失業保険 私は8月末で丸2年ちょっと正社員として働いた会社を退職します。自己都合退職になると思います。その場合、3か月間は失業保険をもらえませんよね?その間アルバイトをすることは可能で
すよね?また、3か月経ったら、失業保険をもらうので、そのバイトは辞めないといけませんよね?私は前から外国に1年間留学かワーホリに行きたいという思いがあります。そのためにしばらくはアルバイトをして、もう少し資金を貯めたいと思っています。ですので、帰国したあとに、正社員を目指そうと考えています。正社員からフリーターになるのに、失業保険はもらえますか?おかしな文になってすいません。ご回答頂けると嬉しいです。
失業保険の待機期間の3か月ですが・・・
アルバイトをすると、その期間は失業中と認められません。
アルバイトをした日数分、初回の失業保険の振込が延期されていきます。

失業保険をもらいたいのであれば、きちんと求職活動はしましょう。
認定日~認定日の間に2回(1回だったかな?)ほど求人票を閲覧すれば
求職活動と認められますよ。

>正社員からフリーターになるのに失業保険がもらえるかどうか・・・。
そこはハローワークの人には話さないほうがいいと思います。
失業保険もらいながら求職活動した結果、受給期間が終わっても
正社員の仕事は見つかりませんでした、ということにすればいいのでは?
(私は過去に、受給期間が終わっても仕事が見つからず、その後半年
フリーターで過ごした経験があります。)
失業保険・妊娠について質問です。
今年2月末に会社を辞め(自己都合)、今日ハローワークで失業保険受給の手続きをしてきました。
ただ、今わたしは妊娠5カ月目で出産予定日は11/13です。
まだお腹は目立ちませんが、今後認定日を迎えるころにはお腹を見れば妊娠してることが一目瞭然かと思います。
ハローワークの人に妊娠がわかってしまった場合、問題はありますか?
受給できなくなりますか?
できれば受給期間の延長はしたくありません。

よろしくお願い致します。
こんにちは。私も11月出産予定です☆
そして私もついこの間失業保険受給の手続きしてきたところです。

私は申請の時に「妊娠しています、11月出産予定ですが、大丈夫でしょうか?」と聞いたところ、妊娠中でも働く意志があり、働ける状況であれば大丈夫とのことでした。

ただし、もし今から給付制限期間が3ヶ月つくとなると、私と同じなのでおそらく受給している途中で出産が入ってしまいますよね?その場合、(認定日に行き、事情を説明すれば)出産予定日6週前までで一旦支払いが停止となり、残りは出産8週後手続きをしてから再開となるようです。←産前6週~産後8週は法律で働いてはいけないので。

ただ、トピ主様は2月末に退職されているということなので、受給満了期間(資料によると延長しない場合は退職から1年後みたいですね?)までに全額受給できない可能性があるのでは?とも思います。そのへんのことはくわしくなくてごめんなさい。そうなると、やはり受給期間を延長して産後すぐにもう一度手続きをした方がいいのかもしれません。

とにかく、妊娠で受給ができなくなるわけではないので、ハローワークの方に聞いてみるといいですよ☆ちなみに、電話で質問しても、個人の資料を確認してくれて、「あなたの場合だと…」とかなり丁寧に教えてもらえました。

なんだかわかりづらい文章になってしまい、ごめんなさい。
失業保険の手続きについて
この8月末に会社を退職します。

退職理由は、自己都合ですが実際は、
5月から、精神疾患(うつ状態)で休職した上での
病気理由です。

5月から退職日まで出勤日はありません。
病気の状態はだいぶ良くなっており、9月末頃には
求職活動を始めたいと思っています。

退職後の傷病手当は受給しません。

このような場合、退職後の職安での手続きについて

1.病気理由退職なので、特定理由離職者になると
思いますが、受給期間延長手続の必要はありますか?

2.受給期間延長手続なしで9月末頃から求職活動を
始める際には、離職票他をハローワークに持っていき
手続きしたら、すぐに失業保険(待機7日を経て)を
受給できるのでしょうか?
その場合、退職してから、その時まで、ハローワークに
行く必要はありますか?

以上について、分かる人がおられましたら教えてください。

宜しくお願いいたします。
会社都合でない限り3ヶ月後じゃないですか?病気退職も自己都合ですよね。休職させてくれる会社だったら復職できるのに、辞めるのであれば一身上の都合です。ハローワークにいって指示に従えば良いだけです。退職後早めに言ったほうが良いですよ!あと市役所に言って保険と年金の手続きもお忘れなく!
失業保険受給中の30代後半から40代の人、再就職決まりました?うちの旦那は、全然だめです。決まった人が羨ましいです。毎日、面接行ってるのに全然決まらない。くやしいです。
40代の男性で今年4月に会社都合により退職しました。
失業保険受給期間は約1年あります。妻もパート位の収入もあり持ち家で住宅ローンも完済しているのであまり危機感の無い失業者かもしれません。
今まで15社応募し面接までいったのは3社です。後は書類選考、電話での応募時点で断られています。
最近雇用の悪化を実感しています。求人がほんとうにありません。有るのは福祉だのタクシーだの同じような職種ばかりです。
よく仕事を選ばなければなんでもあるといいますが転職経験が多い方は職種の選択肢が広がりますが私のように転職経験が無い場合はやはり前職の仕事を探すのでよけいに狭い求人となりほんとうに就職につけるのかが疑問です。
毎日面接に行くというのは容易なことではありません。逆にこの不況の中毎日面接をしてくれる会社があって恵まれていると思います。毎日面接をしていればどこかしら採用になる確率も大きいと思います。
失業認定日について
初回の認定日はすぐに終わりましたが、3ヶ月の給付制限が後1ヵ月で終わりますが、その認定日はどんなことをするのですか?失業状態で求職活動をしたかどうかを確認するみたいなのですが、もし失業保険をもらえないかもしれないと不安で仕方ありません。やっぱりいろいろ聞かれたり、説明しなければいけないのですか?求人の閲覧で印鑑を押してもらっていますが、これが3回以上ありますが全てそれでも大丈夫なのでしょうか?応募したい求人がありません。ちなみに説明会では求人の閲覧で印鑑を押してもらえれば求職活動になるといわれました。よろしければみなさん教えてください。すごく不安です。
制度が変わり、現在はハローワークで求人情報をパソコンで見るだけでは求職活動とは見なされないはずです。なので、それだけだと失業認定されず失業保険がもらえません。
ハローワークで求人情報を見た後に、気になる求人票を印刷して窓口で相談したり応募したり、自宅で転職サイトや企業HPから応募したりしなければ駄目です。
失業保険について質問です。私は、今月で退職する予定です。理由は上司のパワハラ、冷遇・急な配置転換があったにもかかわらず何の指導、
フォローも無いまま過ごし心身共に限界に達したからです。社内の相談窓口にも話はしましたが、結局その上司と口合わせをし何の改善もないまま話だけ聞いて後は放置状態です。むしろ私がその上司を訴えたと言う本人達しか知り得ない話を他の社員が知っており社内の一部に噂が広がっている状態です。私はこれまで会社の業績には貢献してきたつもりで必死にやり数字にも残してきました。しかし、体調不良が少し続いた事により上司の態度が一変しました。体調を崩したのも、急激な就労環境の変化が原因です。本来なら正社員の私は責任ある業務を任される立場ですが、今はアルバイト以下の扱いです。このままこの会社にいたら本当に精神を病んで人間不信になり働く事が出来なくなると感じました。そこで、前向きに次の仕事に就くために失業保険を特定受給者としてすぐ受け取れるよう会社都合として自己都合ではなく異議申し立てをしようと考えているのですが、ハローワークの方でその事実を認めてもらうにはどのような証拠が必要か教えて下さい。宜しくお願いします。
辛い経験をされましたね…。詳しくは無いのですが内容を読んで思わず書いてしまいました(/_;)
私も8月一杯で退職しましたが会社都合にして頂き問題なく受け取れたのですが、不安でしたので事前にハローワークに直接 電話し確認しました。また労基にも電話し 会社で受けた事や会社のシステムなど問題ないのか確認しました。
質問者様も電話で確認される事をお勧めします。丁寧に教えて下さいますよ。

因みに、私は心身共に回復するのに3ヶ月かかりました。質問者様も時間が掛かるかもしれませんが焦らず、今までの自分を褒めて労ってあげて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム