自己退職、学校入学、雇用保険、失業保険受給について
いろいろ書いてすみませんが、詳しい方、教えてください。
来年以降、大学もしくは専門学校で勉強したいのですが、準備出来る事等あればと思い質問させて下さい。
学費と食費以外の生活費(被服費・年金・保険代・ネット代・携帯等)が不足で、奨学金も人数制限や受給年齢に制限や枠があるそうですし、自分はとてもバイトと両立できそうにありません。
もし大学や専門学校に入学するために会社を退職したら、失業保険を含む雇用保険の受給はどうなりますか?
学生になっても、就職活動をしていれば、自己退職で三ヵ月後以降から少しは失業保険がもらえちゃうのでしょうか?
就職やバイト等一切せず、通学の場合と通信教育の場合について、教えて下さい。
大学に入ったり、専門学校に行った時には、貯金等で生活費や学費をまかなって無職の場合、税金や健康保険、年金の支払いはどうなるのでしょうか?確定申告の際、市町村や国に、自分が学生であると知らせる義務があるのでしょうか?
退職する場合、手続き等で、雇用保険の恩恵を受ける方法、何かあるのでしょうか?
よく英会話や通信教育で受けたりする資格等は、雇用何年以上だと、修了時給付金がもらえると聞きますが、
学校に入学した場合はどうなるのでしょうか?
また、退職前後に関して、何か制度や手続き、受けられるメリットがあれば教えて下さい。
学生になった場合、四月入学で、三月いっぱいまで実際に勤め、四月は学生になっていても、4月に有給消化はできますよね?
退職金は、三月、四月、それ以降の、いつもらえるんでしょうか?
いろいろ書いてすみませんが、詳しい方、教えてください。
来年以降、大学もしくは専門学校で勉強したいのですが、準備出来る事等あればと思い質問させて下さい。
学費と食費以外の生活費(被服費・年金・保険代・ネット代・携帯等)が不足で、奨学金も人数制限や受給年齢に制限や枠があるそうですし、自分はとてもバイトと両立できそうにありません。
もし大学や専門学校に入学するために会社を退職したら、失業保険を含む雇用保険の受給はどうなりますか?
学生になっても、就職活動をしていれば、自己退職で三ヵ月後以降から少しは失業保険がもらえちゃうのでしょうか?
就職やバイト等一切せず、通学の場合と通信教育の場合について、教えて下さい。
大学に入ったり、専門学校に行った時には、貯金等で生活費や学費をまかなって無職の場合、税金や健康保険、年金の支払いはどうなるのでしょうか?確定申告の際、市町村や国に、自分が学生であると知らせる義務があるのでしょうか?
退職する場合、手続き等で、雇用保険の恩恵を受ける方法、何かあるのでしょうか?
よく英会話や通信教育で受けたりする資格等は、雇用何年以上だと、修了時給付金がもらえると聞きますが、
学校に入学した場合はどうなるのでしょうか?
また、退職前後に関して、何か制度や手続き、受けられるメリットがあれば教えて下さい。
学生になった場合、四月入学で、三月いっぱいまで実際に勤め、四月は学生になっていても、4月に有給消化はできますよね?
退職金は、三月、四月、それ以降の、いつもらえるんでしょうか?
雇用保険の支給の条件として、「就職する意思があり、その為の努力をしてる」必要がありますし、月に1度ハローワークで認定を受ける必要がありますので、学業や自営の場合は条件外になります。但し、公共職業訓練であれば支給対象(しかも訓練期間に合わせて支給される)になります。詳しくはハローワークに聞いてみるのがいいでしょう。公共職業訓練も検討のひとつにいれてみるのもいいかもしれません。
ちなみに、無職であっても税金・保険・年金は支払う必要がありますが、市町村役所で申請すれば、一時的に支払免除・猶予可能な制度があります。
確定申告は、あくまで1年のうちにどれだけ収入(と支払った税金)があるかどうかの確認ですから、学生だからとか関係はありません。ただ、支払った保険料はそのまま確定申告では控除対象になりますので、領収書などは保管しておいたほうがいいでしょう。
どちらにしても、不正や滞納をしてもいいことはありませんし、退職後はなにかとお金が掛かる事も頭にいれておくべきでしょう。
ちなみに、無職であっても税金・保険・年金は支払う必要がありますが、市町村役所で申請すれば、一時的に支払免除・猶予可能な制度があります。
確定申告は、あくまで1年のうちにどれだけ収入(と支払った税金)があるかどうかの確認ですから、学生だからとか関係はありません。ただ、支払った保険料はそのまま確定申告では控除対象になりますので、領収書などは保管しておいたほうがいいでしょう。
どちらにしても、不正や滞納をしてもいいことはありませんし、退職後はなにかとお金が掛かる事も頭にいれておくべきでしょう。
明日、上司に退職の意思を伝えます。そこで知恵をお借りしたいです。
明日、上司に退職の医師を伝えようと思っています。会社2年目、25歳 既婚です。理由は、何のために仕事をしているのかわからないこと、また精神疾患を煩ってしまったことにより、勤め上げていくことが難しくなったことです。そこで、ぜひ皆様の知恵を借りたいと考えています。
退職について
①上司に効果的に伝えるにはどうしたらいいか?
→最小限のしこりでやめたいと考えています。どのようにお伝えすればいいでしょうか?
今後について
①休養もかね、仕事に就くのではなく、公務員試験の受験を考えています。(地方上級)
今からどのように勉強を進めていけばいいでしょうか?無知なので、よろしくお願いします。
②失業保険というのはでるのでしょうか?
ぜひ皆様のお知恵をお借りできたらと思っていますのでよろしくお願いします。
明日、上司に退職の医師を伝えようと思っています。会社2年目、25歳 既婚です。理由は、何のために仕事をしているのかわからないこと、また精神疾患を煩ってしまったことにより、勤め上げていくことが難しくなったことです。そこで、ぜひ皆様の知恵を借りたいと考えています。
退職について
①上司に効果的に伝えるにはどうしたらいいか?
→最小限のしこりでやめたいと考えています。どのようにお伝えすればいいでしょうか?
今後について
①休養もかね、仕事に就くのではなく、公務員試験の受験を考えています。(地方上級)
今からどのように勉強を進めていけばいいでしょうか?無知なので、よろしくお願いします。
②失業保険というのはでるのでしょうか?
ぜひ皆様のお知恵をお借りできたらと思っていますのでよろしくお願いします。
退職の医師を伝える方法ですか……。
・退職願いを持参するのが常識
・精神疾患なのに勉強できるの?
・一年ちょっとの就労でどのくらいもらえるか、ハローワークに聞けば?
・退職願いを持参するのが常識
・精神疾患なのに勉強できるの?
・一年ちょっとの就労でどのくらいもらえるか、ハローワークに聞けば?
職業訓練校(ハローワークから斡旋の)と失業保険について教えてください。
ここ数年間目指したい職種がありずっと悩んでいましたが、やっと決意にも踏ん切りがつき、
来年2、3月一杯で今の職場を退職し職業訓練校に通いたいと思っています。
一般的に男性の仕事だと認識されている職種で、もう私も20代半ばをすぎた為年齢的にも遅いスタートだという事、厳しい世界ということも承知の上ですが、
一度きりの人生後悔したくないとその道を目指す事を決めました。
専門学校へ通うお金はないので職業訓練校の受験を決めました。
学校は4月から始まるので2月か3月一杯で退職したいと考えています。
職業訓練校に通う間収入がない為失業保険を頂けるととても助かりますが、
自己都合で退職した場合通常は3ヶ月後から失業保険の受け取りができると思いますが、
仮に3月末で退職した場合だと6月から失業保険がおりる計算です。
とすると、4月の職業訓練校の入学日時点では失業保険受給期間に突入していないので、職訓で勉強中の二年間は失業保険が一切貰えなくなるのでしょうか?
それとも職訓在学中の二年間失業保険で助けて頂こうとするなら少なくとも学校が始まる4月の3ヶ月前(1月一杯)には退職していないといけないのでしょうか?
