重度のうつ病と診断され、会社を休み傷病手当金で生活しております。
現在も治療中ですが、先月で1年6カ月の期間満了となりました。
※1年6カ月継続で休んでいたのではなく、復帰したり休んだりの繰り返しでした。
傷病手当金は、初回支払い時から継続しての給付なのですね。
恥ずかしながら、そのことを知らず最後に休んだ日から1年6カ月間と勘違いしており、急に満了の案内が届き困惑しています。
医師からはまだ働ける状態ではないと診断されていますが、手当金が満了となり、今後の生活が非常に不安です。
妻には夜遅くまでパートにでてもらい、幼い子供の面倒、また住宅ローンの支払い等、現状でも散々迷惑をかけております。
また会社からは、はっきりとは言われませんが、もう要らないような雰囲気が伝わってきます。
手当金も無くなった今、こんなプレッシャーを掛けられるくらいならば退職をしようか迷っています。しかしなかなか決断できません。
退職した場合、こんな状態でも、失業保険はいただけるのでしょうか?
また、未納の社会保険料を一括で払う必要があるのでしょうか?
仮に失業中に就職活動を行えば、先方にはうつ病だったことが知られるのでしょうか?
非常に混乱しています。何か良きアドバイスはございませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
現在も治療中ですが、先月で1年6カ月の期間満了となりました。
※1年6カ月継続で休んでいたのではなく、復帰したり休んだりの繰り返しでした。
傷病手当金は、初回支払い時から継続しての給付なのですね。
恥ずかしながら、そのことを知らず最後に休んだ日から1年6カ月間と勘違いしており、急に満了の案内が届き困惑しています。
医師からはまだ働ける状態ではないと診断されていますが、手当金が満了となり、今後の生活が非常に不安です。
妻には夜遅くまでパートにでてもらい、幼い子供の面倒、また住宅ローンの支払い等、現状でも散々迷惑をかけております。
また会社からは、はっきりとは言われませんが、もう要らないような雰囲気が伝わってきます。
手当金も無くなった今、こんなプレッシャーを掛けられるくらいならば退職をしようか迷っています。しかしなかなか決断できません。
退職した場合、こんな状態でも、失業保険はいただけるのでしょうか?
また、未納の社会保険料を一括で払う必要があるのでしょうか?
仮に失業中に就職活動を行えば、先方にはうつ病だったことが知られるのでしょうか?
非常に混乱しています。何か良きアドバイスはございませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
失業手当は働ける状態で求職していることが条件ですからまだドクターストップがかかっている状態では受付されません。医者のOKをもらうようになることが先決、つまり完治ではなくても社会生活に問題がないレベルになればいいのです。むずかしいとは思いますが・・・。ハロワに相談したときそういう回答でしたから。
会社にまだ在籍ですからましじゃないですか?プレッシャーがあってつらいなら確認を取るべきです。場合によっては就業規則なんかに解雇もやむを得ないとあるかもしれません。自分から辞めると失業手当も待機期間が出ますが会社都合でなら待機期間はありません。
社会保険料は支払いしないといけません。会社から支払うように連絡来ませんか?
おつらいのは解る気がしますがとにかく快方に向くようにしましょう。
会社にまだ在籍ですからましじゃないですか?プレッシャーがあってつらいなら確認を取るべきです。場合によっては就業規則なんかに解雇もやむを得ないとあるかもしれません。自分から辞めると失業手当も待機期間が出ますが会社都合でなら待機期間はありません。
社会保険料は支払いしないといけません。会社から支払うように連絡来ませんか?
おつらいのは解る気がしますがとにかく快方に向くようにしましょう。
失業保険の特定受給資格者について
退職を検討しています。
失業保険の特定受給資格者についてなんですが、
①倒産・解雇によって。
②6か月以上又は12か月未満であって正当な理由のある自己都合離職者。
となっているようですが、1年以上の加入期間の場合は、特定受給資格者に該当されないのでしょうか?
ちなみに私は4年加入期間があります。
また、正当な理由は、
a 転居により通勤時間が4時間以上になるため (婚約に伴い転居予定)
b 受動喫煙による健康被害(分煙・禁煙化されていない)(9人中7人がヘビースモーカー)
c 健康診断を一度もしてくれない(安全衛生法違反?)
なんですが、この理由では、正当な理由にならないでしょうか?
給付制限を受けないで、早く失業保険がもらえたらと思ってるのですが、この理由難しいですかね。
経験者の方など、アドバイスお願いします。
退職を検討しています。
失業保険の特定受給資格者についてなんですが、
①倒産・解雇によって。
②6か月以上又は12か月未満であって正当な理由のある自己都合離職者。
となっているようですが、1年以上の加入期間の場合は、特定受給資格者に該当されないのでしょうか?
ちなみに私は4年加入期間があります。
また、正当な理由は、
a 転居により通勤時間が4時間以上になるため (婚約に伴い転居予定)
b 受動喫煙による健康被害(分煙・禁煙化されていない)(9人中7人がヘビースモーカー)
c 健康診断を一度もしてくれない(安全衛生法違反?)
なんですが、この理由では、正当な理由にならないでしょうか?
給付制限を受けないで、早く失業保険がもらえたらと思ってるのですが、この理由難しいですかね。
経験者の方など、アドバイスお願いします。
①は、6か月以上又は12か月未満であって正当な理由のある自己都合離職者が要件なので無理ですね。
単に給付制限期間のない正当な理由のある自己都合退職となる場合になります。
後通勤時間が4時間以上というのは、なかなか難しいんです。
大阪しかしりませんが、待ち時間は含みません。
地方の方なら、本数が少ないので、待ち時間も含むかもしれないので、職安の給付課に問い合わせてみてください。
②これも、正当な理由のある自己都合退職ですね。
しかもこの場合は、働けるような状態にならないと、失業給付の受給はできません。
辞めるときには働けない状態で、離職票の手続に行くときには回復していて働ける状態であるという診断書をもらうのがいいですね。
③これが唯一特定の可能性があります。
労働基準監督署が立ち入り検査をして、労働安全衛生法違反ということで是正勧告がでて、それでもなお会社が指導に従わずに、健康診断が行なわれなかったというのであれば、特定受給資格者となります。
何も訴えずに辞めてから、健康診断がなかったからというのは無理ですね。
あくまでも私のは、大阪での判断基準なので、職安に問い合わせてみてください。
単に給付制限期間のない正当な理由のある自己都合退職となる場合になります。
後通勤時間が4時間以上というのは、なかなか難しいんです。
大阪しかしりませんが、待ち時間は含みません。
地方の方なら、本数が少ないので、待ち時間も含むかもしれないので、職安の給付課に問い合わせてみてください。
②これも、正当な理由のある自己都合退職ですね。
しかもこの場合は、働けるような状態にならないと、失業給付の受給はできません。
辞めるときには働けない状態で、離職票の手続に行くときには回復していて働ける状態であるという診断書をもらうのがいいですね。
③これが唯一特定の可能性があります。
労働基準監督署が立ち入り検査をして、労働安全衛生法違反ということで是正勧告がでて、それでもなお会社が指導に従わずに、健康診断が行なわれなかったというのであれば、特定受給資格者となります。
何も訴えずに辞めてから、健康診断がなかったからというのは無理ですね。
あくまでも私のは、大阪での判断基準なので、職安に問い合わせてみてください。
今、婚活&就活をしていますが・・・。
29歳女。
去年夏、大手企業のパート解雇。
それからは貯金&失業保険で生活。
今のところ結婚の予定は全くないので、解雇されてから勉強しようと学校へ通ったり、通信教育をしたり、あと旅行に行ったり、車検や保険で出費が嵩み、気がつけば100万→残高20万!
ちなみに3年前に車購入したので貯金もここ3年での金額です。
勉強の方も終わったので先月から本格的に就活開始!
結婚しても働きたいし、定額の貯金をしたいので正規社員で就活中だけどなかなか見つからず。
年も年なのでそろそろ婚活もしたい。
けど、今の貯金額20万。
就活にはかなり力入ってますが、婚活・・・20万という額を見ると躊躇してしまう。
なんか残高見て急に先行き不安になって・・・。
って自業自得なんですが・・・。
こんな私に一言渇!をお願いします。
あと、男性の方にお尋ねします。
こんな女性は浪費家だと思いますか?結婚対象外でしょうか?
