失業保険の受給について教えてください。現在1歳の子供がおります。妊娠を機に退職したので失業保険の受給延長手続きを済ませております。
そろそろ就職活動を始めようと思っているのですが、失業保険を受給するにあたって子供を預ける場所を決めなければいけないと聞きましたが、託児所付きの職場を探すという前提では失業保険の受給開始許可はされないのでしょうか?
(ちなみに医療職の資格を持っているので、病院で働く場合、託児室を備えている施設も多いので保育園というよりも職場の保育室に預けたいと思っているのですが・・・)
ご存知の方、教えてください。
そろそろ就職活動を始めようと思っているのですが、失業保険を受給するにあたって子供を預ける場所を決めなければいけないと聞きましたが、託児所付きの職場を探すという前提では失業保険の受給開始許可はされないのでしょうか?
(ちなみに医療職の資格を持っているので、病院で働く場合、託児室を備えている施設も多いので保育園というよりも職場の保育室に預けたいと思っているのですが・・・)
ご存知の方、教えてください。
そういった施設のある会社に就職先を求めることは何ら問題はありません。要は働ける環境であればよいわけです。
国保税についてお尋ねします。以前退職して一人暮らしの時、国保税が凄い高額で大変だったことがあります。
失業保険は高く貰えて、国保税は安くする、都合のいい知恵があったら教えてください。やはり、扶養家族に入らないと高いのかな?又、再就職するまでの数ヶ月間、国保にはいらなかったらどうなりますか?
失業保険は高く貰えて、国保税は安くする、都合のいい知恵があったら教えてください。やはり、扶養家族に入らないと高いのかな?又、再就職するまでの数ヶ月間、国保にはいらなかったらどうなりますか?
国民券保険の保険料は前年の所得によって決まる住民税の金額がもとになっていますので、合法的にどうにかすることは出来ません。
ご家族の社会保険の扶養に入れるのであれば入った方が良いと思います。
国保に入らなければ病気や自らの責任による怪我の時に健康保険の適用が無く、医療費を実費で負担しなければいけないだけです。医療費は相当な高額になりますが健康保険料より安い可能性も有りますし、お医者さんに掛かることがなければ一円もかかりませんから得かもしれません。
注・・業種により、個人で加入の可能な組合健康保険があり、団体によっては国民健康保険よりかなり安い場合もありますので利用できるものがあるかもしれません。
ご家族の社会保険の扶養に入れるのであれば入った方が良いと思います。
国保に入らなければ病気や自らの責任による怪我の時に健康保険の適用が無く、医療費を実費で負担しなければいけないだけです。医療費は相当な高額になりますが健康保険料より安い可能性も有りますし、お医者さんに掛かることがなければ一円もかかりませんから得かもしれません。
注・・業種により、個人で加入の可能な組合健康保険があり、団体によっては国民健康保険よりかなり安い場合もありますので利用できるものがあるかもしれません。
仕事決まらなかった。
どうしよう。
ヤクルトスタッフに応募したけど、他の方に決まってしまったらしい。
旦那の仕事はまだ決まらないから夫婦共に求職中だと子供は保育園に入れないと言われたし、貯金は無くなっちゃったし、どうしたらいいんだろう。
失業保険はもらえているけど足りてないし。
このままだと、生活保護を貰わないといけなくなってしまう。
どうしよう。どうしたらいいんだろう。
誰か教えて下さい。
どうしよう。
ヤクルトスタッフに応募したけど、他の方に決まってしまったらしい。
旦那の仕事はまだ決まらないから夫婦共に求職中だと子供は保育園に入れないと言われたし、貯金は無くなっちゃったし、どうしたらいいんだろう。
失業保険はもらえているけど足りてないし。
このままだと、生活保護を貰わないといけなくなってしまう。
どうしよう。どうしたらいいんだろう。
誰か教えて下さい。
【補足より】
事情はおおよそ理解しました。
とはいえ、求人はないわけではありません。
探し方をさらに工夫してみてはいかがでしょうか。
たくさん応募するが決まらない場合は、ご夫婦に何らかの原因があります。
たとえば面接などで、焦る気持ち・・・要は余裕がない姿を出していませんか?
人間は、追い詰められたときにその人の本性が出ます。
攻撃的な性格、ネガティブな性格、非常にそそっかしい、思い込みが激しい、そういった悪い姿を断片的に見せていませんか?
仕事はお客様への信頼が大切なので、求職者の家庭の事情を優先で採用してもらえることはほぼあり得ません。
よほど人情味があって、過去に同じ経験をした経営者くらいでしょうか。
まだ若干の余裕があるなら、別の方もおっしゃっているとおり職業訓練所のようなものを利用するのも手かもしれません。
最近は大きな効果はないという噂もありますが、可能性がわずかでも上がるなら検討する価値はあると思います。
【以下本文】
パートやアルバイトなど、今できそうなことは色々あるはずですが・・・。
求人広告などで、条件不一致(資格がないために出来ないなど)以外は片っ端からアタックしましたか?
実は真剣には仕事を探していないのではありませんか?
どうしようと悩んでいる間に動けば良いんじゃないでしょうか?
状況を整理してみましょう。
夫婦ともに求職中。
あなたには今、家族があります。
お子さんを養うことが最優先です。
つまり、まずは収入を確保する必要があります。
(ただし、お子さんのことを考えたら、水商売以上のことはやるべきではありません。)
その後、パートをしながら事務仕事の勉強をして、派遣を目指すという手もありますよね。
ベストな方法を探していては回答が出ないので、ベターな方法を考えてはいかがでしょうか。
事情はおおよそ理解しました。
とはいえ、求人はないわけではありません。
探し方をさらに工夫してみてはいかがでしょうか。
たくさん応募するが決まらない場合は、ご夫婦に何らかの原因があります。
たとえば面接などで、焦る気持ち・・・要は余裕がない姿を出していませんか?
人間は、追い詰められたときにその人の本性が出ます。
攻撃的な性格、ネガティブな性格、非常にそそっかしい、思い込みが激しい、そういった悪い姿を断片的に見せていませんか?
仕事はお客様への信頼が大切なので、求職者の家庭の事情を優先で採用してもらえることはほぼあり得ません。
よほど人情味があって、過去に同じ経験をした経営者くらいでしょうか。
まだ若干の余裕があるなら、別の方もおっしゃっているとおり職業訓練所のようなものを利用するのも手かもしれません。
最近は大きな効果はないという噂もありますが、可能性がわずかでも上がるなら検討する価値はあると思います。
【以下本文】
パートやアルバイトなど、今できそうなことは色々あるはずですが・・・。
求人広告などで、条件不一致(資格がないために出来ないなど)以外は片っ端からアタックしましたか?
実は真剣には仕事を探していないのではありませんか?
どうしようと悩んでいる間に動けば良いんじゃないでしょうか?
状況を整理してみましょう。
夫婦ともに求職中。
あなたには今、家族があります。
お子さんを養うことが最優先です。
つまり、まずは収入を確保する必要があります。
(ただし、お子さんのことを考えたら、水商売以上のことはやるべきではありません。)
その後、パートをしながら事務仕事の勉強をして、派遣を目指すという手もありますよね。
ベストな方法を探していては回答が出ないので、ベターな方法を考えてはいかがでしょうか。
姑という立場の方、またはその年齢に近い方に質問です。(長文です)
私には娘のように可愛がっている女の子がいます。
彼女が私の職場に高卒で入って以来の付き合いですでに10年経ちます。
人に必要以上に気遣い、怯えているようにも見えるその理由が、かつて実母に虐待されてたせいでストレス障害・対人恐怖症・欝・ストレスによる過食拒食症を起こしてたそうです。
やっと何とか乗り越え就職となったんです。
その彼女が今年結婚しました。
母代わりと言う事で彼を紹介してくれ、彼女の心の傷に対する注意を彼にも話しました。
その後妊娠したんですが、まだ出産3ヶ月というのにすでに昔の病が出てきそうな生活をしているそうです。
その理由が、姑です。
常にお金がないと言い続け、彼女に赤ちゃんの面倒を見るから夜働きに行って欲しいと言い出したんだそうです。
その親子は母子家庭で、お母さんはずっと働き続けてたんですが、彼女が同居したのをきっかけに仕事を辞め、1日中家にいるようになったそうです。
借金もあるらしいんですが、それと生活費を含め、口を開けばお金がないと言うそうです。
でも見栄だけはあるらしく、赤ちゃんの服は山ほどあるのに新しいのを買い、買ったんだからお金がないの繰り返し。
自分は体が悪いからというわりには病院に行く事もせず、薬を飲んでいる様子もなく、どこがどういうように具合が悪いのかも話してくれないようです。
ただ同居前からあなたが来れば仕事は辞めるという話はあったそうですが、借金と病気の話は出なかったと言ってました。
まだ生まれたばかりのような赤ちゃんを面倒見ながら、彼女は生活家事全般をやり、水道がないから井戸からお風呂の水を汲んでという作業を毎日やっているそうです。
その間姑は赤ちゃんの面倒を見ているかというとそうではなく、泣けばあやす程度でおしめを見ることもないようです。
お金がないから、赤ちゃんの面倒を見るから、夜3時間でも仕事に行ってくれという姑に限界を感じ、又朝起きたらおはようと言う前にお金がないと言われるプレッシャーから彼女は部屋に引きこもる時間が多くなったと聞きました。
出産費用も彼女が出し、今は失業保険があるけどそれさえ生活費となり、貯金もすでに底を尽き、又彼女の実家は兄弟が先に出産してしまったために居場所もなく、帰る家すらない状態です。
うちも母子家庭ですが、お嫁さんに赤ちゃんを置いて働きに出て欲しいとは思いません。
今は離婚別居を考えてないそうですが(出来ないため)彼女にかける言葉がありません。
同じ立場の方、どうアドバイスすれば彼女は楽になれるんでしょうか。
よろしくお願いします。
私には娘のように可愛がっている女の子がいます。
彼女が私の職場に高卒で入って以来の付き合いですでに10年経ちます。
人に必要以上に気遣い、怯えているようにも見えるその理由が、かつて実母に虐待されてたせいでストレス障害・対人恐怖症・欝・ストレスによる過食拒食症を起こしてたそうです。
やっと何とか乗り越え就職となったんです。
その彼女が今年結婚しました。
母代わりと言う事で彼を紹介してくれ、彼女の心の傷に対する注意を彼にも話しました。
その後妊娠したんですが、まだ出産3ヶ月というのにすでに昔の病が出てきそうな生活をしているそうです。
その理由が、姑です。
常にお金がないと言い続け、彼女に赤ちゃんの面倒を見るから夜働きに行って欲しいと言い出したんだそうです。
その親子は母子家庭で、お母さんはずっと働き続けてたんですが、彼女が同居したのをきっかけに仕事を辞め、1日中家にいるようになったそうです。
借金もあるらしいんですが、それと生活費を含め、口を開けばお金がないと言うそうです。
でも見栄だけはあるらしく、赤ちゃんの服は山ほどあるのに新しいのを買い、買ったんだからお金がないの繰り返し。
自分は体が悪いからというわりには病院に行く事もせず、薬を飲んでいる様子もなく、どこがどういうように具合が悪いのかも話してくれないようです。
ただ同居前からあなたが来れば仕事は辞めるという話はあったそうですが、借金と病気の話は出なかったと言ってました。
まだ生まれたばかりのような赤ちゃんを面倒見ながら、彼女は生活家事全般をやり、水道がないから井戸からお風呂の水を汲んでという作業を毎日やっているそうです。
その間姑は赤ちゃんの面倒を見ているかというとそうではなく、泣けばあやす程度でおしめを見ることもないようです。
お金がないから、赤ちゃんの面倒を見るから、夜3時間でも仕事に行ってくれという姑に限界を感じ、又朝起きたらおはようと言う前にお金がないと言われるプレッシャーから彼女は部屋に引きこもる時間が多くなったと聞きました。
出産費用も彼女が出し、今は失業保険があるけどそれさえ生活費となり、貯金もすでに底を尽き、又彼女の実家は兄弟が先に出産してしまったために居場所もなく、帰る家すらない状態です。
うちも母子家庭ですが、お嫁さんに赤ちゃんを置いて働きに出て欲しいとは思いません。
今は離婚別居を考えてないそうですが(出来ないため)彼女にかける言葉がありません。
同じ立場の方、どうアドバイスすれば彼女は楽になれるんでしょうか。
よろしくお願いします。
夫はどうしてるのですか?この母親に何もいえない夫ならいらないと思います。
今頃水道がなく 井戸から風呂の水を汲むところなんて 本当にあるのですか?
今頃水道がなく 井戸から風呂の水を汲むところなんて 本当にあるのですか?
産休明けで1年勤務しました
今の会社は13年勤務していますが、産休明けやはり休みが多いということで契約社員に格下げ↓去年の8月に社員から契約社員になりました。契約社員ですが有休がありますので、子供が入院したなど、有休を使用しておりました。やはり今になって休みが多いと上司に嫌味を言われ、はっきり辞めろとはいいませんが、辞めたら?って言っているようです。
3月で契約が終わるので辞めるつもりなのですが、失業保険の対象にはなりますか?ちなみに契約社員になても雇用保険を払っています。月手取り10万が平均です。
やはりフルタイムでは無理なように思います。
もっと子供をもつ女性が働きやすい会社があれば・・・と悔しいです。
今の会社は13年勤務していますが、産休明けやはり休みが多いということで契約社員に格下げ↓去年の8月に社員から契約社員になりました。契約社員ですが有休がありますので、子供が入院したなど、有休を使用しておりました。やはり今になって休みが多いと上司に嫌味を言われ、はっきり辞めろとはいいませんが、辞めたら?って言っているようです。
3月で契約が終わるので辞めるつもりなのですが、失業保険の対象にはなりますか?ちなみに契約社員になても雇用保険を払っています。月手取り10万が平均です。
やはりフルタイムでは無理なように思います。
もっと子供をもつ女性が働きやすい会社があれば・・・と悔しいです。
上司に嫌味を言われてつらいお気持ちでしょうが、次の仕事が決まっていなければ辞めない方がいいと思います。これは質問者様の状況によっても違うとは思いますが。会社にいたくないとまで思えるような嫌味を言ってくるのでって体調を崩してしまうので張れば辞めざるをえないと思います。
またそうでははなく、給料面のことが大きいのであれば、失業すれば賃金は0になるわけで、少なくとも仕事が決まってから辞める。そのために、在職中から職探しをするのがベストです。最低限ハローワークへ行って、自分の希望する職種・条件で求人が出ているか、その求人の応募人数はどれくらいか(職員に聞いたら教えてくれます)確認してからでもいいと思います。
なお、給付の面ですが、退職日から遡って2年間の間に11日以上出勤した月が12ヶ月必要です。産休・育休の場合は最大限プラス2年間できますので、普通産前産後育休をとっていれば、2年間というのを3年間と読み替えることができます。ただ育休をとらずに休みがちに出勤しているのであれば、11日以上ない月が多ければ受給できない場合もあると思います。
また、契約期間満了の際に、本人から契約更新をしない旨申し出ると、いわゆる期間満了扱いになり、給付日数の優遇措置(年齢や加入年数によるものと、60日の延長(45歳未満の人))が受けられません。
逆に、会社都合で更新されなかった場合、優遇されることがあり、また6ヶ月でも受給資格が発生します。
またそうでははなく、給料面のことが大きいのであれば、失業すれば賃金は0になるわけで、少なくとも仕事が決まってから辞める。そのために、在職中から職探しをするのがベストです。最低限ハローワークへ行って、自分の希望する職種・条件で求人が出ているか、その求人の応募人数はどれくらいか(職員に聞いたら教えてくれます)確認してからでもいいと思います。
なお、給付の面ですが、退職日から遡って2年間の間に11日以上出勤した月が12ヶ月必要です。産休・育休の場合は最大限プラス2年間できますので、普通産前産後育休をとっていれば、2年間というのを3年間と読み替えることができます。ただ育休をとらずに休みがちに出勤しているのであれば、11日以上ない月が多ければ受給できない場合もあると思います。
また、契約期間満了の際に、本人から契約更新をしない旨申し出ると、いわゆる期間満了扱いになり、給付日数の優遇措置(年齢や加入年数によるものと、60日の延長(45歳未満の人))が受けられません。
逆に、会社都合で更新されなかった場合、優遇されることがあり、また6ヶ月でも受給資格が発生します。
前の仕事を辞めてから7ヶ月程経ちます。
普段は失業保険貰いながら土日の週2働いていますが、残りの週5はまるで暇なので飽きてきて、
長年かかってる主治医からも『働いた方がいい』と言われました。
なのでハロワに行ったのですが、ハロワには主治医からの意見書を提出していて『週3~4日就労可能』と書かれた上、今勤めてる土日バイトを辞めるつもりはないと伝えたら職員から『週2しか紹介出来ないから焦らなくていい。』と言われました。
ちなみに失業保険給付期間は300日でやっと100日が終わって、毎月失業保険は土日バイト額差し引いて6万円程貰っていますが、暇な日々に耐えられないのに週2しか紹介してもらえないのはどう思いますか?
特に私自身来年40歳になるので個人的にも余計焦ります。
普段は失業保険貰いながら土日の週2働いていますが、残りの週5はまるで暇なので飽きてきて、
長年かかってる主治医からも『働いた方がいい』と言われました。
なのでハロワに行ったのですが、ハロワには主治医からの意見書を提出していて『週3~4日就労可能』と書かれた上、今勤めてる土日バイトを辞めるつもりはないと伝えたら職員から『週2しか紹介出来ないから焦らなくていい。』と言われました。
ちなみに失業保険給付期間は300日でやっと100日が終わって、毎月失業保険は土日バイト額差し引いて6万円程貰っていますが、暇な日々に耐えられないのに週2しか紹介してもらえないのはどう思いますか?
特に私自身来年40歳になるので個人的にも余計焦ります。
意見書で3~4日で、バイト2日してたら、2日しか紹介してくれないのは普通では?
とりあえず病気治した方が良いです。 治らない病気なら週4日で如何に生活していくかを考えないといけませんよね。
難しいですね~。
とりあえず病気治した方が良いです。 治らない病気なら週4日で如何に生活していくかを考えないといけませんよね。
難しいですね~。
関連する情報