失業保険を受給している間のアルバイトについて。

失業保険をもらいながら再就職活動をしているときのアルバイトは日数や時間に制限がありますが、
金額の上限はありますか?

例えば、日雇いで1日5万円もらっても規定の日数・時間内なら問題ない(普通にその日の受給が無くなるだけ)のでしょうか?
申請時に金額は聞かれますか?
上限は失業保険でもらえる金額+アルバイト収入=X
Xはハローワークで出された過去半年の1日あたりの日給。
Xの方が多いとその日の失業保険はもらえませんが、うしろにずれていきます。
もし、あと30日後まで失業保険が支給されるなら、今日は支給されずに明日から30日失業保険が支給されます。
5万もらったその日は失業保険が支給されませんが、1日ずれるだけで、あとでもらえます。
金額は書く欄があるので書かないと聞かれるでしょう。
文章で書くとわかりずらいですが、こんな感じです。
失業保険を貰っている間に面接を辞退すると、保険は貰えなくなりますか?
会社都合で失業し、現在失業保険を貰っています。先日ある企業の面接を受け二次面接に進むことになったのですが、辞退したく思っています。理由は、転勤の範囲が求人票では東京・東北となっていたのが、面接では全国に転勤するようになると言われたからです。ハローワークで貰ったしおりに、面接した際に採用を拒否したり、採用後自分から辞退すると保険の給付が受けられないとあるのですが、面接を辞退する場合も給付が受けられなくなったりするのでしょうか。
そんなことはないと思いますよ。あなたは未だ採用が決まったわけではないし、それに二次面接を断るにも正当な理由がありますので・・・
大体ハローワークに提出している求人票に嘘を書いている企業が悪い。まあ、真実を書くと応募する人が少なくなるからでしょうが・・・もし、ハローワークの係員が給付を受けられないといった場合は、この点を突いて辞退した理由を述べたらいいと思います。
ただいま、就職活動中の主婦です。
ハローワークに通い始めて1ヶ月。
先月末に長年勤めた会社を辞めて、求人票を毎日見ていますが、なかなか条件に合う仕事が見つからず焦っています。
そんな時、知り合いから仕事を紹介されました。
その会社はまだハローワークに求人票を出していませんでした。
もし、私でよければそのまま採用しましょう・・・ということになりました。

こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
私は3ヶ月受給できるのですが、まだ1度も受給していません。
知人から一時金が出ると聞きましたが、ハローワークを通じて就職した場合しか失業保険は出ないんじゃないか・・とも言われました。

そしたら会社に頼んでハローワークに求人票を出してもらって採用してもらわないと一時金を受け取ることはできないのでしょうか?

どなたかご存知の方、教えてください。
待機期間を終えてから一ヶ月間はハローワークからの紹介からじゃないと再就職祝い金は出ないです。

それ以降は何処でもでます。出ない場合は一ヶ月の微妙なとこでしょうから、会社側が入社日を待ってくれて、面接日など書類に嘘を書いてくれるようなら出ると思いますが。
寿退社をして、失業保険を貰いたいのですが、夫の扶養家族に入ると失業保険は貰えないと、夫の会社から言われた。保険
は国からもらうのであって、会社には、関係ないと思うのですが。貰えないものでしょうか?。
逆に、失業保険を貰うと、扶養家族にして貰えないとかありますか。扶養家族に入るのと、保険を貰うのとは別のような気がするのですが。
「扶養になると失業給付を受給出来ない」というよりは「失業給付を受給すると扶養になれない」です。

旦那様が加入している保険が企業独自の健保組合の場合は一般的な全国けんぽ協会よりも制限が厳しく(待機期間7日。寿退社など自己都合の場合は7日過ぎてから更に3ヶ月受給は出来ません。)待機期間中から扶養を外されたり、離職表を没収されるケースがあります。
ちなみにけんぽ協会は待機期間中は扶養でいられます。

失業給付については、少なくとも勤めをしている時に雇用保険を控除され納めていましたね?
ある意味掛け金と考えたら早いです。勿論就職活動をしなければ受給は出来ません。

それに対し、扶養(第3号)は保険料の納付も無く、社会保険の加入者によって補われる「助け合い精神」のようなものなので、扶養になるには条件があるのです。

その条件が収入です。
扶養になってから年額130万円を越える見込みがある場合はアウトです。

所得税などは実際に支払われ確定した金額(103万円)で判断しますが、社会保険は見込みなので「今の所得×12ヶ月」で判断されます。

また、年額に捕らわれがちですが、130万円÷12ヶ月=108334円(月額)、108334÷30日=3612円(日額)の制限もあるため、失業給付の受給額によっては受給される間は扶養になれないのです。

勿論これらの上限を越えない支給額ならば、失業給付を受給しながら扶養でもいられます。

その為、仮に受給中扶養でいられない場合は国保に加入することになります。
任意継続を勧める方もいらっしゃいますが、こちらは加入後、新たな勤め先が見つかった等という理由以外の資格喪失は認められていません。
よって、受給が終わったから任意継続やめて旦那の扶養になります♪とは簡単には認められません。

なので、国保に加入し、受給終了証を以て証明し、扶養に入る方が良いかと。

ちょっと複雑で、面倒ではありますがこれらの理由により会社の方もそのような事を仰ったのかと思います。
履歴書の職歴について質問です。
去年の3月に前の会社を退職して、来月から新しいところにパートですが就職が決まりました。
その際に雇用保険被保険者番号と、年金手帳の基礎番号を提出しなきゃいけないようで、その書類を探していました。
その時、履歴書の下書きをふと見たのですが、前職の退社月を12月と記入してしまっていました。
多分『履歴書の書き方』を見ていたので、そのまま写してしまったと思うのですが、多分提出した履歴書も同じように間違っていると思います。(面接のときに空白期間について何もきかれなかったので・・)

空白期間は、家族が入院していたのでその看病と、本当にじっくり仕事を探すため失業保険をもらいながら就活していました。

ここで質問なのですが、雇用保険・年金番号から、退社日も解ってしまうのでしょうか?
その場合は何か罰を負いますか?
つきたくてついた嘘ではないですが、結果として詐称してしまったことになっているので、とても不安です。
どなたか知恵をください。お願いいたします。
就業月数がわかるので、こまかいところにうるさい会社なら
見つけるでしょう。
厳密にいうと職歴詐称ですが、業績や役職を間違ってないなら
大丈夫と思います。
今回はパートなので書類提出の祭に、前職の勤続年数を間違ってましたと
先手をうって訂正しておくと、それで済みでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム