育児休暇から復職したのち、1年未満で退職するケースの失業保険について。
今年3月中旬に復職、都合により10月末から12月末以内に退職を予定しています。一般と同じ金額と期間で受給されるのでしょうか。
育児休暇前の勤務は3年です。育児休暇中は給付金の受給を受けていました。9月にも復職後の給付金があると思います。
10月以降に退職の場合は改正により、離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12ヶ月以上あり、
かつ雇用保険加入期間が通算して12ヶ月以上ある場合に支給されます。
復職後1年未満ですので育児休暇前の賃金に遡りますが退職以前2年間内となりますので対象月が合計で12ヶ月以上なければ
資格がないと思います。(自己都合による退職の場合)
一年前に会社を辞めて失業保険をもらいましたが、一年足らずでまた貰えるのでしょうか?
現在25歳の会社員です。
去年4月、新卒で入った会社を自己都合で退社しその時に失業手当を貰いました。
3ヶ月後の7月に今の会社に入社しましたが今月で倒産することが決まりました。(会社都合)

またハローワークに行こうと思いますが、
一年も経っていないのにまた失業手当は貰えるものなのでしょうか?
ご存じの方に教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。
雇用保険(失業保険)は受給資格の得られる被保険者期間(雇用保険加入期間)があれば何度でも受給は可能です。
昨年7月から就職で雇用保険に加入していれば、6ヶ月以上の被保険者期間がるでしょうから、倒産(会社都合)と言う事で、申請すれば3ヶ月の給付制限も無く、申請から約4週後から基本手当の支給が始まります。
失業保険受給資格について。

全く分からないので教えてください。
私は看護師て4年勤務し、今年の2月に退職。再就職で3月から6月まで正社員で働いていました。
再就職後の退職理由はパ
ニック障害が発症です。
以前は外に出る事も困難だったのですが症状が落ち着つき、再就職を考えていますが、仕事が決まるまで失業保険を受給したいです。
離職から約4ヶ月経過していますが更新すれば受給資格があるでしょうか?
27歳独身です。
全く分からないのですね。
雇用保険の失業給付の受給は、自己都合退職の場合は、離職前2年間で12ケ月の雇用保険被保険者期間が必要です、また、離職しても1年未満で雇用保険に加入した場合は、その加入期間は通算されます。
4年勤務は当然、雇用保険に加入してますよね、それ+6月までの雇用保険加入ですので、受給資格は間違いなくあります。
ただ、自己都合退職は、3ヶ月の給付制限期間がありますので、申請から受給まで約4ヶ月必要になります、受給期間は退職から1年です、早く申請しないと、90日間の給付日数を消化できなくなってしまいますので、速やかに手続きしましょう。
今、無職で、今月中に失業保険の受給資格の手続きに行きます。
前の会社は自己都合で辞めたので実際貰えるのは3ヶ月後です。
ですが、私は以前の会社を辞めてもう3ヶ月が経ちます。
そろそろ働こうと思っていた
時に、失業手当が貰える様になってしまいました。
働いていた会社にはもう1ヶ月以上前から離職票の手続きをしてくれと催促していましたが全くしてくれず、諦めはじめた今頃になって手続きが完了したとハロワの方から連絡いただきました。
お金もそろそろなくなり始めてきたので仕事しようと思い出してきた時に失業手当が貰えるとなってしまい、正直悩んでいます。
会社都合ならすぐに貰えますが、自己都合。 でも、ハロワの方にも離職票の催促電話を何回かしてもらったのに会社の対応が遅かった・・・。
手当てはもう無かったものと思い、おとなしく仕事を探す方がいいのか・・・。
手当ては最低でも10万円は出ます。 月10万を無かった物と思うのはなんかもったいない気がします。
もし皆さんならどうされますか? 意見ください。。。
これから手続きに行かれるということは、
さらに1週間+90日の待機期間のあとで支給になるのでは?
それまでの生活資金をやりくりできるなら、
受給は権利なので受給されてもいいと思いますが、
生活がカツカツならお仕事探されたらいいと思います。

ちなみに、90日の待機期間中はアルバイトしても大丈夫ですので、
私はそれで食いつないで受給しました。
特定理由離職者 について教えて下さい。

前会社が倒産の為、特定受給資格者となり、失業保険の給付をすぐに受け取り、その後、職業訓練に通い、
昨年11/7まで7ヵ月ほど失業保険を受給いたしました。
前職退社後、被保険者証の資格取得日は、2010年3月16日です。
そして今年の3月1日から臨時職員として入社し1年間もしくは1年未満 雇用保険を支払った場合に、期間満了で退社になるんですが、また失業保険の受給資格はうまれるでしょうか?

失業保険に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。
期間満了は自己都合退職です、離職日以前、2年で12月以上の雇用保険加入で受給資格を得れます。
期間満了は特定理由離職者ではありません、ただ契約書に「更新する場合がある」と書いてあれば、可能性はあり、審議対象です。
ハロワのHPにも書いてありますので、参照の事。
失業給付について

去年12月20日で8ヵ月アルバイト(フルタイマーで)をしていた会社を辞めて、いまは無職なんですが、失業給付(失業保険?)はもらえるんでしょうか?


もらえるとしたら、何を用意してハローワークに行ったらいいですか?
教えてください!
まず、辞めた理由は何でしょうか?
自己都合退職(貴方の意思で辞めた場合)は12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ受給資格がありません。
会社都合(解雇等)の場合は6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給可能です。

雇用保険(失業保険)に加入はしていましたか?
未加入であれば、雇用保険の受給はできませんが、2年間遡って加入することも出来ますので、もし未加入なら会社に言って遡って雇用保険への加入をしてもらうことです(会社と貴方の両方で過去の保険料を支払うことになります)

雇用保険に加入していて会社都合で辞めたのであれば、会社から離職票を出してもらい、ハローワークへ手続きに行き失業状態が認定されれば雇用保険の基本手当を受給する事が出来ます。

【補足】
自己都合だと、残念ですが雇用保険受給は無理です。
関連する情報

一覧

ホーム