ちなみに、結構凹みやすいタチなので、あまりキツイ言葉は止めてください。
29歳女。
去年夏、大手企業のパート解雇。
それからは貯金&失業保険で生活。
今のところ結婚の予定は全くないので、解雇されてから勉強しようと学校へ通ったり、通信教育をしたり、あと旅行に行ったり、車検や保険で出費が嵩み、気がつけば100万→残高20万!
ちなみに3年前に車購入したので貯金もここ3年での金額です。
勉強の方も終わったので先月から本格的に就活開始!
結婚しても働きたいし、定額の貯金をしたいので正規社員で就活中だけどなかなか見つからず。
年も年なのでそろそろ婚活もしたい。
けど、今の貯金額20万。
就活にはかなり力入ってますが、婚活・・・20万という額を見ると躊躇してしまう。
なんか残高見て急に先行き不安になって・・・。
って自業自得なんですが・・・。
こんな私に一言渇!をお願いします。
あと、男性の方にお尋ねします。
こんな女性は浪費家だと思いますか?結婚対象外でしょうか?
ちなみに、結構凹みやすいタチなので、あまりキツイ言葉は止めてください。
解雇になったんなら、仕方ないよね。貯金をないことを気にする男性なんてダメ男だと思うし、理由を話せば浪費ではないとわかってくれますよ!
負い目など感じず、いまは前をみて行動するのがいいです。就職も結婚もタイミングですから。
負い目など感じず、いまは前をみて行動するのがいいです。就職も結婚もタイミングですから。
失業手当受給中の短期間就労について質問です。
現在、失業保険の受給中ですが、失業する前は派遣社員としてはたらいていました。その派遣会社からスポットのお仕事を紹介されたのですが、もしお仕事をした場合に働いた日を「失業認定報告書」できちんと申告すれば、その日数分の基本手当日額は後回しでもらえるのでしょうか。それとも、この日数分は減額されてしまうのでしょうか。
また、申告書には内職や手伝いに該当しない就労については、収入のあった日や収入額の記載をする箇所はないので、基本手当てから就業にて得た収入を差し引かれるということはないですよね?
ちなみに、期間は3週間ですが、数人で交替なので週に2日程度しか働かない予定です。一日実質9時間で約15000円という条件のお仕事です。
もし、働いた収入額分引かれてしまうならお仕事は引き受けないでおこうかと思っているので、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
現在、失業保険の受給中ですが、失業する前は派遣社員としてはたらいていました。その派遣会社からスポットのお仕事を紹介されたのですが、もしお仕事をした場合に働いた日を「失業認定報告書」できちんと申告すれば、その日数分の基本手当日額は後回しでもらえるのでしょうか。それとも、この日数分は減額されてしまうのでしょうか。
また、申告書には内職や手伝いに該当しない就労については、収入のあった日や収入額の記載をする箇所はないので、基本手当てから就業にて得た収入を差し引かれるということはないですよね?
ちなみに、期間は3週間ですが、数人で交替なので週に2日程度しか働かない予定です。一日実質9時間で約15000円という条件のお仕事です。
もし、働いた収入額分引かれてしまうならお仕事は引き受けないでおこうかと思っているので、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
後に持ち越しになるだけです。
受給資格期間内であれば、結果的に所定給付日数が90日なら90日分もらえます。
4時間以上の労働時間があれば、
「就職又は就労した日」と判断され、その日については、失業手当(基本手当)は貰えません。
但し、その分が、後にまわるだけであって、退職日の翌日から1年間の受給資格期間内であれば、貰い損ねることはありません。
(本当に就職した場合を除きます。)
この場合は、失業認定申告書の「失業に認定を受けようとする期間」のイ(した)に○をつけ、さらに該当する日に○印をつけてください。
また4時間未満の労働時間であれば、「内職又は手伝いをした日」となります。
この場合には、金額によって、全額支給の場合、減額支給の場合、不支給の場合があります。
4時間未満の労働で減額支給になると、基本手当をもらったことになるので、注意が必要です。(後回しにならない)
poku0314さん のケースは、3週間、週2日、9時間労働なので、問題なく後回しになって、所定給付日数分を受給資格期間内であれば、貰うことができます。
受給資格期間内であれば、結果的に所定給付日数が90日なら90日分もらえます。
4時間以上の労働時間があれば、
「就職又は就労した日」と判断され、その日については、失業手当(基本手当)は貰えません。
但し、その分が、後にまわるだけであって、退職日の翌日から1年間の受給資格期間内であれば、貰い損ねることはありません。
(本当に就職した場合を除きます。)
この場合は、失業認定申告書の「失業に認定を受けようとする期間」のイ(した)に○をつけ、さらに該当する日に○印をつけてください。
また4時間未満の労働時間であれば、「内職又は手伝いをした日」となります。
この場合には、金額によって、全額支給の場合、減額支給の場合、不支給の場合があります。
4時間未満の労働で減額支給になると、基本手当をもらったことになるので、注意が必要です。(後回しにならない)
poku0314さん のケースは、3週間、週2日、9時間労働なので、問題なく後回しになって、所定給付日数分を受給資格期間内であれば、貰うことができます。
失業保険再就職手当について質問です。私は8月末に退職して9月より失業保険の申請を行いました。その際、主人の扶養には入れなかったので自分で健康保険と国民年金を収めることにしました。1月3日までは待機期間です
4日より失業保険の支給が始まるのですが、先日職安の紹介である会社のパートの面接に行き、1月8日より働く事になりました。そのため失業の基本手当は支払われないのですが、再就職手当という形で3分の1支給されるそうです。
以前、失業保険受給中は扶養には入れないと聞いたことがあったので再就職手当中も入れないのかと職安に尋ねたところ健康保険もしくは主人の会社に問い合わせるよう言われ、失業保険中でも扶養に入れないということは職安では定めてはいないとも言われました。ということは、失業保険中扶養に入れるのでしょうか?
またその場合1月より扶養に入ろうと考えておりますが、国民年金は9月に3月までを既に一括で支払ってしまいました。もしその場合払ってしまった1月~3月分は戻して頂けるのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。
4日より失業保険の支給が始まるのですが、先日職安の紹介である会社のパートの面接に行き、1月8日より働く事になりました。そのため失業の基本手当は支払われないのですが、再就職手当という形で3分の1支給されるそうです。
以前、失業保険受給中は扶養には入れないと聞いたことがあったので再就職手当中も入れないのかと職安に尋ねたところ健康保険もしくは主人の会社に問い合わせるよう言われ、失業保険中でも扶養に入れないということは職安では定めてはいないとも言われました。ということは、失業保険中扶養に入れるのでしょうか?
またその場合1月より扶養に入ろうと考えておりますが、国民年金は9月に3月までを既に一括で支払ってしまいました。もしその場合払ってしまった1月~3月分は戻して頂けるのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。
失業給付金受給期間中の「被扶養者」資格は、公共職業安定所の定めではなく「保険者(健康保険組合または社会保険事務所)」が定めております。
被扶養者の資格は「保険者」に問い合わせください。
再就職先で「厚生年金保険」の被保険者となった場合、国民年金保険料は返金されます。
被扶養者の資格は「保険者」に問い合わせください。
再就職先で「厚生年金保険」の被保険者となった場合、国民年金保険料は返金されます。
失業保険の受給資格について教えてください。
現在、2人の子供がおり下の子(現在1歳半)が3歳になるまで失業保険受給の延長手続きをとっています。
そろそろ、ハローワークに行き職を探そうかと考えております。
ただ、今年の1月から月1万弱の在宅ワークをしているのですが、その場合は受給資格は無いのでしょうか?
ハローワークで仕事が見つかれば、在宅ワークは辞める予定です。
現在、2人の子供がおり下の子(現在1歳半)が3歳になるまで失業保険受給の延長手続きをとっています。
そろそろ、ハローワークに行き職を探そうかと考えております。
ただ、今年の1月から月1万弱の在宅ワークをしているのですが、その場合は受給資格は無いのでしょうか?
ハローワークで仕事が見つかれば、在宅ワークは辞める予定です。
申請時にはいったん止めてください。
手続きをした後に、失業中と認められたらある程度のバイトは認められます。
が、場合によっては給付日額が減額もされます。
手続きをした後に、失業中と認められたらある程度のバイトは認められます。
が、場合によっては給付日額が減額もされます。
関連する情報