歴書提出→不合格とかに
してもらっても大丈夫なのでしょうか?
ほかに何かいい方法があれば教えてください
わざわざハローワークで求職活動しなくても、自分で面接行ったりして求職活動すれば良いだけの話です。
バレなければ、それでも大丈夫ですよ。
もしくは、超高嶺の花の会社へ履歴書送付して落とされる(受かったら儲けモンですね)とか。
バレなければ、それでも大丈夫ですよ。
もしくは、超高嶺の花の会社へ履歴書送付して落とされる(受かったら儲けモンですね)とか。
失業保険の認定日について。
本日失業保険の手続きを済ませてきました。
8/31日付けで会社都合での退職です。
そこで認定日についてなのですが、本日9/11(火)に手続きしたため以降の認定日が火曜日に
なるようなのですが、3回目の認定日の12/4(火)に外せない用事が入っております。
しおり等を確認した所、姪の誕生日に合わせた家族旅行となるので
変更不可能になるかと思います。
明日の水曜に手続きをすれば良かったと今更ながらに思ってはいるのですが
もし、12/4まで職が見つからず認定を受けるようになった場合の事を考え
受給資格認定日を明日にしてもらい認定日を水曜にするなどという事は
出来るのでしょうか?
勝手な事情かとは思いますが、家族皆楽しみにしているので
どうしても外したくないと思っております。
少しでも可能性がありそうであれば明日にでもハローワークに相談
してみようかと思っております。
最悪、不認定の手続きをするようになるかもしれませんが
何か方法があればお力お貸し頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
本日失業保険の手続きを済ませてきました。
8/31日付けで会社都合での退職です。
そこで認定日についてなのですが、本日9/11(火)に手続きしたため以降の認定日が火曜日に
なるようなのですが、3回目の認定日の12/4(火)に外せない用事が入っております。
しおり等を確認した所、姪の誕生日に合わせた家族旅行となるので
変更不可能になるかと思います。
明日の水曜に手続きをすれば良かったと今更ながらに思ってはいるのですが
もし、12/4まで職が見つからず認定を受けるようになった場合の事を考え
受給資格認定日を明日にしてもらい認定日を水曜にするなどという事は
出来るのでしょうか?
勝手な事情かとは思いますが、家族皆楽しみにしているので
どうしても外したくないと思っております。
少しでも可能性がありそうであれば明日にでもハローワークに相談
してみようかと思っております。
最悪、不認定の手続きをするようになるかもしれませんが
何か方法があればお力お貸し頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
最初の認定日は待期明けから、21日間の翌日を確認されての質問でしょうか。
ならば、12/4は確実に認定日で間違いないのですが、姪の誕生日での旅行は、認定日の変更では認められません。
12/4認定分は、諦めて下さい、また安定所に相談されても、今日が受給資格決定日なので、変更は不可です。
良い方法はではないのですが、待期7日間後、説明会の日が多いのですが、失業状態を確認します、待期期間に働いたと申請すれば、待期期間は継続され、認定日もずれます。
ただ、嘘はつきたくないですよね、12/4認定分はなくなる訳ではありませんよ、繰り越されるのですから、諦めるしかないと思います。
また、安定所に相談する場合、就職が決まってないことを前提に、12月のことを真剣に相談しないように、あくまで仮定で相談しましょう、安定所職員が、求職活動をする気があるのか?っと思ってしまいますよ。
ならば、12/4は確実に認定日で間違いないのですが、姪の誕生日での旅行は、認定日の変更では認められません。
12/4認定分は、諦めて下さい、また安定所に相談されても、今日が受給資格決定日なので、変更は不可です。
良い方法はではないのですが、待期7日間後、説明会の日が多いのですが、失業状態を確認します、待期期間に働いたと申請すれば、待期期間は継続され、認定日もずれます。
ただ、嘘はつきたくないですよね、12/4認定分はなくなる訳ではありませんよ、繰り越されるのですから、諦めるしかないと思います。
また、安定所に相談する場合、就職が決まってないことを前提に、12月のことを真剣に相談しないように、あくまで仮定で相談しましょう、安定所職員が、求職活動をする気があるのか?っと思ってしまいますよ。
職業訓練校について詳しく教えて下さい
今年の春に退職し、就職活動を続けている30代前半の女です。
医療事務を含めた事務系職種への再就職を希望していて、いろいろと迷いながら
活動を続けている最中なのですが、東京のポリテクセンターで12月から行われる
民間の専修学校委託訓練(デュアルシステム)の、経理実務のコースに応募しよう
かと思っています。
職業訓練校への応募や、その他の待遇面について分からない事がいくつかある
のでどうか教えて下さい。知りたいのは以下の点です。
①受けたいコースの対象・受講要件に「簿記3級または同程度の知識を持つ者」と
あるのですが、 私は簿記3級の資格を持っていません。
独学で勉強していますが、大手の資格学校で最近開講した3級の受講も考えて
います(ちなみにそのコースの訓練実施施設はその大手の資格学校です。私が
通学しようかと考えている施設=校舎ではありませんが)。
受講要件に簿記3級と出ている場合、応募・選考の段階でその資格を持ってない
と選考に通らないでしょうか?
もし資格学校の3級コースの受講を始めた場合、委託訓練の面接で、その資格
学校の3級コースを受講中であると言うのはどうでしょうか(言うべきかそれとも
やめるべきか)
②私は今月で失業保険の受給が終わっているので、雇用保険の延長などは当然
ありませんが、雇用保険の受給が終わっている人が職業訓練校に入校した場合
受給中の人がもらえるような通所手当や昼食代は支給されないのでしょうか?
③私は都内在住ではないですが(首都圏在住です)、都内の人間でないとやはり
入校は難しいでしょうか?
④経理のコースは入校の倍率はどのぐらいでしょうか?
長文、多くの質問をしてしまって申し訳ありませんが、上の3点について教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
今年の春に退職し、就職活動を続けている30代前半の女です。
医療事務を含めた事務系職種への再就職を希望していて、いろいろと迷いながら
活動を続けている最中なのですが、東京のポリテクセンターで12月から行われる
民間の専修学校委託訓練(デュアルシステム)の、経理実務のコースに応募しよう
かと思っています。
職業訓練校への応募や、その他の待遇面について分からない事がいくつかある
のでどうか教えて下さい。知りたいのは以下の点です。
①受けたいコースの対象・受講要件に「簿記3級または同程度の知識を持つ者」と
あるのですが、 私は簿記3級の資格を持っていません。
独学で勉強していますが、大手の資格学校で最近開講した3級の受講も考えて
います(ちなみにそのコースの訓練実施施設はその大手の資格学校です。私が
通学しようかと考えている施設=校舎ではありませんが)。
受講要件に簿記3級と出ている場合、応募・選考の段階でその資格を持ってない
と選考に通らないでしょうか?
もし資格学校の3級コースの受講を始めた場合、委託訓練の面接で、その資格
学校の3級コースを受講中であると言うのはどうでしょうか(言うべきかそれとも
やめるべきか)
②私は今月で失業保険の受給が終わっているので、雇用保険の延長などは当然
ありませんが、雇用保険の受給が終わっている人が職業訓練校に入校した場合
受給中の人がもらえるような通所手当や昼食代は支給されないのでしょうか?
③私は都内在住ではないですが(首都圏在住です)、都内の人間でないとやはり
入校は難しいでしょうか?
④経理のコースは入校の倍率はどのぐらいでしょうか?
長文、多くの質問をしてしまって申し訳ありませんが、上の3点について教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
まず、雇用保険が終わる人は苦しいと思う。私も去年、経理コースに3か月通ったが、その中で雇用保険適用外は22人中1人。
この人は試験の点数が相当、たぶん1番だったらしい。合格する順番は、点数、高年齢、リストラなどの理由が優先。雇用保険受給の方でも2回、3回目で受かる人も多い。経理コースは3倍かな。もし受かっても、1円もでない。
この人は試験の点数が相当、たぶん1番だったらしい。合格する順番は、点数、高年齢、リストラなどの理由が優先。雇用保険受給の方でも2回、3回目で受かる人も多い。経理コースは3倍かな。もし受かっても、1円もでない。
福島の避難民は原発乞食だというのはマジですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とある雇用主の話
「たとえば中学生と高校生の二人の子供を持つ30代後半の社員は
妻をいれて4人暮らしです。
私は彼に月額約30万円を払っていましたが、いま彼は
避難先で東電から給料と同額の補償に加えて、
精神的苦痛への慰謝料として一人当たり月10万円、つまり
家族4人で40万円、加えて失業保険で給料の6割の約18万円、
合計88万円を得ています。
ここで私の所に戻って働き始めれば、元の月額30万円に戻ってしまいますから、働かないというのです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とある雇用主の話
「たとえば中学生と高校生の二人の子供を持つ30代後半の社員は
妻をいれて4人暮らしです。
私は彼に月額約30万円を払っていましたが、いま彼は
避難先で東電から給料と同額の補償に加えて、
精神的苦痛への慰謝料として一人当たり月10万円、つまり
家族4人で40万円、加えて失業保険で給料の6割の約18万円、
合計88万円を得ています。
ここで私の所に戻って働き始めれば、元の月額30万円に戻ってしまいますから、働かないというのです」
それに加えて医療費無料・免税ときたもんだ!
ある話で、事故当時避難に使用した車両が壊れたと嘘をつき修理代を東電に請求し受理された話や
避難先の地理が解らないから、家族全員の車両にナビ装着これも東電受理と言う話もあります。
東電に請求して受理されるケースが多い様です。
賠償ばかり先に進み、中間貯蔵施設等の復興に向けた話が進行しない事は問題です。
若い人達は帰還するつもりは無いでしょうから、帰還したいお年寄り達も何十年と帰還出来ない事を
考えると、現在行っている除染やインフラ整備等の費用も考え中間貯蔵施設等の事案も含み
そろそろ議論して結論を明確に提示しても良いのではないでしょうか?
ある話で、事故当時避難に使用した車両が壊れたと嘘をつき修理代を東電に請求し受理された話や
避難先の地理が解らないから、家族全員の車両にナビ装着これも東電受理と言う話もあります。
東電に請求して受理されるケースが多い様です。
賠償ばかり先に進み、中間貯蔵施設等の復興に向けた話が進行しない事は問題です。
若い人達は帰還するつもりは無いでしょうから、帰還したいお年寄り達も何十年と帰還出来ない事を
考えると、現在行っている除染やインフラ整備等の費用も考え中間貯蔵施設等の事案も含み
そろそろ議論して結論を明確に提示しても良いのではないでしょうか?
退職願いについて
今現在パートとして働いて1年目です。
従業員13人の小さな会社ですが、仕事が減り、今月は1ヶ月お休み・・・忙しい日は呼ぶから・・・という状態で、この先の不安もあり
仕事を変えようと思っています。
質問なのですが、
1、 パートでも退職願いは必要ですか?
2、 退職する際、こちらが用意する書類とかはありますか?
また会社側に用意してもらう書類はありますか?(こっちがきっちりお願いしないと
用意してくれないので何がいるのか知りたいです)
3、 雇用保険に入っていなかったので失業保険はもらえません。
その為、今の会社に在籍中の内に次の仕事を探したいと思っています。
面接などで在籍中だが仕事を探している・・・というような事を伝えても大丈夫でしょうか?
(自分から言う事はないと思いますが、履歴書で分かる事ですし・・・聞かれた時答えてもいいのかな・・・
という感じです)
4、 3に書いたように在籍中でもハローワークで仕事の紹介はしてもらえるのでしょうか?
従業員同士の人間関係もよく、辞めたくないなぁとも思うのですが・・・
生活していく為にはやはりお金も必要で(泣)
パートの退職についてわかる方、良いアドバイスを頂きたいです。
今現在パートとして働いて1年目です。
従業員13人の小さな会社ですが、仕事が減り、今月は1ヶ月お休み・・・忙しい日は呼ぶから・・・という状態で、この先の不安もあり
仕事を変えようと思っています。
質問なのですが、
1、 パートでも退職願いは必要ですか?
2、 退職する際、こちらが用意する書類とかはありますか?
また会社側に用意してもらう書類はありますか?(こっちがきっちりお願いしないと
用意してくれないので何がいるのか知りたいです)
3、 雇用保険に入っていなかったので失業保険はもらえません。
その為、今の会社に在籍中の内に次の仕事を探したいと思っています。
面接などで在籍中だが仕事を探している・・・というような事を伝えても大丈夫でしょうか?
(自分から言う事はないと思いますが、履歴書で分かる事ですし・・・聞かれた時答えてもいいのかな・・・
という感じです)
4、 3に書いたように在籍中でもハローワークで仕事の紹介はしてもらえるのでしょうか?
従業員同士の人間関係もよく、辞めたくないなぁとも思うのですが・・・
生活していく為にはやはりお金も必要で(泣)
パートの退職についてわかる方、良いアドバイスを頂きたいです。
会社によってはパートの書式があるかもしれません。ルールとしては1ヶ月前ですが、休まされているのならいつでも構わないのでは?在籍中にと有りますが、退職を考えている人を働かせますかね?会社の都合で休まされているのなら給料の保証もしてもらわないといけませんよ!明日、退職しても影響ないと思います。
ハローワークから「雇用保険の失業給付について」と書かれ、表題についておたずねしたいことがあります。という封書が届きました。
嫁のことなのですが、今年の3月まで失業保険を受給していました。
昨日、上記のような封書が届きました。特に親展あつかい、重要あつかいの手紙ではなく、文面にも不正受給だとか、いう文章もありません。
しかし、本人曰く、求職活動を何回かウソをついた、アルバイトの日数を少し少なく書いたそうです。
これがばれたのか?とても不安そうです。
私は、あまりにも軽い封書だと考えているのですが、どうなんでしょうか?
不正受給の摘発にこの程度の手紙で確認してくるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願い致します。
嫁のことなのですが、今年の3月まで失業保険を受給していました。
昨日、上記のような封書が届きました。特に親展あつかい、重要あつかいの手紙ではなく、文面にも不正受給だとか、いう文章もありません。
しかし、本人曰く、求職活動を何回かウソをついた、アルバイトの日数を少し少なく書いたそうです。
これがばれたのか?とても不安そうです。
私は、あまりにも軽い封書だと考えているのですが、どうなんでしょうか?
不正受給の摘発にこの程度の手紙で確認してくるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願い致します。
失業給付でバレる原因の1位は密告だと聞いたことがあります。
私の知人がアルバイトとして雇っていた女性は、前に勤めていた会社の社長(すごく信頼していて仲が良かったそうですが)に“アルバイトしながら失業給付を受けている”としゃべってしまったそうです。
そしたら翌日にそのバイト先にハローワークから調査員が来て、不正受給の疑いがあります。ってな感じになったそうです。
知人が機転をきかせて“姪っ子なのでただ働きなの”って上手く言ってくれて難を逃れたそうですが、嘘なんてつくもんじゃないですよ。
その女性もビビって翌日から来なくなりました。
私の知人がアルバイトとして雇っていた女性は、前に勤めていた会社の社長(すごく信頼していて仲が良かったそうですが)に“アルバイトしながら失業給付を受けている”としゃべってしまったそうです。
そしたら翌日にそのバイト先にハローワークから調査員が来て、不正受給の疑いがあります。ってな感じになったそうです。
知人が機転をきかせて“姪っ子なのでただ働きなの”って上手く言ってくれて難を逃れたそうですが、嘘なんてつくもんじゃないですよ。
その女性もビビって翌日から来なくなりました。
関連する情報