失業保険給付中の短期バイトについて
会社都合の退職により、失業保険を受給していましたが、
今現在、失業保険の90日分の給付が終わり、個別延長分の給付中です。
最近、面接を受けた一社から「社員の枠は埋まってしまったが、期間限定で良ければお願いしたい」と返答があり、
話を聞いてみると、「12月末まで、1日6時間で週2~4のシフト制」とのことでした。
給付中のバイトの事をよく理解していなかったのと、少しでも仕事をしていたかったために承諾してしまったのですが、
「雇用保険に加入する必要がある」と言われました。
たった1ヶ月程度ですが、週4日が3週間、週2日が2週間となります。
それだけの給料でやりくりすることは出来ず、バイトをしていない日の分は給付して欲しいと思っていますが、
雇用保険に加入するとなれば、失業保険の給付は止まってしまうのでしょうか?
個別延長分の給付中ということもあり、どうなるのか不安です。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください!
会社都合の退職により、失業保険を受給していましたが、
今現在、失業保険の90日分の給付が終わり、個別延長分の給付中です。
最近、面接を受けた一社から「社員の枠は埋まってしまったが、期間限定で良ければお願いしたい」と返答があり、
話を聞いてみると、「12月末まで、1日6時間で週2~4のシフト制」とのことでした。
給付中のバイトの事をよく理解していなかったのと、少しでも仕事をしていたかったために承諾してしまったのですが、
「雇用保険に加入する必要がある」と言われました。
たった1ヶ月程度ですが、週4日が3週間、週2日が2週間となります。
それだけの給料でやりくりすることは出来ず、バイトをしていない日の分は給付して欲しいと思っていますが、
雇用保険に加入するとなれば、失業保険の給付は止まってしまうのでしょうか?
個別延長分の給付中ということもあり、どうなるのか不安です。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください!
雇用保険に加入する必要がある ということは「31日以上の期間で、週に20時間以上の稼働を見込む」ということ。この条件ではこれまでどおりに基本手当を受け続けることはできないだろうね。
本来なら就業手当の対象にはなるところだが、あなたの場合は所定給付日数を消化し終わって個別延長給付に入っているわけだから就業手当も受けられず、就職したものとして基本手当の支給が止められてしまうと思う。就職したことを報告しなければ支給は続くが、後から呼び出しを受けて不正受給としてペナルティを科される。
念のためハロワに確認しましょう。臨時的で継続性がないから働いた日を正しく申告すればよい と言ってくれるかもしれない。雇用保険加入条件を満たしてしまっているからその可能性は極めて低いと思うけれど。
本来なら就業手当の対象にはなるところだが、あなたの場合は所定給付日数を消化し終わって個別延長給付に入っているわけだから就業手当も受けられず、就職したものとして基本手当の支給が止められてしまうと思う。就職したことを報告しなければ支給は続くが、後から呼び出しを受けて不正受給としてペナルティを科される。
念のためハロワに確認しましょう。臨時的で継続性がないから働いた日を正しく申告すればよい と言ってくれるかもしれない。雇用保険加入条件を満たしてしまっているからその可能性は極めて低いと思うけれど。
国民年金について質問させて頂きます。
現在 妊娠中です。会社を3ヶ月で退職しました。 体調不良続きのために退職の方を自らだしました。
(会社も育児休暇など手当がないので)
ちなみにまだ結婚していません。ただ今パートナーは就職活動中です。扶養にも入れない状態です。
これから社会保険から国民年金に加入しなくてはならないのでしょうか?
会社を入社して3ヶ月しか働いてないです。失業保険もだされないでしょうか?もし健康保険料を加入した際には、免除は出来ますでしょうか?
乱文、長文に申し訳ないですがご教授くださると幸いです。
お願いします。
現在 妊娠中です。会社を3ヶ月で退職しました。 体調不良続きのために退職の方を自らだしました。
(会社も育児休暇など手当がないので)
ちなみにまだ結婚していません。ただ今パートナーは就職活動中です。扶養にも入れない状態です。
これから社会保険から国民年金に加入しなくてはならないのでしょうか?
