失業保険と国民健康保険料について
私は5年間勤めた会社を産休後に退職しました。
産後、失業保険の延長手続きをして、今年の4月から働き始めるように現在就職活動中です。
今悩んでいるのは失業保険を受給するかどうかです。
失業保険料は、退職前6カ月の給与を基に計算しますよね。
私は毎月貰っていた額で計算していたのですが、書類を見ると過去6カ月の給与は毎月貰っていた額よりだいぶ少ない。
妊娠中はトラブルが多くて入院もしていたため、かなり欠勤をしてしまったのです。
書類を基に計算すると、貰える額は30万くらいに減っていました。
失業保険受給中は主人の扶養から外れなくてはいけませんよね。
その間に請求される国民健康保険料って、いくらくらいなのでしょうか。
30万より多かったり額がほとんど変わらなければ、受給をしない方が良いですよね。
国民健康保険料はどうやって計算するのか、どこかに相談に行けば額を教えてもらえるのでしょうか?
私は5年間勤めた会社を産休後に退職しました。
産後、失業保険の延長手続きをして、今年の4月から働き始めるように現在就職活動中です。
今悩んでいるのは失業保険を受給するかどうかです。
失業保険料は、退職前6カ月の給与を基に計算しますよね。
私は毎月貰っていた額で計算していたのですが、書類を見ると過去6カ月の給与は毎月貰っていた額よりだいぶ少ない。
妊娠中はトラブルが多くて入院もしていたため、かなり欠勤をしてしまったのです。
書類を基に計算すると、貰える額は30万くらいに減っていました。
失業保険受給中は主人の扶養から外れなくてはいけませんよね。
その間に請求される国民健康保険料って、いくらくらいなのでしょうか。
30万より多かったり額がほとんど変わらなければ、受給をしない方が良いですよね。
国民健康保険料はどうやって計算するのか、どこかに相談に行けば額を教えてもらえるのでしょうか?
国保は前年の所得によって計算されます。3月までに加入すればH22年の1月から12月の所得によって計算されます。4月以降の加入はH23年の1年間の所得で計算されます。市町村によって税率など金額が違ってきますので、お住まいの市町村のHPをみるか国保の窓口で聞いてください。窓口へ行けば試算といっていくらかかるか仮計算してくれます。社会保険の扶養も失業保険の1日の給付金で決まるようですので、だいたいの金額がわかり少ないのでしたら夫の会社の担当に「だいたいこれくらいの金額になりようですが扶養からはずれなくてはいけないですか」と確認されてみてください。保険の扶養の規定は会社ごと違いますので。
失業保険についてご質問です。数ヶ月後に主人の仕事の都合で転居するため正社員で勤めている会社を辞める予定です。失業保険をもらいたいのですが、知らない土地で受給までの3カ月余りと受給後
の数カ月を知り合いもなしに過ごすのは辛いので人脈作りのためにもパートでもしようと考えてます。その場合、失業保険をもらうのを延期することは無理でしょうか。ご回答よろしくお願いします。
の数カ月を知り合いもなしに過ごすのは辛いので人脈作りのためにもパートでもしようと考えてます。その場合、失業保険をもらうのを延期することは無理でしょうか。ご回答よろしくお願いします。
転居先に知り合いがいないとか、人脈作りといった理由で雇用保険の基本手当の受給期間延長はできません。
しかし、配偶者の転勤に伴う別居を回避するために離職した場合は特定理由離職者に該当しますので、あなたが基本手当の受給要件を満たしているなら、3ヶ月の給付制限を受けずに(失業と認定された日について)受給することができます。ただし、これを判定するのはハローワークです。
しかし、配偶者の転勤に伴う別居を回避するために離職した場合は特定理由離職者に該当しますので、あなたが基本手当の受給要件を満たしているなら、3ヶ月の給付制限を受けずに(失業と認定された日について)受給することができます。ただし、これを判定するのはハローワークです。
妊娠中の失業保険について質問です。
色々なサイトを見ると混乱してしまって、いくつか質問をさせてください。
現在妊娠3か月目です。
4月末で現在の会社を退社します。
出産するまでは正直なところ、正社員での転職は考えておりません。
まず、失業手当は3か月間の待期期間を超えれば、3回支給があるのでしょうか?