調べるうちに日本語がややこしくてわからなくなってきました。
どなたか教えて頂けますと幸いです。
ここ数年間目指したい職種がありずっと悩んでいましたが、やっと決意にも踏ん切りがつき、
来年2、3月一杯で今の職場を退職し職業訓練校に通いたいと思っています。
一般的に男性の仕事だと認識されている職種で、もう私も20代半ばをすぎた為年齢的にも遅いスタートだという事、厳しい世界ということも承知の上ですが、
一度きりの人生後悔したくないとその道を目指す事を決めました。
専門学校へ通うお金はないので職業訓練校の受験を決めました。
学校は4月から始まるので2月か3月一杯で退職したいと考えています。
職業訓練校に通う間収入がない為失業保険を頂けるととても助かりますが、
自己都合で退職した場合通常は3ヶ月後から失業保険の受け取りができると思いますが、
仮に3月末で退職した場合だと6月から失業保険がおりる計算です。
とすると、4月の職業訓練校の入学日時点では失業保険受給期間に突入していないので、職訓で勉強中の二年間は失業保険が一切貰えなくなるのでしょうか?
それとも職訓在学中の二年間失業保険で助けて頂こうとするなら少なくとも学校が始まる4月の3ヶ月前(1月一杯)には退職していないといけないのでしょうか?
調べるうちに日本語がややこしくてわからなくなってきました。
どなたか教えて頂けますと幸いです。
求職者支援訓練は最大6ヶ月、公共職業訓練校は6ヶ月~2年となっていますので公共職業訓練校を受講するものと思います。
2年間の職業訓練を希望で受講期間中は失業給付を受給するのでしたら遅くても1月中旬~1月下旬に退職をしていなければ入校申請書の受付には間に合いません。
東京都の公共職業訓練の場合は4月入校で募集は1月6日~2月6日までとなっていますので他府県の場合も同じだと思いますので事前に確認する事をお勧めします。
ハローワークでの入校申請提出→職業訓練校試験2月下旬→合格3月初め→ハローワークからの受講指示→入校となります。
失業給付は自己都合の場合は3ヶ月の給付制限を受けますが、4月に入校すれば解除となり職業訓練中は受給延長となり修了まで受給が可能です。
ハローワークの入校申請時に退職をしていなければハローワークの受講指示が出ない可能性があり、受講申請が出なければ職業訓練修了までの失業給付は受給出来ません。
2年間の職業訓練は倍率が高く、合格する可能性もありますがもし不合格となった場合は失業者となってしまいますので慎重に自分の進路を決めたほうが良いと思います。
最後に長期の職業訓練は未経験者でも勉強期間が長く資格取得数も多いので科目に関連した職種に就職できる割合が高いのが特徴ですので頑張って合格しよい就職先に就職できるように頑張ってください。
2年間の職業訓練を希望で受講期間中は失業給付を受給するのでしたら遅くても1月中旬~1月下旬に退職をしていなければ入校申請書の受付には間に合いません。
東京都の公共職業訓練の場合は4月入校で募集は1月6日~2月6日までとなっていますので他府県の場合も同じだと思いますので事前に確認する事をお勧めします。
ハローワークでの入校申請提出→職業訓練校試験2月下旬→合格3月初め→ハローワークからの受講指示→入校となります。
失業給付は自己都合の場合は3ヶ月の給付制限を受けますが、4月に入校すれば解除となり職業訓練中は受給延長となり修了まで受給が可能です。
ハローワークの入校申請時に退職をしていなければハローワークの受講指示が出ない可能性があり、受講申請が出なければ職業訓練修了までの失業給付は受給出来ません。
2年間の職業訓練は倍率が高く、合格する可能性もありますがもし不合格となった場合は失業者となってしまいますので慎重に自分の進路を決めたほうが良いと思います。
最後に長期の職業訓練は未経験者でも勉強期間が長く資格取得数も多いので科目に関連した職種に就職できる割合が高いのが特徴ですので頑張って合格しよい就職先に就職できるように頑張ってください。
【長文】就職活動にアドバイスを!【借金の件も含む】
初めまして。22歳の男です。
私は11年専門学校卒業後、某IT企業でシステムオペレーター兼ヘルプデスクをしてました。
ただ昨年の11月に職場での上司、先輩の執拗な嫌がらせで自殺まで考えるぐらい精神的に参り退職。
学生時代に早期出社してましたので職歴は11カ月。ただ1カ月足りないので失業保険は貰えず。
退職しましたが、身内が末期癌(余命宣告)の関係で今年の1月待つまで身動きできませんでした。
奨学金の返済が毎月3万。それプラス友達が蒸発したので連帯保証人の関係で更に4万。
毎月7万返済中です。。
就職活動の方は2月から始めましたが書類審査は通過しないことが多いです。
通過して面接を迎えても面接で必ず短期間での退職の件を聞かれます。
数社からは普通に「短期間で退職してるのが気になるんだよね。他の応募者が君より長続きしそうだったらそっちを採用しますので・・」と言われました。。
今月末の7万返済で貯金がなくなります。来月から返済できません。
なので日雇いでもいいので今月稼げるだけ稼ぐのと平行にバイトを探す。
数か月バイトして、ある程度就職活動できるお金が貯まってから就職活動しようと思います。
(ただそうなると職歴の空白の期間・・月日が増えるから余計・・と不安もあります。。)
この考えで大丈夫だと思いますか?
返済等のことでパニくっててわかりにくい内容かもしれませんが回答宜しくお願いします。
初めまして。22歳の男です。
私は11年専門学校卒業後、某IT企業でシステムオペレーター兼ヘルプデスクをしてました。
ただ昨年の11月に職場での上司、先輩の執拗な嫌がらせで自殺まで考えるぐらい精神的に参り退職。
学生時代に早期出社してましたので職歴は11カ月。ただ1カ月足りないので失業保険は貰えず。
退職しましたが、身内が末期癌(余命宣告)の関係で今年の1月待つまで身動きできませんでした。
奨学金の返済が毎月3万。それプラス友達が蒸発したので連帯保証人の関係で更に4万。
毎月7万返済中です。。
就職活動の方は2月から始めましたが書類審査は通過しないことが多いです。
通過して面接を迎えても面接で必ず短期間での退職の件を聞かれます。
数社からは普通に「短期間で退職してるのが気になるんだよね。他の応募者が君より長続きしそうだったらそっちを採用しますので・・」と言われました。。
今月末の7万返済で貯金がなくなります。来月から返済できません。
なので日雇いでもいいので今月稼げるだけ稼ぐのと平行にバイトを探す。
数か月バイトして、ある程度就職活動できるお金が貯まってから就職活動しようと思います。
(ただそうなると職歴の空白の期間・・月日が増えるから余計・・と不安もあります。。)
この考えで大丈夫だと思いますか?
返済等のことでパニくっててわかりにくい内容かもしれませんが回答宜しくお願いします。
辛い状況ですね。なんとか頑張って乗り切ってください!
就職活動に関してですが、ご自身で書いてある通り、空白期間が長いとさらに不利になります。
アルバイトは職歴にならないので、職歴なし期間が1年2年となると非常に厳しいです。
なので大変なのは承知ですが、バイトと並行して就職活動を続けることをお勧めします。日雇いだったり、融通が利くバイトにして、面接の日だけはバイトを休めるようにしておくといいと思います。
短期間での退職は必ず聞かれるでしょうが、辞めた理由等は決してネガティブなことを言わず、これからは絶対に頑張りたい、長く働き続けたいという熱意を伝えてください。すぐに結果は出なくてもあきらめず続けてください。まだ若いですし、将来に期待してくれる会社もきっとあると思います。
とにかく数多く会社を受けるしかないと思います。
借金に関しては、専門知識はあまりないのですが・・、奨学金は一時的に返済を待ってもらうような手続きはできませんか?就職が決まったらまた返済開始できるといいですね。
とにかく今が正念場のように思います。新しい就職先が決まるまで、必死で頑張ってください!応援しています。
就職活動に関してですが、ご自身で書いてある通り、空白期間が長いとさらに不利になります。
アルバイトは職歴にならないので、職歴なし期間が1年2年となると非常に厳しいです。
なので大変なのは承知ですが、バイトと並行して就職活動を続けることをお勧めします。日雇いだったり、融通が利くバイトにして、面接の日だけはバイトを休めるようにしておくといいと思います。
短期間での退職は必ず聞かれるでしょうが、辞めた理由等は決してネガティブなことを言わず、これからは絶対に頑張りたい、長く働き続けたいという熱意を伝えてください。すぐに結果は出なくてもあきらめず続けてください。まだ若いですし、将来に期待してくれる会社もきっとあると思います。
とにかく数多く会社を受けるしかないと思います。
借金に関しては、専門知識はあまりないのですが・・、奨学金は一時的に返済を待ってもらうような手続きはできませんか?就職が決まったらまた返済開始できるといいですね。
