雇用保険(失業保険)の給付について、①いつから、②どのくらいの額を、③どのくらいの期間ごとにもらえるのか教えてください。
今月末(1月末)に会社都合にて退職予定です。
雇用保険の受給を申請する予定なのですが、①いつから、②どのくらいの額を、③どのくらいの期間ごとに(1ヶ月毎、1週間毎など…)もらえるのか知りたいです。

私は現在20代前半で、派遣社員として2009年1月半ばから働き始めました。
最初は同年7月までの半年間の予定だったので雇用保険には入っていませんでした。
それが人員不足で契約が伸びたため、長期就業ということでそれ以降雇用保険に加入しました。

契約が伸びはしたのですが、結局社員が補充されたため今月末(2010年1月末)で契約終了という流れです。
派遣元の担当者は、会社都合での退職の扱いになりすぐに支給してもらえると言っていましたが、こういう場合も当てはまるのでしょうか?

最近就活のついでにハローワークでその話をして、ちらっとですが加入状況を見てもらったら半年以上は入っているので受給資格はあるとのことでした。

①今月末で退職し、すぐに派遣元から離職票等をもらって手続きした場合、早くていつから支給でしょうか。
2月までは1月に働いた分のお給料がもらえるので困らないのですが、いつ再就職が決まって働き始めるかわからないので、もらえるうちに貰っておきたいです。


②大体金額はいくらくらいでしょうか。
割合が一律ではないらしいと聞いたのですが、自分が何割もらえるかはどうやって決まるのですか?


③もらえる期間はどういう区切りでしょうか。
お給料みたいに2月の分は1か月分まとめて3月に支給みたいなシステムですか?
たとえばもし受給中に再就職が決まったら日割で計算されるのでしょうか。

質問ばかりですみません。
1A:「会社都合」による退職ということですから、失業給付の申請後8日目から支給対象となり、初回の受給は2月中旬~末に支給、以後28日分を月に1回受給となります。

2A:離職前の6ヶ月平均給与の6割程度とお考えください(多少の前後はあります)。

3A:前述のとおり。
失業保険の給付についてです。
先月いっぱいで派遣社員を契約期間満了につき辞めました。
現在離職票が届くのを待っている状況です。
4ヶ月しか勤めていないので失業保険はもらえませんが、その前に勤めていた分を足せばもらえるのでしょうか?
前の仕事は自己都合、2年半で辞めました。離職票はもらいませんでした。
失業保険の給付は可能でしょうか?
>前の会社にも雇用保険は入ってました。
辞めたのは去年の10月なので半年位経ってます。

なら大丈夫。
前の会社の人事に言って離職票をもらってください。
面倒臭いと言われても、出せ!と言いましょう。
出てきたら前の会社の離職票と今回の会社の離職票
の両方をもって所轄のハローワークに行きましょう。
受給可能ですよ!

前の会社では雇用保険に入っていましたか?
前の会社を辞めてからどれくらい経ってますか?

以上の情報が必要です。
妻の浪費癖や今後の在り方について皆様の意見を頂戴したく質問させていただきました。
本人=夫(34歳)、妻(31歳)、子供(2歳)

結婚して8年目です。昨年5月に児童手当の終了に伴って妻が退職しました。
それから、失業保険にわずかですが退職金が支給されて、今年の1月からは
妻に毎月おこづかいを2,5万あげています。

ことが発覚したのは先月末頃です。たまたま妻と銀行に行く予定があり
通帳をみたところ一時より50万ほど少なくなっているのに気が付きました。
問い詰めたところ、どうしても好きなブランドの洋服や靴が買いたい、そして
日頃のちょっとしたストレス発散のために買ったことが判明しまいた。
私も薄々数が増えてるなとは思っていましたが、色々なところに隠していた洋服を
全部数えたら、ワンピース、コートだけで約30着、靴を10足くらい購入してました。

実際使った預金は妻自身のものではありますが、子供にもお金がかかるし
幼稚園になってパートが出来るようになるまで、お互い預金を使わないように
頑張ろうと約束していただけに私はショックを受けました。今まで、
妻とは金銭感覚は合うと思っていただけに。

私自身も金遣いが荒いならここまで憤りを感じることはないのかもしれませんが、
去年の夏以降、スーツやYシャツ以外は買ってないですし、毎日のお昼代も浮かせる
ためにおかずがなくても米だけ弁当につめて100円ローソンでおかずだけを買ったりしています。
もちろん、自宅では使わない部屋の電気を消したり、エアコンの温度を高めに設定したり。

今回の件で、妻は謝って二度としないとは言っていますが妻に猜疑心を持って
しまったのも事実です。何を信じればいいのか・・・。 もともと昔から口げんかは
多いほうだったのですが、今回の件で離婚したほうが良いのかなと真剣に考えております。
(離婚の場合は、私が子供をひきとるつもりです。)

妻に対してこれからどう接していけばいいのか皆様の意見を教えていただきたいです。
奥様の預金は結婚する以前からあったものなのでしょうか?それならば奥様のものですが、結婚して働いている間に得た収入なら夫婦の財産です。50万は大きいですね。

専業主婦に2.5万のお小遣いもかなり大きな金額ですので、お小遣いを1万円に減額し、50万円返してもらったらどうでしょうか。
かなり長い間の返済になると思いますが(34カ月)。50万使ってしまったことは1度は許して、これからも浪費が続くようなら離婚を考えましょう。
共働きの時代にはすぐ貯まるお金でも、夫のみの収入で生活、貯蓄するようになると、お金の重みは異なってきます。
失業手当がある状態でストレスを感じているなら、これから収入減でさらに節約生活をするようになると、もっとストレスがたまるかと思います。そういったたびに、ブランド服を買い物されると困りますよね。

奥様は、ブランド服を買うよりも、お金がかからずに、子供がいても隙間時間にできる趣味を見つけられたらどうかと思います。
たとえば、洋裁だったり(子供のもの作ることはこれからもあるし)、節約料理、DVD鑑賞、読書…。
家にいて、お金をかけずにできることって結構あると思いますよ。
上手にストレスを発散できるようになると、買い物に走りません。

それと、口座や現金の管理は、夫婦のうち、しっかり金銭管理ができるほうが管理しましょう。今回でしたら、質問者さんですね。

あと、口喧嘩はなるべく減らされるよう…。夫婦仲が悪くて家庭が面白くないと、それもずっと家庭にいる奥様にはストレスですので。
雇用保険について詳しい方、宜しくおねがいします。
去年の11月から長期前提で派遣社員として働いていましたが、今年の4月末に5月末で終了と言われました。
5月21日から末までは有給休暇を消化してます。
今日、派遣会社に離職票を送付してもらう様に手配していて、近日中に届く予定です。
お給料の締め日は15日で、お給料支給日は、翌15日です。
最終のお給料支給日が7月15日なのですが、離職票の方が早く届いた場合、職安で失業保険の手続きは可能でしょうか?
宜しくおねがいします。
離職票届いた時点で、速やかに手続が必要です。
離職理由がどう書いてあるか確認が必要です。異議があれば、ハローワークで申立になります。
失業保険について質問です。
失業保険の金額はどうやって決まるのですか?
いくら支給されるのでしょうか?
離職前6ヶ月間の賃金合計を元に計算されます。
計算式は下記
基本手当日額(支給日額)=(-3×w×w+73240×w)÷76400
w:賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180

基本的に28日ごとに認定日と言う失業状態を確認する日に失業状態や求職活動が適正と認定されれば基本手当日額×28日分が支給(振込)されます。
関連する情報

一覧

ホーム