老齢年金受給中に失業保険をもらうと、その間は年金がカットされると聞きました。失業保険受給期間が終われば、カットされた年金はいずれ上乗せされて帰ってくるのでしょうか?。
公的年金には基礎年金と厚生年金(+共済年金)があり、
後者(老齢厚生年金)だけが
60歳代前半の老齢厚生年金について、求職の申し込みの属する月の翌月から
受給期間が経過するか所定給付日数分の支給を受け終わった日が属する月までの間支給停止
*基本手当の支給を受けた日とみなされる日、及び待期期間と給付制限期間がない場合は支給
となっています。
「一時差し止め」=差し止め事由がなくなったあと上乗せ
「停止」=該当分の受給権は消滅
ですので、カットされたらされたままということになりますね。
後者(老齢厚生年金)だけが
60歳代前半の老齢厚生年金について、求職の申し込みの属する月の翌月から
受給期間が経過するか所定給付日数分の支給を受け終わった日が属する月までの間支給停止
*基本手当の支給を受けた日とみなされる日、及び待期期間と給付制限期間がない場合は支給
となっています。
「一時差し止め」=差し止め事由がなくなったあと上乗せ
「停止」=該当分の受給権は消滅
ですので、カットされたらされたままということになりますね。
先日、失業保険延長を解除し、給付の手続きをしてきました。
日額3900円程頂けるのですが、主人の扶養条件は日額3600円程で、扶養を外れないといけません。
時期が悪かったため12月1日に
扶養にいないとボーナスが下がるようです。
認定日が12月12日手続きに行こうかと思っているんですが、12月1日以降に手続きしてもいいのでしょうか?
その場合ボーナスはどうなりますか?
扶養を外れた場合、保険・年金を支払い、主人のボーナスは下がり…となっても失業給付をうけたほうが得になりますか?
それとももう給付を取り消した方がいいですか?
違反なく損のないようにしたいです。
日額3900円程頂けるのですが、主人の扶養条件は日額3600円程で、扶養を外れないといけません。
時期が悪かったため12月1日に
扶養にいないとボーナスが下がるようです。
認定日が12月12日手続きに行こうかと思っているんですが、12月1日以降に手続きしてもいいのでしょうか?
その場合ボーナスはどうなりますか?
扶養を外れた場合、保険・年金を支払い、主人のボーナスは下がり…となっても失業給付をうけたほうが得になりますか?
それとももう給付を取り消した方がいいですか?
違反なく損のないようにしたいです。
日額がすごく微妙な金額なのでそれらの情報だけで損得は計算できませね。
賞与に扶養が影響するとのことですが、手当などもあるんでしょうね。
こういうところでその程度の情報では誰も計算できないです。
手当の有無、賞与の影響、国保料(役所で聞いてください)それらを全部聞いて
ご自身で日額と比べてみてください。それ以外に方法はありません
既に手続きをしていて12月12日が認定日なら12月1日の時点で扶養を外れてしまいます。
場合によっては認定日をずらす(要するに行かない)方がいいかもしれません。
賞与に扶養が影響するとのことですが、手当などもあるんでしょうね。
こういうところでその程度の情報では誰も計算できないです。
手当の有無、賞与の影響、国保料(役所で聞いてください)それらを全部聞いて
ご自身で日額と比べてみてください。それ以外に方法はありません
既に手続きをしていて12月12日が認定日なら12月1日の時点で扶養を外れてしまいます。
場合によっては認定日をずらす(要するに行かない)方がいいかもしれません。
雇用保険(失業保険)と年金の事についてお尋ねいたします。
会社で人事担当をしております。
来年65歳(定年退職予定)になる社員より退職日により(65歳に到達する前か後で)雇用保険(失業保険)と年金を同時に貰えるとどこからか聞いたそうです。私は雇用保険(失業保険)と年金は両方同時に貰えなくてどちらか選択しないといけないと聞いておりました。本当に退職時の歳により両方貰えることがあるのでしょうか。どうぞ詳しい方、お教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
会社で人事担当をしております。
来年65歳(定年退職予定)になる社員より退職日により(65歳に到達する前か後で)雇用保険(失業保険)と年金を同時に貰えるとどこからか聞いたそうです。私は雇用保険(失業保険)と年金は両方同時に貰えなくてどちらか選択しないといけないと聞いておりました。本当に退職時の歳により両方貰えることがあるのでしょうか。どうぞ詳しい方、お教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
65歳を超えて退職した場合、一般的な失業手当の受給はありません。
一時金となります。一時金なので年金の支給に影響はありません。
一時金となります。一時金なので年金の支給に影響はありません。
釧路市で一人暮らし。
私は23歳の女性です。
私は釧路市で、事務の仕事を探しています。
今、失業中で、失業保険をもらっています。
全額で17万もらえます。
私は釧路近辺の町出身で、車は親のを借りています。
でも働きだしたら、自分の車が欲しいと思っています。
お金がないので、その17万で一月 何とかしたいと思っていますが
レオパレス21などで家電付きの部屋を借りたりしたら
17万で一月やっていけますか?
また、もし車を持つとしたら
毎月、いくらくらいお給料をもらえたら やっていけますか?
15万くらいでしょうか…?
親は反対していて、お金の援助は期待できません。
私は23歳の女性です。
私は釧路市で、事務の仕事を探しています。
今、失業中で、失業保険をもらっています。
全額で17万もらえます。
私は釧路近辺の町出身で、車は親のを借りています。
でも働きだしたら、自分の車が欲しいと思っています。
お金がないので、その17万で一月 何とかしたいと思っていますが
レオパレス21などで家電付きの部屋を借りたりしたら
17万で一月やっていけますか?
また、もし車を持つとしたら
毎月、いくらくらいお給料をもらえたら やっていけますか?
15万くらいでしょうか…?
親は反対していて、お金の援助は期待できません。
釧路でレオパレスに住んでいる者です。
17万あればよほど無駄づかいしなければ1ヶ月は余裕だと思います。 釧路はそれほど家賃も高くないですしね。今すぐ車を買うとなると厳しい気もしますが…
僕は家具家電なしのレオパレスですが、月28800円です。 電気、ガス水道を合わせれば大体45000円くらいですかね??
家具家電光熱費込みのところに住んでいる友達は確か60000円以内くらいだった気がします。
車を持つならローンと保険等の料金を考えなければなりませんね。 中古で手頃な車をローンで買うのが良いと思いますが、その際に一般の乗用車よりも軽自動車を買うと当たり前ながら維持費が安くなります。
貯金があるならまだしも、もしも貯金がない状態で17万で車も買って~などとなると現状ではかなり厳しいと思います。
車を買うのはある程度お金が貯まってからにすることをおすすめします。(貯金があるていどあるなら別)
ある程度貯金してローンを組んで車を買うならば15万程でもやりくりすれば頑張れると思います。
一度あらゆる出費を想定してメモ等にまとめて書いてみるといいと思います。
追記:11~13万でもやっていけないことはないかと…
僕は現在 仕送り5万 バイト代は5万程(ほぼすべて貯金) 奨学金3万円で実質10万円に満たないくらいで生活していますがなんとかなります。
給料が手取りで11万なのか控除前の金額かどうかでまた変わってくると思います。
いずれにせよ生活できないことはなくとも節約が必要ですね…
正社員なら福利厚生も考えて、賞与(ボーナス)もあるとだいぶ楽になりますね!
17万あればよほど無駄づかいしなければ1ヶ月は余裕だと思います。 釧路はそれほど家賃も高くないですしね。今すぐ車を買うとなると厳しい気もしますが…
僕は家具家電なしのレオパレスですが、月28800円です。 電気、ガス水道を合わせれば大体45000円くらいですかね??
家具家電光熱費込みのところに住んでいる友達は確か60000円以内くらいだった気がします。
車を持つならローンと保険等の料金を考えなければなりませんね。 中古で手頃な車をローンで買うのが良いと思いますが、その際に一般の乗用車よりも軽自動車を買うと当たり前ながら維持費が安くなります。
貯金があるならまだしも、もしも貯金がない状態で17万で車も買って~などとなると現状ではかなり厳しいと思います。
車を買うのはある程度お金が貯まってからにすることをおすすめします。(貯金があるていどあるなら別)
ある程度貯金してローンを組んで車を買うならば15万程でもやりくりすれば頑張れると思います。
一度あらゆる出費を想定してメモ等にまとめて書いてみるといいと思います。
追記:11~13万でもやっていけないことはないかと…
僕は現在 仕送り5万 バイト代は5万程(ほぼすべて貯金) 奨学金3万円で実質10万円に満たないくらいで生活していますがなんとかなります。
給料が手取りで11万なのか控除前の金額かどうかでまた変わってくると思います。
いずれにせよ生活できないことはなくとも節約が必要ですね…
正社員なら福利厚生も考えて、賞与(ボーナス)もあるとだいぶ楽になりますね!
関連する情報