とにかく今が正念場のように思います。新しい就職先が決まるまで、必死で頑張ってください!応援しています。
会社都合で 今年いっぱいでの退職が決まっています。
良きアドバイス宜しくお願いします。
はじめに、不仲になって5年越しの離婚が決まっている30代半ばの女です。
子供は小学生一人保育所一人。
専業主婦でしたが、離婚を決めてから四年何とか未経験ながら事務職を続けてきました。
(理由は、土日祝が休みなのと残業が少ない事と、書き物が好きだからでした。)
正社員を目標に今まで 一般兼営業事務のパートを二年(元々正社員登用は無く未経験からでもOKだったので
しかし残業が多く当初出勤の無かった土曜勤務が始まり、退職)、
現在建設関係総務経理事務を二年弱してきました(在職中)が、残念なことにこのたび会社の閉鎖に伴い退社となります。
そこで質問なのですが、子供二人(まだ低学年と来年一年生です)を育てながら
事務職の正社員になるには やはりこの機会に自己流で自信のないPCの資格などを習得したほうが良いでしょうか?
それとも 間を置かずに求職するべきでしょうか?
一月から、失業保険(パートで現在の収入からしたら6~7万しか出ませんが)での暮らしになりますが
また同じ事の繰り返しになるかと思うと悩んでいます。
ちなみに居住地は 仙台近郊で、震災の影響もあり職探しは厳しいです。
資格は、医療事務かMOSを検討しています。
高卒の為 第一希望の保育士は受験資格が無いので諦めました。
わかりづらい文章ですみませんがアドバイス宜しくお願いいたします。
良きアドバイス宜しくお願いします。
はじめに、不仲になって5年越しの離婚が決まっている30代半ばの女です。
子供は小学生一人保育所一人。
専業主婦でしたが、離婚を決めてから四年何とか未経験ながら事務職を続けてきました。
(理由は、土日祝が休みなのと残業が少ない事と、書き物が好きだからでした。)
正社員を目標に今まで 一般兼営業事務のパートを二年(元々正社員登用は無く未経験からでもOKだったので
しかし残業が多く当初出勤の無かった土曜勤務が始まり、退職)、
現在建設関係総務経理事務を二年弱してきました(在職中)が、残念なことにこのたび会社の閉鎖に伴い退社となります。
そこで質問なのですが、子供二人(まだ低学年と来年一年生です)を育てながら
事務職の正社員になるには やはりこの機会に自己流で自信のないPCの資格などを習得したほうが良いでしょうか?
それとも 間を置かずに求職するべきでしょうか?
一月から、失業保険(パートで現在の収入からしたら6~7万しか出ませんが)での暮らしになりますが
また同じ事の繰り返しになるかと思うと悩んでいます。
ちなみに居住地は 仙台近郊で、震災の影響もあり職探しは厳しいです。
資格は、医療事務かMOSを検討しています。
高卒の為 第一希望の保育士は受験資格が無いので諦めました。
わかりづらい文章ですみませんがアドバイス宜しくお願いいたします。
資格を持っていても無意味です・・・
30代以降の転職は経験が物を言うから。
だから、PCの資格やらは、在職中にとるものです。
派遣にでも登録してください。
紹介予定派遣とかなら6ヵ月後に正社員ですよね。
私は仙台の就職事情は分かりませんので、貴方の希望職種がそんなにある地域とは思えませんけど。
関東首都圏でも、貴方の希望求人って少ないですけどね。。。
30代以降の転職は経験が物を言うから。
だから、PCの資格やらは、在職中にとるものです。
派遣にでも登録してください。
紹介予定派遣とかなら6ヵ月後に正社員ですよね。
私は仙台の就職事情は分かりませんので、貴方の希望職種がそんなにある地域とは思えませんけど。
関東首都圏でも、貴方の希望求人って少ないですけどね。。。
関連する情報