それは妊娠していてもハローワーク等で働く意思を見せれば受給できるのでしょうか。
「受給期間の延長」という言葉をよく目にするのですが、出来るのであれば、なるべく早く受給したいのです。
また、4月末で退社予定ですが、そのあとにその会社でパートに切り替わった場合、そのパートで稼いだ金額は失業保険での受給額からカットされるのでしょうか。
最後に、主人の健康保険に加入したいのですが、やはり失業保険を受給する場合は不可能なのでしょうか。
教えてください。
色々なサイトを見ると混乱してしまって、いくつか質問をさせてください。
現在妊娠3か月目です。
4月末で現在の会社を退社します。
出産するまでは正直なところ、正社員での転職は考えておりません。
まず、失業手当は3か月間の待期期間を超えれば、3回支給があるのでしょうか?
それは妊娠していてもハローワーク等で働く意思を見せれば受給できるのでしょうか。
「受給期間の延長」という言葉をよく目にするのですが、出来るのであれば、なるべく早く受給したいのです。
また、4月末で退社予定ですが、そのあとにその会社でパートに切り替わった場合、そのパートで稼いだ金額は失業保険での受給額からカットされるのでしょうか。
最後に、主人の健康保険に加入したいのですが、やはり失業保険を受給する場合は不可能なのでしょうか。
教えてください。
まず、失業手当は3か月間の給付制限期間を超えれば、
給付日数が90日分なら4回程度支給があるでしょう。
28日に1回支給されます。最初の認定日と最後の認定日
は28日分より少なく、端数が支給されるでしょう。
それは妊娠していてもハローワーク等で働く意思を見せれば
受給できます。
会社でパートに切り替わった場合、そのパートで稼いだ
金額は失業保険での受給額からカットされる場合があります。
但し、給付制限期間中のパートはカットされません。
一度パートを始める前に、離職票をハローワークに持参し
雇用保険受給の申請をした日を含め、この待期期間に働いて
いると、もらえません。
貴方の平均賃金はおそらく世間の標準程度はあるとお見受け
しましたので、給付日数期間は被扶養から外れます。しかし、
給付制限期間中は外れません。
給付日数が90日分なら4回程度支給があるでしょう。
28日に1回支給されます。最初の認定日と最後の認定日
は28日分より少なく、端数が支給されるでしょう。
それは妊娠していてもハローワーク等で働く意思を見せれば
受給できます。
会社でパートに切り替わった場合、そのパートで稼いだ
金額は失業保険での受給額からカットされる場合があります。
但し、給付制限期間中のパートはカットされません。
一度パートを始める前に、離職票をハローワークに持参し
雇用保険受給の申請をした日を含め、この待期期間に働いて
いると、もらえません。
貴方の平均賃金はおそらく世間の標準程度はあるとお見受け
しましたので、給付日数期間は被扶養から外れます。しかし、
給付制限期間中は外れません。
ハロ-ワークの職員:
ピンきりだと思いますが、上から目線の職員とボランティアでしているの?と思うほど親切な職員との差が激しいなと思いました。みなさんはどう思いますか?
去年の春に教育基金訓練を受けて毎月10万支援を受けてました。先月いきなり会計検査院より調査を受けて支給が適切でなかったと言われたので連絡をして来いと手紙が来ました。
電話したら、ハロワの職員から基金訓練が終わった後の個人的なことをガンガン質問されました…普通でしょうか?
リストラされて家賃が払えず年金暮らしの祖父の家に転がりこみ、失業保険の給付金が終わってからは給与明細がでないような日雇いバイトで暮らしていました。
例)今どこに住んでるのか?誰が家賃払っているのか?
基金訓練の中の経済状況や家庭の事情ならまだ理解できますが…当たり前でしょうか?
おまけにハロワで紹介してもらった求人先で仕事が見つかり、なかなか仕事を休めないことを知ってるくせに、祖父の委任状を取ってすぐに家族の年金収入が証明できる書類を提出しろと言われました。
びっくりしたのは、祖父の通帳残高を教えろと言ってきました。→言われたことありますか?別居してる家族に話したらドン引きしていました…
ピンきりだと思いますが、上から目線の職員とボランティアでしているの?と思うほど親切な職員との差が激しいなと思いました。みなさんはどう思いますか?
去年の春に教育基金訓練を受けて毎月10万支援を受けてました。先月いきなり会計検査院より調査を受けて支給が適切でなかったと言われたので連絡をして来いと手紙が来ました。
電話したら、ハロワの職員から基金訓練が終わった後の個人的なことをガンガン質問されました…普通でしょうか?
リストラされて家賃が払えず年金暮らしの祖父の家に転がりこみ、失業保険の給付金が終わってからは給与明細がでないような日雇いバイトで暮らしていました。
例)今どこに住んでるのか?誰が家賃払っているのか?
基金訓練の中の経済状況や家庭の事情ならまだ理解できますが…当たり前でしょうか?
おまけにハロワで紹介してもらった求人先で仕事が見つかり、なかなか仕事を休めないことを知ってるくせに、祖父の委任状を取ってすぐに家族の年金収入が証明できる書類を提出しろと言われました。
びっくりしたのは、祖父の通帳残高を教えろと言ってきました。→言われたことありますか?別居してる家族に話したらドン引きしていました…
今以前より審査、監査が厳しくなっています。ブラック企業、生徒の横領、不正受給等問題が前項から出ています。裁判になって返還請求も出ています。
一部の心無い会社、人達がこのような事やっています。
そして書類処理だけのハロワの職員にも問題あります。書類だけで処理する。偽造書類作成なんて簡単です。
ブラック企業にとっては偽造書類の作成は簡単です。
だから厳しくチェックしています。
今まで書類処理しかしていないハロワの税金泥棒さんにも問題ありです!!
自分たちがきちんと監査していないだけ!!
上から目線、言葉ぶしつけな人は正規の職員、言葉使い良い丁寧な人は期間限定職員です。当然知識ある人とそうでない人との違いあります。
気をつけないと!!
一部の心無い会社、人達がこのような事やっています。
そして書類処理だけのハロワの職員にも問題あります。書類だけで処理する。偽造書類作成なんて簡単です。
ブラック企業にとっては偽造書類の作成は簡単です。
だから厳しくチェックしています。
今まで書類処理しかしていないハロワの税金泥棒さんにも問題ありです!!
自分たちがきちんと監査していないだけ!!
上から目線、言葉ぶしつけな人は正規の職員、言葉使い良い丁寧な人は期間限定職員です。当然知識ある人とそうでない人との違いあります。
気をつけないと!!
健康保険?130万?141万?以下は扶養に入れるってありますよね?
今年の1月から3月まで普通に働いていて退職しました。
その時の所得が総支給で70万位ありまして退職金とあわせると90万位あります。その後8月から失業保険をもらって今月末まで月10万くらいのお金をもらっています。4月から7月所得無しで税金とかは納めました。
ここで質問なのですが
1
失業保険は所得に入るのですか?
2
健康保険は所得が141万以下なら払わなくていいような話しを聞いたのですがその場合、現在市役所の国民健康保険に加入しているのですが還付されるですか?
3
所得税は来年は103万以下なら払わなくていいのですか?
全く知識がありませんので教えてください。
他に良い方法等があれば教えてください。
今年の1月から3月まで普通に働いていて退職しました。
その時の所得が総支給で70万位ありまして退職金とあわせると90万位あります。その後8月から失業保険をもらって今月末まで月10万くらいのお金をもらっています。4月から7月所得無しで税金とかは納めました。
ここで質問なのですが
1
失業保険は所得に入るのですか?
2
健康保険は所得が141万以下なら払わなくていいような話しを聞いたのですがその場合、現在市役所の国民健康保険に加入しているのですが還付されるですか?
3
所得税は来年は103万以下なら払わなくていいのですか?
全く知識がありませんので教えてください。
他に良い方法等があれば教えてください。
1、雇用保険は非課税です
2、現在国民健康保険に加入しているなら、
健康保険は納める必要がありません、また、納められません
3、そういう制度ではありません
良い方法とはなんに対してですか?
2、現在国民健康保険に加入しているなら、
健康保険は納める必要がありません、また、納められません
3、そういう制度ではありません
良い方法とはなんに対してですか?
私がいけないのでしょうか?
今から3年前、姉と私の二人で暮らしていて生活費は私が世帯主と生活費家賃を立て替えていて生活費の半分を後で姉から徴収するという事で生活をしていました。
ところが暮らして半年ぐらい
経って姉が急に仕事を辞めたらしく生活費を払ってもらえなくなりました。最初は我慢していたのですがそれが何カ月も続いてさすがに我慢できなくなって生活費を払ってもらおうと催促したのですが姉は「今、失業保険に申請しているから働けないとのことで」断られました。その後姉は家を留守しがちになっていきました。その数ヵ月後に突然彼と同棲するということで引っ越しをしてしまい家を出て行かれました。
その後も何回もメールで生活費を払ってほしいと送ったのですが反応はなくしばらくそのままでした。
しばらくして、家族に姉と話す機会を設けてもらっていままでの生活費を少しずつでいいから返してほしいと言って今まで払っていなかったお金の額を言ったら急に怒り出して「今仕事に就けてないしそんなの急に払えない!!家にいなかった分は払わなくてもいいでしょ!」と言われました。話し合いの結果、仕事が決まったら少しずつ全額返してもらう約束をしました。その後姉は仕事に就いたのですが一向に返ってきません。返ってくる気配もありません。
催促しようとしてもあまりしつこいと返してもらえないし(実際1回目で恐怖感を抱かれてしまいました)借金の取り立てみたいで嫌だし、自分が嫌になってくるのでしていません。
どうしたら返してもらえるのでしょうか?それとも返してほしいという自分が器の小さい人間なのでしょうか?
文章が長くなってしまい申し訳ないのですがアドバイスよろしくお願いします。
今から3年前、姉と私の二人で暮らしていて生活費は私が世帯主と生活費家賃を立て替えていて生活費の半分を後で姉から徴収するという事で生活をしていました。
ところが暮らして半年ぐらい
経って姉が急に仕事を辞めたらしく生活費を払ってもらえなくなりました。最初は我慢していたのですがそれが何カ月も続いてさすがに我慢できなくなって生活費を払ってもらおうと催促したのですが姉は「今、失業保険に申請しているから働けないとのことで」断られました。その後姉は家を留守しがちになっていきました。その数ヵ月後に突然彼と同棲するということで引っ越しをしてしまい家を出て行かれました。
その後も何回もメールで生活費を払ってほしいと送ったのですが反応はなくしばらくそのままでした。
しばらくして、家族に姉と話す機会を設けてもらっていままでの生活費を少しずつでいいから返してほしいと言って今まで払っていなかったお金の額を言ったら急に怒り出して「今仕事に就けてないしそんなの急に払えない!!家にいなかった分は払わなくてもいいでしょ!」と言われました。話し合いの結果、仕事が決まったら少しずつ全額返してもらう約束をしました。その後姉は仕事に就いたのですが一向に返ってきません。返ってくる気配もありません。
催促しようとしてもあまりしつこいと返してもらえないし(実際1回目で恐怖感を抱かれてしまいました)借金の取り立てみたいで嫌だし、自分が嫌になってくるのでしていません。
どうしたら返してもらえるのでしょうか?それとも返してほしいという自分が器の小さい人間なのでしょうか?
文章が長くなってしまい申し訳ないのですがアドバイスよろしくお願いします。
やだやだ。だからシェアとかイヤなんですよね。
あなたも災難でしたね。早く別居したほうがいいですよ
あなたも災難でしたね。早く別居したほうがいいですよ
関連する情報