結婚していまして最近扶養に入りました。
扶養に入っていると失業保険をもらえないと聞きましたが
実際手続きの時に確認されるのでしょうか?
扶養に入っていると失業保険をもらえないと聞きましたが
実際手続きの時に確認されるのでしょうか?
失業保険が日額3,612円以上の場合、扶養が認定取り消しになります。
自分で国民健康保険と国民年金に加入することななります。
ハローワークなどで受給の際、指導があるかもし知れません。
自分で国民健康保険と国民年金に加入することななります。
ハローワークなどで受給の際、指導があるかもし知れません。
失業保険について。
今年の9月末で契約が切れるのでそれを機に転職を考えています。
契約更新は可能なのですが、給料が安く持病もあり生活が厳しいので
もう少し給料がいいところへ転職を考えています。
この場合失業保険は自己退社の扱いになりますか?
また現在の収入は本業が手取り10万前後+アルバイトが5万円程度
田舎のため他に就職先を探すのが難しいため
引越しをする予定でアルバイトも辞める予定です。
失業保険の過去6ヶ月収入というのは
本業だけの収入のことをさすのでしょうか?
本当はすぐに職を探して働きたいのですが
喘息の持病があるため秋は体調が優れないとこが多く
ちゃんと就職、働く事が出来るか不安です。
よろしくお願いします。
ちなみに一人暮らしです。
今年の9月末で契約が切れるのでそれを機に転職を考えています。
契約更新は可能なのですが、給料が安く持病もあり生活が厳しいので
もう少し給料がいいところへ転職を考えています。
この場合失業保険は自己退社の扱いになりますか?
また現在の収入は本業が手取り10万前後+アルバイトが5万円程度
田舎のため他に就職先を探すのが難しいため
引越しをする予定でアルバイトも辞める予定です。
失業保険の過去6ヶ月収入というのは
本業だけの収入のことをさすのでしょうか?
本当はすぐに職を探して働きたいのですが
喘息の持病があるため秋は体調が優れないとこが多く
ちゃんと就職、働く事が出来るか不安です。
よろしくお願いします。
ちなみに一人暮らしです。
退社についてですが、契約更新が可能な状態での退社は自己都合となります。
また、自己都合での退社ですと失業保険の給付制限というものが有り、退社して職安に失業届けを提出してから3ヶ月間は失業保険を受け取れません。
また、失業保険の対象は本業のみとなります。
また、自己都合での退社ですと失業保険の給付制限というものが有り、退社して職安に失業届けを提出してから3ヶ月間は失業保険を受け取れません。
また、失業保険の対象は本業のみとなります。
特に女性の方、先日面接に行った会社で少し引っかかる所があって迷っています。
私は24歳♀です。
気になる所は
1、通勤が会社の最寄り駅から徒歩25分、高架下や狭い通路が多く人通りは少なく、治安もあまり良しとされていない場所です。
面接に行った際、道が怖いなと思いました。面接時に車通勤勧められましたが車無いです(泣)
2、会社の建物がトタン?プレハブ?みたぃな作りで証明も暗く、静まり返っていました。
3、面接で余計な質問や嫌味三昧。笑って和やかに受け答えましたがやっぱり腹立ちます。しかし私を試すためにわざとそうされたのかもしれません。
事務で給料は普通で社会保険完備。7人くらいの小さな営業所です。
通勤1時間半かかるものの、実際会社の様子を見てから決めようと思い応募しました。
直感で(う―ん…ちょっと^_^;)と思いましたが条件面は普通なので迷っています。
何故か職安からの応募人数が少ないため辞退するなら早めに連絡先したいです。
(面接終わりに「少し遠いから近くに越して来なさい」とも言われたので、もしや受かるかも…と勝手に思っています^_^;)
求職中で失業保険はあと1ヶ月、貯金は残り90万ほどの一人暮らしです。
気持ち的に追い詰められて自分で冷静な判断ができません。
断りたいのですが先の事を考えると…
なんでもいいのでアドバイスお願いします。
私は24歳♀です。
気になる所は
1、通勤が会社の最寄り駅から徒歩25分、高架下や狭い通路が多く人通りは少なく、治安もあまり良しとされていない場所です。
面接に行った際、道が怖いなと思いました。面接時に車通勤勧められましたが車無いです(泣)
2、会社の建物がトタン?プレハブ?みたぃな作りで証明も暗く、静まり返っていました。
3、面接で余計な質問や嫌味三昧。笑って和やかに受け答えましたがやっぱり腹立ちます。しかし私を試すためにわざとそうされたのかもしれません。
事務で給料は普通で社会保険完備。7人くらいの小さな営業所です。
通勤1時間半かかるものの、実際会社の様子を見てから決めようと思い応募しました。
直感で(う―ん…ちょっと^_^;)と思いましたが条件面は普通なので迷っています。
何故か職安からの応募人数が少ないため辞退するなら早めに連絡先したいです。
(面接終わりに「少し遠いから近くに越して来なさい」とも言われたので、もしや受かるかも…と勝手に思っています^_^;)
求職中で失業保険はあと1ヶ月、貯金は残り90万ほどの一人暮らしです。
気持ち的に追い詰められて自分で冷静な判断ができません。
断りたいのですが先の事を考えると…
なんでもいいのでアドバイスお願いします。
26歳女です。私は転職2回して、今3社目にいます。面接経験はたくさんあります。
面接で、ちょっと引っかかることがあったけれど、目をつぶって勤めた会社(2社目)は、結局辞めることになってしまいました。ハードな職場で、女性が少ないというのもあったけれど、付き合ってる人はいるのかとか、結婚はとか、あと親は何をしてるとか、ちょっと聞き過ぎってぐらい聞かれて、デリカシーない面接官だな、、と思いました。
実際入社してみると、労働基準法に引っかかるような待遇だし、パワハラとかセクハラとかすごかったのです。
嫌な予感っていうのは、感覚的なことだから、言葉ではうまく言えないかもしれないですけど、その嫌な予感というものとはちゃんと向き合って結論を出したほうがいいと思います。
面接って、こちらの思惑とは違って、良い感じと思っても落ちたり、担当者と話がかみ合わなくても受かったり、よくわからないものですよね。
近くに引っ越せばやっていけそうなら、そうしたほうがいいですけど、私なら辞退してしまいますかね。。他で頑張ろうと思うかもしれません。
面接で、ちょっと引っかかることがあったけれど、目をつぶって勤めた会社(2社目)は、結局辞めることになってしまいました。ハードな職場で、女性が少ないというのもあったけれど、付き合ってる人はいるのかとか、結婚はとか、あと親は何をしてるとか、ちょっと聞き過ぎってぐらい聞かれて、デリカシーない面接官だな、、と思いました。
実際入社してみると、労働基準法に引っかかるような待遇だし、パワハラとかセクハラとかすごかったのです。
嫌な予感っていうのは、感覚的なことだから、言葉ではうまく言えないかもしれないですけど、その嫌な予感というものとはちゃんと向き合って結論を出したほうがいいと思います。
面接って、こちらの思惑とは違って、良い感じと思っても落ちたり、担当者と話がかみ合わなくても受かったり、よくわからないものですよね。
近くに引っ越せばやっていけそうなら、そうしたほうがいいですけど、私なら辞退してしまいますかね。。他で頑張ろうと思うかもしれません。
失業保険は引越しをしてももらえるか?
自己都合で退職した場合、失業保険がもらえるまでに
制限期間3ヶ月があるかと思いますが、
この間に他県に引越しをした場合はどうなるのでしょうか?
例えば1ヶ月後に引越しをした場合、引越し先のハローワークで
住所変更などの手続きをして、残りの2ヶ月を待って失業保険が
もらえるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
自己都合で退職した場合、失業保険がもらえるまでに
制限期間3ヶ月があるかと思いますが、
この間に他県に引越しをした場合はどうなるのでしょうか?
例えば1ヶ月後に引越しをした場合、引越し先のハローワークで
住所変更などの手続きをして、残りの2ヶ月を待って失業保険が
もらえるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
結論として、引越ししても所定の申告手続きをすることでお手当が頂けます。
手持ちの雇用保険被保険者証は質問者さん固有のものだから、住所地が変わっても質問者さん固有に変わりなく、
極端に言えば、全国どこのハローワークででも求人の検索ならできるほどです。
ただ、失業のお手当に関しては「住所地のハローワークで失業の認定をもらうこと」という制約条件がありますから、
たとえば3ヶ月の給付制限の期間中に引越しをした場合は、引越し先を管轄するハローワークに出向いて住所移転を告げないことには、
失業のお手当は出ない、ということになります。。。
※住民票を移転させない引越しの方がややこしくなる話ですね
手持ちの雇用保険被保険者証は質問者さん固有のものだから、住所地が変わっても質問者さん固有に変わりなく、
極端に言えば、全国どこのハローワークででも求人の検索ならできるほどです。
ただ、失業のお手当に関しては「住所地のハローワークで失業の認定をもらうこと」という制約条件がありますから、
たとえば3ヶ月の給付制限の期間中に引越しをした場合は、引越し先を管轄するハローワークに出向いて住所移転を告げないことには、
失業のお手当は出ない、ということになります。。。
※住民票を移転させない引越しの方がややこしくなる話ですね
職場の件で相談にのって頂きありがとうございます。今旦那が、無職で、無職5ヶ月目に入り職業訓練受けている為幸い失業保険は、入ってきます。ですが、旦那はゆっくり危機感も感じてない様子。
そんな私を見て家賃が高い、都会へ引っ越せば求人も多いという理由から親の助けで、旦那の親も少し協力してくれると言いましたがあまり期待できずうちの親にほぼ頼ることになります。家を買う事考えてます。毎週物件探しをしてます。果たして引越ししてもいいのでしょうか?それと離婚という事が少し頭によぎります。将来が見えない。。子供ほしいのに今のままだと作れない。旦那の家族と合わない。離婚すればもっと楽になるんでないか?
深い内容で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
そんな私を見て家賃が高い、都会へ引っ越せば求人も多いという理由から親の助けで、旦那の親も少し協力してくれると言いましたがあまり期待できずうちの親にほぼ頼ることになります。家を買う事考えてます。毎週物件探しをしてます。果たして引越ししてもいいのでしょうか?それと離婚という事が少し頭によぎります。将来が見えない。。子供ほしいのに今のままだと作れない。旦那の家族と合わない。離婚すればもっと楽になるんでないか?
深い内容で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
iu0326さん、こんにちは。いろいろと大変ですね。
お話をまとめると、つまり現在の結婚そのものが不安ということですよね。継続するなら
家を買うとか子供を作るとかいろいろ考えることがあり、一方離婚となれば一から出直しみたいな感じですか?
以下の形で占ってみました。
設問1:もし結婚を継続するとしたらどうなるか?
本卦:沢風大過上爻 伏卦:天風コウ
沢風大過は「棟(むなぎ)橈(たわ)む」といいまして、家の屋根の背柱である棟木が過重に耐えかねてたわんでいるような状態です。つまりとても無理をしているのです。ただ、この卦は「往くところあるに利(よ)ろし。亨る」とありまして、今はどうでも将来が暗いわけではないのです。ただ、今現在の状態がとても大変で、将来なんか考えていられないという心境になり易いところです。ところでこの卦の上爻は「渉るに過ぎて頂(いただき)を滅す。凶なり」とあります。意味は、「深い河で頭が水没しそうな深さなのに渡ろうとしている。
無理な相談だが理想に殉じようとしているのだからまあ仕方がない」という意味です。理想が高すぎて無理をするのですね。以前からの計画もあるのでしょうがこの時期に「家を買う」のは少々無理があるのではないでしょうか?ご主人も仕事探しに怠惰な様子が許せませんが、一つには理想が高すぎるとプレッシャーで身体が動かなくなるものですよ。
沢風大過は壊れそうな卵に例えられる卦です。過重が高すぎるので、ちょっとしたショックでグァシャッと行ってしまいそうな状態なのでよく相談して無理の無い戦術で行った方がいいと思います。沢風大過は将来は暗くありません。
設問2:もし離婚するとしたらどうなるか?
本卦:山地剥二爻 伏卦:山水蒙
剥は例えば建物の足元から上へ白アリが少しずつ浸食していき、今や屋根を残すばかり…といった危ない状況を指す卦です。まあひょろ長い建物がフラフラ風に煽られて今にも崩れそうな感じといったらよいでしょうか?また山地剥の二爻は「頼りに思っていた人を失う」ところですから、離婚すれば意外にそれまでご主人をどこかで頼りにしていたことが判明するといった具合でしょうか?山地剥は不安を表す卦ですから大変不安な思いをされると思います。また山水蒙は子供っぽい状態を指す卦なので、茫然とした気持ちになってしまうのでは?
また、山地剥は上に出た沢風大過とちょっと似たところのある卦だと言われています。過重が掛かっているという意味ではなく、ちょっとしたショックでグァシャッと行ってしまいそうな状態という点で共通しているのです。ところが沢風大過は「往くところあるに利(よ)ろし。亨る」といいまして、今は悪くても必ずしも将来は暗くないのです。一方この山地剥は「剥(はく)は、往くところあるに利(よ)ろしからず」とあって、先が宜しくないのでこのまま進んではいけないという卦です。
結論として、離婚した状態と比べ、ご主人といる方が、今は大変でも将来は明るそうです。
ただ、設問2の天風コウは「女壮んなり」といって強い女性の意味なので、iu0326さんがご主人を尻に敷きそうですね。
☆なにかありましたらまたどうぞ。
お話をまとめると、つまり現在の結婚そのものが不安ということですよね。継続するなら
家を買うとか子供を作るとかいろいろ考えることがあり、一方離婚となれば一から出直しみたいな感じですか?
以下の形で占ってみました。
設問1:もし結婚を継続するとしたらどうなるか?
本卦:沢風大過上爻 伏卦:天風コウ
沢風大過は「棟(むなぎ)橈(たわ)む」といいまして、家の屋根の背柱である棟木が過重に耐えかねてたわんでいるような状態です。つまりとても無理をしているのです。ただ、この卦は「往くところあるに利(よ)ろし。亨る」とありまして、今はどうでも将来が暗いわけではないのです。ただ、今現在の状態がとても大変で、将来なんか考えていられないという心境になり易いところです。ところでこの卦の上爻は「渉るに過ぎて頂(いただき)を滅す。凶なり」とあります。意味は、「深い河で頭が水没しそうな深さなのに渡ろうとしている。
無理な相談だが理想に殉じようとしているのだからまあ仕方がない」という意味です。理想が高すぎて無理をするのですね。以前からの計画もあるのでしょうがこの時期に「家を買う」のは少々無理があるのではないでしょうか?ご主人も仕事探しに怠惰な様子が許せませんが、一つには理想が高すぎるとプレッシャーで身体が動かなくなるものですよ。
沢風大過は壊れそうな卵に例えられる卦です。過重が高すぎるので、ちょっとしたショックでグァシャッと行ってしまいそうな状態なのでよく相談して無理の無い戦術で行った方がいいと思います。沢風大過は将来は暗くありません。
設問2:もし離婚するとしたらどうなるか?
本卦:山地剥二爻 伏卦:山水蒙
剥は例えば建物の足元から上へ白アリが少しずつ浸食していき、今や屋根を残すばかり…といった危ない状況を指す卦です。まあひょろ長い建物がフラフラ風に煽られて今にも崩れそうな感じといったらよいでしょうか?また山地剥の二爻は「頼りに思っていた人を失う」ところですから、離婚すれば意外にそれまでご主人をどこかで頼りにしていたことが判明するといった具合でしょうか?山地剥は不安を表す卦ですから大変不安な思いをされると思います。また山水蒙は子供っぽい状態を指す卦なので、茫然とした気持ちになってしまうのでは?
また、山地剥は上に出た沢風大過とちょっと似たところのある卦だと言われています。過重が掛かっているという意味ではなく、ちょっとしたショックでグァシャッと行ってしまいそうな状態という点で共通しているのです。ところが沢風大過は「往くところあるに利(よ)ろし。亨る」といいまして、今は悪くても必ずしも将来は暗くないのです。一方この山地剥は「剥(はく)は、往くところあるに利(よ)ろしからず」とあって、先が宜しくないのでこのまま進んではいけないという卦です。
結論として、離婚した状態と比べ、ご主人といる方が、今は大変でも将来は明るそうです。
ただ、設問2の天風コウは「女壮んなり」といって強い女性の意味なので、iu0326さんがご主人を尻に敷きそうですね。
☆なにかありましたらまたどうぞ。
関連する情報