会社を入社して3ヶ月しか働いてないです。失業保険もだされないでしょうか?もし健康保険料を加入した際には、免除は出来ますでしょうか?
乱文、長文に申し訳ないですがご教授くださると幸いです。
お願いします。
国民年金に加入は必要でしょうが、手続きをして支払困難な場合は2年まで待ってもらえますよ。相談してみてください。健康保険手続きはとりあえず事情を話してください。必要書類があって、失業という事であれば健康保険の減額などありうるかもしれません。
失業保険ですが3ヵ月しかかけてないのでもらえません。自己都合で退職した場合は1年かけておく必要があります。1年以内に仕事をして再度加入すれば継続してかけてもらえます。
失業保険ですが3ヵ月しかかけてないのでもらえません。自己都合で退職した場合は1年かけておく必要があります。1年以内に仕事をして再度加入すれば継続してかけてもらえます。
失業保険について
前の会社には2年4か月勤め、会社都合の退職で失業保険をもらい終わりました。
また新しい会社に勤め始め7か月たちます。雇用保険に入っているのですが、自己都合で辞める場合、1年経過すれば失業保険の対象になるのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
前の会社には2年4か月勤め、会社都合の退職で失業保険をもらい終わりました。
また新しい会社に勤め始め7か月たちます。雇用保険に入っているのですが、自己都合で辞める場合、1年経過すれば失業保険の対象になるのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
半年で出るはずだけど(場合によっては不可能の場合もあります)。 1年すれば確実にもらえます。自己都合でも会社都合でも。
(懲戒解雇は除く)
但し自己都合だと給付制限かかって申請してから3カ月からの支給開始です。3カ月は貯金だけで生活することになります
(懲戒解雇は除く)
但し自己都合だと給付制限かかって申請してから3カ月からの支給開始です。3カ月は貯金だけで生活することになります
国民健康保険の家族の失業保険受給について
わたは11月末で仕事を退職し、12月~旦那さんが自営の為今まで社会保険だったのですが、国民健康保険の扶養家族になります。
そこで、質問ですが、
失業保険を受給しながら仕事を搜つもりですが、国民健康保険の扶養家族は失業保険はもらえますか??
社会保険の扶養は貰えないと聞きますが、国民健康保険については調べてもよくわかりません。
友達には社会保険の任意継続の方がよいとか言われますが、できれば国民健康保険の扶養にしたいです
国民健康保険の世帯主は旦那さんです。
よろしくお願いします
わたは11月末で仕事を退職し、12月~旦那さんが自営の為今まで社会保険だったのですが、国民健康保険の扶養家族になります。
そこで、質問ですが、
失業保険を受給しながら仕事を搜つもりですが、国民健康保険の扶養家族は失業保険はもらえますか??
社会保険の扶養は貰えないと聞きますが、国民健康保険については調べてもよくわかりません。
友達には社会保険の任意継続の方がよいとか言われますが、できれば国民健康保険の扶養にしたいです
国民健康保険の世帯主は旦那さんです。
よろしくお願いします
質問者様が退職し、いわゆる社会保険から国民健康保険に切り替わったことと、失業給付は別の話です。
退職してから失業しており、その間失業給付を受給するには、退職するまでの過去2年間に通算12ヶ月の「雇用保険」加入期間がなければなりません。質問者様の環境でその条件を見たとていれば失業給付を受給できます。
社会保険から脱退すると自動的に国民健康保険や国民年金に切り替わりますが、これには社会保険のような「扶養」という制度はありません。
質問者様自身が国民健康保険や国民年金の加入者となります。ただし、国民健康保険は世帯で加入するので「扶養」という「勘違い」が起こるのだと思われますが、社会保険のような「扶養」ではなく、あくまでも「加入者のひとり」としてその世帯に名を連ねているという状態です。
ところで、現在正社員であるということは、現在社会保険に加入していなければいけない筈ですが、どうなっているのでしょうか? もし社保のない会社なら、会社が違法行為をしていることになります。
また、現在職に就いているのでしたら、上記の条件を満たしていても失業給付を受給することは出来ません。
退職してから失業しており、その間失業給付を受給するには、退職するまでの過去2年間に通算12ヶ月の「雇用保険」加入期間がなければなりません。質問者様の環境でその条件を見たとていれば失業給付を受給できます。
社会保険から脱退すると自動的に国民健康保険や国民年金に切り替わりますが、これには社会保険のような「扶養」という制度はありません。
質問者様自身が国民健康保険や国民年金の加入者となります。ただし、国民健康保険は世帯で加入するので「扶養」という「勘違い」が起こるのだと思われますが、社会保険のような「扶養」ではなく、あくまでも「加入者のひとり」としてその世帯に名を連ねているという状態です。
ところで、現在正社員であるということは、現在社会保険に加入していなければいけない筈ですが、どうなっているのでしょうか? もし社保のない会社なら、会社が違法行為をしていることになります。
また、現在職に就いているのでしたら、上記の条件を満たしていても失業給付を受給することは出来ません。
雇用保険について
申し訳ないですが、過剰がきで読みにくいかもしれません。
昨日、職安から失業保険受給に関する調査という名目で出頭するようにというハガキがとどきました。どんなことを聞
かれるのか不安でしかたありません。
私は三月まで訓練校に通いながら失業保険を受給していました。三月中旬に卒業式があり、その卒業式の日までの三月分の受給も四月にありました。
私は年初めには就職先が決まっており、そこから三月初旬からフルタイムのアルバイトで入ってくれてといわれたので、アルバイトしていました。
アルバイトすることが決まった際にすぐに訓練校の失業保険担当の職員に「アルバイトを三月から始めるので三月分は失業保険のお金もらえないと思うんですが書類はどういう風に書いたらいいですか?」と訪ねたら「バイト代がもらえるのが卒業式後ならなにも手続きは要らない」と言われました。ですから、なんの手続きもしないままでいました。
この三月のアルバイトが問題で呼び出しをされたのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば回答をお願いします。
申し訳ないですが、過剰がきで読みにくいかもしれません。
昨日、職安から失業保険受給に関する調査という名目で出頭するようにというハガキがとどきました。どんなことを聞
かれるのか不安でしかたありません。
私は三月まで訓練校に通いながら失業保険を受給していました。三月中旬に卒業式があり、その卒業式の日までの三月分の受給も四月にありました。
私は年初めには就職先が決まっており、そこから三月初旬からフルタイムのアルバイトで入ってくれてといわれたので、アルバイトしていました。
アルバイトすることが決まった際にすぐに訓練校の失業保険担当の職員に「アルバイトを三月から始めるので三月分は失業保険のお金もらえないと思うんですが書類はどういう風に書いたらいいですか?」と訪ねたら「バイト代がもらえるのが卒業式後ならなにも手続きは要らない」と言われました。ですから、なんの手続きもしないままでいました。
この三月のアルバイトが問題で呼び出しをされたのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば回答をお願いします。
あぁ・・・たぶんその手紙は「給付調査官」って人からきませんでしたか?
3月初旬からフルタイムのアルバイトをしていて、3月分は卒業まで雇用保険を受給したってことですよね?
この時期にその手紙がきたのは理由はひとつ。
3月初旬から働いてる会社が雇用保険の加入手続きにきて、あなたの雇用保険受給期間と重なっているので調査対象となったのです。
基本的には、フルタイムでのアルバイトであればほぼ毎日働いていたのでしょうから、アルバイトをした初日からすべて回収になるでしょう。
一括返済を申し出て、もらった分だけ返して済むように相手の心証を良くするようにしてください。
聞かれるのは「働いていたのは間違いないか?」「なんで申告しなかったのか?」って話でしょうから、訓練校の人の指示だったことを伝え「しおりにも書いてある」と言われて「ごめんなさい。自分で調べませんでした」で終わりでしょうね。そしてその訓練校の先生は安定所の人に怒られます。(笑)
まずは、ちゃんと出頭して相手の話を素直に聞いてください。面接くらいの気持ちで乗り込んでください。
態度が悪いと、相手も人間なので素直に話もきいてくれなくなる可能性があります。
3月初旬からフルタイムのアルバイトをしていて、3月分は卒業まで雇用保険を受給したってことですよね?
