離職票について。
先日退社した会社から離職票が届きました。

失業保険はもらえないのですが(会社都合で退職ですが、6か月未満しか働いていないため)
離職票は手元にとっておいていいんでしょうか?
それともハローワークに提出するものなのでしょうか?

今年の一月に再雇用手当をいただいているんですが、提出するべきなのかよくわかりません。
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
ん?
あなたは1月に再就職手当を貰ったのですね。その時に利用した受給資格者証は手元にありますか?
今回退職する前の会社(失業保険手続きをする際に退職した会社)の離職票で手続きした際の失業保険の受給期間満了日はいつになっていますか?(受給資格者証に印字されてるはずですので確認してください)
再就職手当を貰っても残日数分全部は受給されませんし、おそらく残日数がまだ少し残っているのではないですか?

もし、退職したのが秋や年末など、まだ退職して1年たっていない場合で現在次の就職先が決まっていない場合、再離職手続きをすれば残りの分を受給再開できる可能性があります。
既に受給期間満了日が来ている場合等は手続きできませんが、もしまだ受給期間満了日が先で残日数も残っているのであれば、今回退職した会社の離職票と受給資格者証を持って安定所に際求職手続きに行くことをお勧めします。
分からなければ相談という形でもよいと思います。書類を持って相談しに行ってみてはいかがでしょうか。

今回退職した会社の離職票は手続きした場合も手続きしなかった場合も最終的には手元に残ります。
その離職票は、今回は使いませんでしたが、今後また別の会社に就職され、その会社を何らかの理由で退職した際、今回退職した会社の雇用保険をかけていた期間と足して12カ月になれば新たに失業保険手続きができる場合があります。
手続きの際には離職票を提出しなければなりませんので、概ね2年程度は保管をしておくことをお勧めします。

ご参考になさってください。
失業保険について質問です。結婚をし旦那様の住んでいる県外に引越しをしました。そのときに、失業保険を2週間分受給し就職をし、早く決まったので、
再就職手当も頂きました。
その後、半年程勤務しているのですが、旦那の転勤で来年から、また別の県外に引越しすることになりました。
この場合も失業保険は前回同様、三ヶ月またなくても受給できるのどしょうか?
一年以上働いてないと無理などありますか?
雇用保険を受け取れる期間は退職した翌日から1年間です。
ですから、期間が残っていれば残りの分は受給できます。
ハローワークに確認してください。
補足
特定受給資格者に認定されるなら雇用保険被保険者期間は6ヶ月でいいです。
ただ、前回分の残りははもらえて、その後にリセットされると思うのですが、再度確認された方がいいと思います。
バイト面接→採用後について
今現在、就活中で前々から興味のあった≪映画館≫の面接を受けて来ました。
11月2日に履歴書送付→11月8日に面接日の連絡電話あり→11月12日に面接→11月18日「採用」の連絡がありました。
履歴書を送付して面接をして頂きましたが・・・正式な求人ではなかったので、諦め半分で次の就職を探そうと思っていた時(面接から1週間後)に「採用します!」の連絡を頂きました。その時に担当者から「マニュアル説明・契約書については、また日にちが決まり次第、連絡します」と、言われました。私は採用後にはすぐに働けるものだと思っていたので、ビックリしたんですが・・・
すべてにおいての連絡が遅い事に正直、戸惑っています。正式な求人募集ではないので対応が遅いのでしょうか?前の会社を自己退職していて今は3ヶ月の給付制限期間中である事(失業保険が貰えるのは来年の1月~)の為、無収入の状態である事は面接の時に話はしていて、バイト採用(雇用保険ナシ)なので再就職手当は貰えない上、バイトの時給(700円)で、ヒマな平日は早く帰って貰う事もあり得るとかで毎月の給料は確定してないそうです。担当者も「失業保険が貰えるなら貰っておいた方がいい(バイト料より多いから)」と、言われていたので失業保険(1月~4月まで)を貰いながら働く予定です。ただ、失業保険を貰うにはガッツリ働いてしまうと、給付が中止される事もあるらしく、その為に働ける時間が限られてくるのでシフト調整が難しかったりするのかもしれません。面接の時に「失業保険」の事はふせておいた方が良かったのでしょうか?
今、就活(転職)の方はどうしてますか?
いくらアルバイトでも働いたら、失業給付は貰えません。
働いていたことを隠して、給付を受けた場合は不正受給とみなされて、返金を請求されます。(額は実際の受給額以上です)
失業給付を受けている期間は、月に一度の認定日に、ハローワークの失業保険給付課にて、ここ1ヶ月の間の求職実績と働いた日にちを自己申告します。この時には、賃金を貰わない労働(ボランティア、自営業の準備など)も「働いた」とみなされます。
ここで、働いたとみなした日にち分、受給額が減ります。求職実績に認められる内容と回数は、管轄する都道府県別に決められているそうなので、詳しい内容は、失業保険の受給手続きの際の説明会でしっかりと話を聞いておく、または実際に給付を受けるハローワークに問い合わせてください。

補足を読ませて頂きました。
「週20時間以上・月14日以上働くと再就職とみなしますので、気を付けて下さい」・「次回の認定日までの就職実績(2回)も行って下さい」
⇒そういうことでしたら、この条件をしっかり守れば問題なく貰えますね。最初に、ご自分で考えられているように、この条件をバイト先にちゃんと伝え、給付を受ける期間のシフト調整をしてもらって大丈夫です。
ただやはりアルバイトをした日数分は、日割りで減額の可能性があると思います。

あと、最終的にどうしたいかを考えていけば、問題ないですね。
給付期間中にもっと待遇のいいとこを探していき、そっちに移っていくというのも一つの手だと思います。
最近食欲不振です。

抗うつ剤を飲んでからあまり食欲がなく、たまに食べた後に吐き気を催すこともあります。


今は失業保険もらいながら自宅でのんびりしてるので夜行性の生活になり
昼くらいに起きるのでお昼に食べるちょっとたべることもあれば食べます。

お肉とかはあまり食べる気がしなく、野菜は食べたりしています。

お腹は空くのですが食は細いです。

こういうときに食べたら栄養がとれるものってありますか?
食べれないときに無理して食べても、栄養が付きませんよ。
とにかく、水分補給はして下さい。食べ物は体が自然に欲して食べると栄養になりますが、「食べなきゃ。食べなきゃ」と思っての食事は、体に良くありません。

私も体調を崩して、8kg以上激やせしたので、病院で食欲増進のお薬をもらってまで食べていましたが・・・一向に体重は増えず、体調もイマイチです。
少し、おなかがすくのであれば、「健康補助食品・ライトミュールやカロリーメイトなど・・・」栄養のバランスも取れます。

ちょこっと食べて、残りは冷蔵庫で保管して、また空くと食べて・・・で大丈夫です。でも、水分は多めに摂取して下さいね。出来ればアクエリアスやポカリが良いでしょう。

健康補助食品は栄養バランスを考えて作られているだけに値段が高いです。手軽なものだとチョコレートやキャラメルなどもお勧めですよ。
登山隊が持って山に登りますから・・・体力保存や腹のタシに甘みは良いようです。

ご飯が食べられるのであれば、一膳のご飯と納豆で十分です。お茶碗と御箸を洗うのがちょっと面倒かしら?
お肉やお野菜の栄養は納豆で採れます。

私も朝は食欲がないので、お茶を一杯だけ、あなたと同じようにお昼に食べたいパンなどをかじったり、ヨーグルトやフルーツグラノーラに牛乳をかけて食べています。

食欲不振は動いてないせいもあると思いますよ。←と私も良く言われる。

中学生の息子は朝7時に起き、朝食を食べ、学校でお弁当、部活で疲れておなかがペコペコで夕食はたくさん食べた上に間食をし、10時半には微動だにせず、ぐっすり寝ています。

大学生の息子は夏休みで朝晩が逆で朝方までパソコンをして、昼の2時過ぎまで寝て、ちょこっとご飯を食べ、晩御飯もあまり食べず、私たちがさぁ寝ましょうという時間からおなかが空くようで、カップめんなどを食べています。

2人の行動を見れば食欲の差も納得できます。

効うつ剤はずっと服用されていますか?SSRI系ですか?薬の副作用とも考えられますが・・・

無理をしない程度に散歩などをして、軽く体を動かすことをおすすめします。動かした後は必ず水分を取って・・・
果物も良いですよ。お手軽なバナナは栄養価満点です。2,3本買って、つるしておいて、毎日1本食べれば、一日に十分な栄養が取れます。

私も無理して食べるとすぐにお腹を下します。今、のんびりされているのであれば、あなたの食べたい時間に食べたい物を食べるのが一番栄養になると思います。急な体重の変化がないようでしたら、食に神経質ならず、食も自由で良いと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム