失業保険について
1年更新の臨時職員として9年勤めていたのですが、今年度末の3月(契約満了月)で退職を考えています。
彼氏が9月に県外に転勤になり、結婚を考えているので私もついていきたいのが退職理由のひとつです。
もうひとつは、うちの会社は古い会社の為、女性臨時職員は結婚するまでか30歳までという暗黙の了解の決まりがあり、
現在28歳の私としては早めのうちに次の転職をと考えての退職でもあります。

結婚してからも働きたいので彼氏のいる県外で転職予定です。

結婚退社した先輩方(任期満了の3月で辞めた人のみ)はみんな失業保険を3か月待たずにすぐ貰っていたのですが、
私の場合、諸事情により結婚退社と会社には言えないので、会社には転職を退職理由にして言うつもりです。

この場合は30歳までのあと2年は契約更新出来るのに退職するということになり【自己都合】の退職になってしまいますか?
任期満了の場合はすぐに失業手当が貰えるのでしょうか?

失業保険について色々調べたんですが難しくて(^_^;)
詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いしますm(__)m
3年以上の契約社員は期間満了で自ら退職すれば自己都合扱いになって給付制限が付きます。
あなたの場合は会社に転職ということで申告するので自己都合退職になって期間途中でやめても給付制限が付きます。
ただし、結婚によって住所が変わり通勤が不可能又は困難になったことにより離職するとした場合は「特定理由離職者」に認められて給付制限3ヶ月は付かない可能性もあります。(この場合は片道2時間以上が原則になっています)
その場合は離職から1ヶ月以内に転居という条件をつけるHWもあり全国のHWでも見解、解釈が違う場合がありますのでHWに確認が必要です。
結婚・妊娠にて仕事を退職するとしても 失業保険(給付金)は貰えるんでしょうか? どのくらい額で、どのくらいの期間 もらえるのでしょうか?
確か妊娠した場合はもらえないと思います。

妊娠してない場合なら、もらえます。
自己都合で退職したなら退職3ヶ月後、
会社都合なら1カ月後からもらえます。

ちなみに、失業手当もらうには、
毎月ハロワで講習を受けないといけません。
あと、転職活動をした証拠も添えないとダメ。
妊娠してたらすぐバレると思います。
先月、結婚をしました。
彼は今の居住地から遠方にある故郷に、今年一杯で引き揚げることが決まっていました。私は今現在勤めている会社をやめざるを得ません。
この場合、退職は正当な理由とみなされ、すぐに失業保険を受給できる可能性が高いと聞きました。
婚姻から、3ヶ月ほど経ってから退職をしますが退職後ほんとうにすぐ遠方に引越しとなります。
でも、本当にすぐ受給できるのか不安です。間違いなく受給できるようにするには、どこに、何をどのように申請すればよいのか具体的にお教え頂ければ幸いに思います。
夫の転勤で仕方なく通勤できない所へ引っ越した場合は、
待機期間なしで支給されることはあるけど、

>彼は今の居住地から遠方にある故郷に、今年一杯で引き揚げることが決まっていました。

この内容からは「夫の都合で故郷に帰る」と受け取れる。
夫の会社の都合でなく夫の都合で引っ越すなら自己都合なのですぐに支給はされないよ。

失業給付を受けるつもりということは、引っ越してもすぐに再就職の意思があるんだろうけど、
まだ3ヶ月あるんだから今からでも再就職先探しとけば?
就職雑誌も取り寄せできるしネットでも探せるし。
すぐに転職できればそれにこしたことはない。
関連する情報

一覧

ホーム