妊娠を機に10年弱働いた会社を退職しますが、出産手当金はもらえるよう会社が手配してくれるみたいですが、失業保険はもらえますか?
またどのような手続きを、いつしたよいのか、ご存知の方教えていただけないでしょうか?
またどのような手続きを、いつしたよいのか、ご存知の方教えていただけないでしょうか?
まだ今後働く意思はありますか?あるのであれば出産・育児で退職の方は失業保険受給の延長ができるはずです。4年まで。子どもを預ける場所が見つかり週に20時間働ける状態になったら延長の解除ができます。
離職票をハローワークへ持って行き延長の手続きを行って下さい。
※注意→手続きが行えるのは退職された日の1ヵ月後からです。それ以内に行っても手続きはできません。手続きができる期間は1ヵ月間です。それをこえるともう手続きはできないと思います。
離職票をハローワークへ持って行き延長の手続きを行って下さい。
※注意→手続きが行えるのは退職された日の1ヵ月後からです。それ以内に行っても手続きはできません。手続きができる期間は1ヵ月間です。それをこえるともう手続きはできないと思います。
試用3ヵ月+2ヶ月(あと2ヶ月)でやめらせられます。前職暦は3年なのですが、今回の場合失業保険は受け取りまでに3ヶ月かかるのででしょうか。また、会社都合にした貰った場合のデメリットはどうなのでしょうか。
初めまして。ご覧いただきありがとうございます。
現在、関西でデザイナーとして働いているのですが、前職は3年働いており、
現在の職場に入ったときに、3ヵ月後に改めて給与の話をするということで、
デザイナーとして契約し、働いていたのですが、3ヵ月後が近づく10日前に呼び出され、
そこで「本当はデザイナーではなく、ディレクター(進行管理役のようなものです)が欲しかった。
3ヶ月間見たけれど、君はデザイナーという役に甘んじて、
ディレクター並みの仕事をしてくれなかったので、ただのデザイナーとして働いた君は
常に上を目指すわが社には必要ない。」
というような内容の事を言われました。
(この期間中に、勤怠に関する問題や、納期の遅れ、顧客からのクレームなどはなく、
単純に仕事上のミスという理由でやめさせられるわけではないようです。)
会社側は円満退職にしたいので、仕事を他の方に引き継がせるために、
2ヶ月かけてフェードアウトしていってもらいたいということです。
友人に相談したところ、前職を辞めた時点ですぐに失業保険の申し込みをしていないと、
今回辞めて申し込んだ場合、会社都合でも受理までに3ヶ月かかると言われました。
会社都合の場合、1ヶ月と思っていたのですが。。
(前職は自己都合ということで退職し、失業保険の申し込みはしていませんでした。)
そこでお聞きしたいのですが、
今回の場合、やはり会社都合にしてもらった場合にも失業保険の受け取りまでに3ヶ月かかるのでしょうか。
また、会社都合にしてもらった場合は、経歴に傷がつくものなのでしょうか。
もし、よろしければ会社都合にするように会社と交渉したいと思っているのですが、
会社が会社都合にする場合、会社側にデメリットが発生する事はありますか?
ということにもお答えいただければ幸いです。
若輩者の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
初めまして。ご覧いただきありがとうございます。
現在、関西でデザイナーとして働いているのですが、前職は3年働いており、
現在の職場に入ったときに、3ヵ月後に改めて給与の話をするということで、
デザイナーとして契約し、働いていたのですが、3ヵ月後が近づく10日前に呼び出され、
そこで「本当はデザイナーではなく、ディレクター(進行管理役のようなものです)が欲しかった。
3ヶ月間見たけれど、君はデザイナーという役に甘んじて、
ディレクター並みの仕事をしてくれなかったので、ただのデザイナーとして働いた君は
常に上を目指すわが社には必要ない。」
というような内容の事を言われました。
(この期間中に、勤怠に関する問題や、納期の遅れ、顧客からのクレームなどはなく、
単純に仕事上のミスという理由でやめさせられるわけではないようです。)
会社側は円満退職にしたいので、仕事を他の方に引き継がせるために、
2ヶ月かけてフェードアウトしていってもらいたいということです。
友人に相談したところ、前職を辞めた時点ですぐに失業保険の申し込みをしていないと、
今回辞めて申し込んだ場合、会社都合でも受理までに3ヶ月かかると言われました。
会社都合の場合、1ヶ月と思っていたのですが。。
(前職は自己都合ということで退職し、失業保険の申し込みはしていませんでした。)
そこでお聞きしたいのですが、
今回の場合、やはり会社都合にしてもらった場合にも失業保険の受け取りまでに3ヶ月かかるのでしょうか。
また、会社都合にしてもらった場合は、経歴に傷がつくものなのでしょうか。
もし、よろしければ会社都合にするように会社と交渉したいと思っているのですが、
会社が会社都合にする場合、会社側にデメリットが発生する事はありますか?
ということにもお答えいただければ幸いです。
若輩者の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
試用3ヶ月+2ヵ月(あと2ヶ月)というのは、合計で7ヶ月働かれた
ということでよろしいでしょうか?
そうでしたら、会社都合にしてもらわないと絶対にダメです。
解雇されたということで「特定受給資格者」扱いになれば、申し込んでから
約1ヶ月ほどで失業保険の支給が開始されます。この状況で会社のデメリットも
考えていらっしゃるということは、大変すばらしいと思いますが、今は自分の事だけを
考えましょう。
もし、円満にということで自己都合退職にされてしまうと、
前職の3年間は対象とならない上に現職でも失業保険受給の対象とはなりませんので、ご注意ください。
(すなわち今は、自己都合で会社を辞めた人は退職日から遡って2年間にお給料払われた月が12ヶ月以上、
解雇等で辞めた人は退職日から遡って1年間にお給料支払われた月が6ヶ月以上ないと
失業保険が支給されなくなってしまったんですね)
ですがこの場合、問題はもっと別のところにあるような気がします。
「本当はデザイナーではなく、ディレクターがほしかった」とのことだそうですが、この事は、面接時や契約時に
会社からきちんと話があったのでしょうか?また、この事をきちんとご承知になった上で入社されたのでしょうか?
きちんと双方の意思疎通はあったのでしょうか。
また今は、入社時に会社が労働条件等を書面で明示することの義務付けが特に厳しくなっていますが、
労働条件通知書等の職種にはきちんとその旨明記されていたのでしょうか。
決してたきつけているわけではありません。もしご家族等いらっしゃるようであれば、正直、失業保険では
退社後に生じるいろいろな負担をカバーするのは難しいです。(もちろんいろいろご準備はされていると思います。
お気に障ったら申し訳ありません)
もし上記に関しても疑問がおありのようでしたら、その辺りをしかるべき機関等を通して一度確認されたほうがよいと思います。
解雇理由を不当として慰謝料を請求できたケース等も多々ありますので…
差し出がましいようですので、この辺で。がんばってください。
ということでよろしいでしょうか?
そうでしたら、会社都合にしてもらわないと絶対にダメです。
解雇されたということで「特定受給資格者」扱いになれば、申し込んでから
約1ヶ月ほどで失業保険の支給が開始されます。この状況で会社のデメリットも
考えていらっしゃるということは、大変すばらしいと思いますが、今は自分の事だけを
考えましょう。
もし、円満にということで自己都合退職にされてしまうと、
前職の3年間は対象とならない上に現職でも失業保険受給の対象とはなりませんので、ご注意ください。
(すなわち今は、自己都合で会社を辞めた人は退職日から遡って2年間にお給料払われた月が12ヶ月以上、
解雇等で辞めた人は退職日から遡って1年間にお給料支払われた月が6ヶ月以上ないと
失業保険が支給されなくなってしまったんですね)
ですがこの場合、問題はもっと別のところにあるような気がします。
「本当はデザイナーではなく、ディレクターがほしかった」とのことだそうですが、この事は、面接時や契約時に
会社からきちんと話があったのでしょうか?また、この事をきちんとご承知になった上で入社されたのでしょうか?
きちんと双方の意思疎通はあったのでしょうか。
また今は、入社時に会社が労働条件等を書面で明示することの義務付けが特に厳しくなっていますが、
労働条件通知書等の職種にはきちんとその旨明記されていたのでしょうか。
決してたきつけているわけではありません。もしご家族等いらっしゃるようであれば、正直、失業保険では
退社後に生じるいろいろな負担をカバーするのは難しいです。(もちろんいろいろご準備はされていると思います。
お気に障ったら申し訳ありません)
もし上記に関しても疑問がおありのようでしたら、その辺りをしかるべき機関等を通して一度確認されたほうがよいと思います。
解雇理由を不当として慰謝料を請求できたケース等も多々ありますので…
差し出がましいようですので、この辺で。がんばってください。
失業保険についておしえてください
現在パートで働いています。
10月から勤務場所が移動になり、1時間半ほどかかるところで、交通の便も悪く、とても通えそうにありません。
この場合、契約を9月いっぱいまでとして、そのあと退職ということになりそうなのですが、やめる理由は自己都合ということになり、失業保険は3ヶ月の待機後支給されるということになりますか?
仕事は続けたいのですが、毎日のことなので、やっぱり無理があると思うのでしかたなくやめるのですが、そのあとすぐ仕事があるはずもないので、今のうちにいろいろ考えておかないと思い、質問させていただきます。
寝耳に水の話で、動揺しています。
でも自給750円で7時間労働なので、この金額で1時間半かけていく、メリットがどうしても考えられないので、ただ、仕事場がちかいということだけで、働いてました。
この不景気な時代で、仕事があるだけでもいいんだと思いますが継続して働く、自信がありません。
この考え方は甘いと思われますか?
子どもがいるので、子どもがいるからこそ、働いき続けたかったのですが、どうしてムリじゃあないかと思います。
アドバイスもよかったらお願いします。
現在パートで働いています。
10月から勤務場所が移動になり、1時間半ほどかかるところで、交通の便も悪く、とても通えそうにありません。
この場合、契約を9月いっぱいまでとして、そのあと退職ということになりそうなのですが、やめる理由は自己都合ということになり、失業保険は3ヶ月の待機後支給されるということになりますか?
仕事は続けたいのですが、毎日のことなので、やっぱり無理があると思うのでしかたなくやめるのですが、そのあとすぐ仕事があるはずもないので、今のうちにいろいろ考えておかないと思い、質問させていただきます。
寝耳に水の話で、動揺しています。
でも自給750円で7時間労働なので、この金額で1時間半かけていく、メリットがどうしても考えられないので、ただ、仕事場がちかいということだけで、働いてました。
この不景気な時代で、仕事があるだけでもいいんだと思いますが継続して働く、自信がありません。
この考え方は甘いと思われますか?
子どもがいるので、子どもがいるからこそ、働いき続けたかったのですが、どうしてムリじゃあないかと思います。
アドバイスもよかったらお願いします。
片道1時間半はツライね。
もし通勤手当が出ないなら潜在的経済損失が大きいですね。
仮に車通勤で1時間半の距離だと普通に走れたとして40kmくらいの距離ですね。
1Lあたり10Km/Lとすれば、往復80km÷10=8Lですね。
毎日8L×20日~24日分(1ヶ月2万円以上、年間24万円以上)のガソリン代が掛かり、働くメリットがないです。
10月までに次を探すように動きましょう。でないと、年末過ぎても無職ですよ。
もし通勤手当が出ないなら潜在的経済損失が大きいですね。
仮に車通勤で1時間半の距離だと普通に走れたとして40kmくらいの距離ですね。
1Lあたり10Km/Lとすれば、往復80km÷10=8Lですね。
毎日8L×20日~24日分(1ヶ月2万円以上、年間24万円以上)のガソリン代が掛かり、働くメリットがないです。
10月までに次を探すように動きましょう。でないと、年末過ぎても無職ですよ。
3月始め頃から、営業所内でパワハラ、退職追い込みされ、精神的に仕事にもならず4月に退職しました。悔しいので『一身上の都合』とは記入せずに、全てを退職届に記入し、本社に郵便で送りました
。本当は出向いて手渡ししたかったのですが、本社の上の方々も、パワハラを把握し、揉み消していたので、何故か身体が本社に行く事を考えただけで、震えと頭痛と吐き気で行く事が出来ず郵送でした。数日後、郵送にて離職票の手続き用が送られてきて本人捺印の欄には捺印しましたが、『一身上の都合』と記入されていました。勿論同意しないと。自己都合ではありますが、離職票には、社内での排斥、嫌がらせにより退職の欄があります。それを訂正してほしい=会社に認めさせたいのです。私は就職先が見付かり、失業保険をもらえないので、離職票の訂正を、が目的ですが、何せハローワークの職員さんいわく、失業保険請求しないなら訂正不可能、それに、会社が認めなかったらそれまでと。口答ですもんね、答は見えてます。労働基準監督署は、お金が絡む場合の窓口(理由変更により話が進まないので、その間失業保険受給が遅れるので会社側が保証する)などでしたら相談窓口を利用してもいいと。両方利用出来ない状態です。裁判するにも、証拠の録音もありません。手帳に記載のみです。賠償金も取るつもりはありません。諦めるしかないのでしょうか?現在も心療内科に受診してますが、今更?診断書を書いてもらえるのでしょうか?アドバイス、又は成功された方のお話もお願いします。
。本当は出向いて手渡ししたかったのですが、本社の上の方々も、パワハラを把握し、揉み消していたので、何故か身体が本社に行く事を考えただけで、震えと頭痛と吐き気で行く事が出来ず郵送でした。数日後、郵送にて離職票の手続き用が送られてきて本人捺印の欄には捺印しましたが、『一身上の都合』と記入されていました。勿論同意しないと。自己都合ではありますが、離職票には、社内での排斥、嫌がらせにより退職の欄があります。それを訂正してほしい=会社に認めさせたいのです。私は就職先が見付かり、失業保険をもらえないので、離職票の訂正を、が目的ですが、何せハローワークの職員さんいわく、失業保険請求しないなら訂正不可能、それに、会社が認めなかったらそれまでと。口答ですもんね、答は見えてます。労働基準監督署は、お金が絡む場合の窓口(理由変更により話が進まないので、その間失業保険受給が遅れるので会社側が保証する)などでしたら相談窓口を利用してもいいと。両方利用出来ない状態です。裁判するにも、証拠の録音もありません。手帳に記載のみです。賠償金も取るつもりはありません。諦めるしかないのでしょうか?現在も心療内科に受診してますが、今更?診断書を書いてもらえるのでしょうか?アドバイス、又は成功された方のお話もお願いします。
私も営業職です。
入社してしばらくは私もパワハラ受けていました。
その上司のパワハラに耐え切れず、辞めた社員は多数居るそうです。
私は、ある日上司からのパワハラをカウンターして、上司と面から意見し論議しました。
真剣だからこそ感情剥き出しで論議しました。
すると、今度は無視が始まりました。
今に見てろと思い、逆に圧力を無視して仕事を必死にやりました。
結果、その上司を上回る成績を作り上げる事ができました。
と言っても、まだまだ未熟ですが、私が以前より成長できたのは、パワハラ上司のおかげだと感謝しています。
そして、今はそのパワハラ上司も私に対して手の平を反したように優しくなりました。
物は捉え様、考え様です。
あなたにとって、真剣になれる仕事でないのならば去るのは、あなたの自由だと思います。
真剣ならば、パワハラ上司と一度、腹を割って話すのも一つの選択肢ではないでしょうか?
そして、、もしも主さんが去るなら綺麗に去りましょう。
その職場に執着せずとも
あなたの居場所は必ず、ありますから。
その労力を次のステップに注いで、リスタート頑張ってください。
入社してしばらくは私もパワハラ受けていました。
その上司のパワハラに耐え切れず、辞めた社員は多数居るそうです。
私は、ある日上司からのパワハラをカウンターして、上司と面から意見し論議しました。
真剣だからこそ感情剥き出しで論議しました。
すると、今度は無視が始まりました。
今に見てろと思い、逆に圧力を無視して仕事を必死にやりました。
結果、その上司を上回る成績を作り上げる事ができました。
と言っても、まだまだ未熟ですが、私が以前より成長できたのは、パワハラ上司のおかげだと感謝しています。
そして、今はそのパワハラ上司も私に対して手の平を反したように優しくなりました。
物は捉え様、考え様です。
あなたにとって、真剣になれる仕事でないのならば去るのは、あなたの自由だと思います。
真剣ならば、パワハラ上司と一度、腹を割って話すのも一つの選択肢ではないでしょうか?
そして、、もしも主さんが去るなら綺麗に去りましょう。
その職場に執着せずとも
あなたの居場所は必ず、ありますから。
その労力を次のステップに注いで、リスタート頑張ってください。
関連する情報