この時期にその手紙がきたのは理由はひとつ。
3月初旬から働いてる会社が雇用保険の加入手続きにきて、あなたの雇用保険受給期間と重なっているので調査対象となったのです。
基本的には、フルタイムでのアルバイトであればほぼ毎日働いていたのでしょうから、アルバイトをした初日からすべて回収になるでしょう。
一括返済を申し出て、もらった分だけ返して済むように相手の心証を良くするようにしてください。
聞かれるのは「働いていたのは間違いないか?」「なんで申告しなかったのか?」って話でしょうから、訓練校の人の指示だったことを伝え「しおりにも書いてある」と言われて「ごめんなさい。自分で調べませんでした」で終わりでしょうね。そしてその訓練校の先生は安定所の人に怒られます。(笑)
まずは、ちゃんと出頭して相手の話を素直に聞いてください。面接くらいの気持ちで乗り込んでください。
態度が悪いと、相手も人間なので素直に話もきいてくれなくなる可能性があります。
国民年金、健康保険の事ですが?
現在就職活動中です。
質問は3つ程あります。宜しくお願いします。
①
現在、妻の扶養に入っていているので国民年金、健康保険は払っていません。
しかし、来週末位に一回目の失業保険は支払われる予定です。
そうすると、国民年金、健康保険に入らなければならないのですが、
手続きは何処で、どのようにすればよいのでしょうか?
準備して置く物とかあるのでしょうか?
妻の方の会社にその旨連絡しなければならないと思いますが、もうしていた方が良いのでしょうか?
②
失業保険を貰わずに就職が決まった場合、祝い金みたいな形で手当てが出ますが、
こちらから貰わないと言う意思を伝た場合はどうなるのでしょうか?
どうしてかと言いますと、次の所がもし良くない会社か辞めさせられた場合、
手当てを貰っていたら、辞めた後、失業保険は出なくなると思うので。
③
会社によって試用期間と言うものがありますが、これは会社にとっていつでも辞めさせる事が
出来る期間と言う意味でしょうか?
現在就職活動中です。
質問は3つ程あります。宜しくお願いします。
①
現在、妻の扶養に入っていているので国民年金、健康保険は払っていません。
しかし、来週末位に一回目の失業保険は支払われる予定です。
そうすると、国民年金、健康保険に入らなければならないのですが、
手続きは何処で、どのようにすればよいのでしょうか?
準備して置く物とかあるのでしょうか?
妻の方の会社にその旨連絡しなければならないと思いますが、もうしていた方が良いのでしょうか?
②
失業保険を貰わずに就職が決まった場合、祝い金みたいな形で手当てが出ますが、
こちらから貰わないと言う意思を伝た場合はどうなるのでしょうか?
どうしてかと言いますと、次の所がもし良くない会社か辞めさせられた場合、
手当てを貰っていたら、辞めた後、失業保険は出なくなると思うので。
③
会社によって試用期間と言うものがありますが、これは会社にとっていつでも辞めさせる事が
出来る期間と言う意味でしょうか?
①失業保険は給与や事業収入とは違うので扶養から外してもらう必要はないはずです。
②祝い金をもらった後に直ぐ辞めてしまった場合本来もらえるはずの手当てから祝い金とその間の収入があった分を差し引いて残りがでます。だから祝い金はとりあえずもらっておきましょう。
③概ねそうです。でもだいたいは試用期間満了の時で切られます。
いい仕事に就けますように!
②祝い金をもらった後に直ぐ辞めてしまった場合本来もらえるはずの手当てから祝い金とその間の収入があった分を差し引いて残りがでます。だから祝い金はとりあえずもらっておきましょう。
③概ねそうです。でもだいたいは試用期間満了の時で切られます。
いい仕事に就けますように!
関連する情報