8年前のハローワークの失業保険の対応について
昨日失業保険の申請をする為にハローワークに行ってきました。ふと8年前に退職した職場の事で同じようにハローワークで書類を提出した時に係に『9ヶ月だから出て
もそんなに出ないから次の職場を辞めた時に一緒に持ってくるといい』と言われ、そのまま帰宅した時の事を思い出し、多分8年前だからダメだろうなと思いつつもせっかく思い出したので、ついでに持っていきました。
今回の係りの方に8年前の書類を見せると、なんと申請していれば16万円程出た事が判明。私も若かったし、ハローワーク初めてだったし、今程webも充実してなかったのもあり、ハローワークの係の言う事をそのまま信用していました。
どうやら、自己都合退職だと思われていたようですが、私は営業終了で会社都合の退職だったので、それを見落とされていたようです。
まだ次の職場も決まっていなかったので必死に探したのに…
失業手当がそれだけ出るのであればもっとゆっくり探すこともできたのに…
今わかってもどうする事もできないですよね。もう8年前の事なので係も覚えてないし…
皆さんどう思いますか?
そのまま係の言う事を信用して帰ったことを悔やんでいます…(T ^ T)
昨日失業保険の申請をする為にハローワークに行ってきました。ふと8年前に退職した職場の事で同じようにハローワークで書類を提出した時に係に『9ヶ月だから出て
もそんなに出ないから次の職場を辞めた時に一緒に持ってくるといい』と言われ、そのまま帰宅した時の事を思い出し、多分8年前だからダメだろうなと思いつつもせっかく思い出したので、ついでに持っていきました。
今回の係りの方に8年前の書類を見せると、なんと申請していれば16万円程出た事が判明。私も若かったし、ハローワーク初めてだったし、今程webも充実してなかったのもあり、ハローワークの係の言う事をそのまま信用していました。
どうやら、自己都合退職だと思われていたようですが、私は営業終了で会社都合の退職だったので、それを見落とされていたようです。
まだ次の職場も決まっていなかったので必死に探したのに…
失業手当がそれだけ出るのであればもっとゆっくり探すこともできたのに…
今わかってもどうする事もできないですよね。もう8年前の事なので係も覚えてないし…
皆さんどう思いますか?
そのまま係の言う事を信用して帰ったことを悔やんでいます…(T ^ T)
8年前のことですから、今更どうする事も出来ませんが、当時の加入暦がなくなってしまっている訳ではなく、今回受給申請した際に、加入暦が通算10年以上となれば、120日分の基本手当てを受給できます。
ものは考えようで、前回の分を今回いただけると考えれば、少しは溜飲も下がるのではないのでしょうか?
【補足拝見いたしました】
ハローワークの職員の不誠実な対応は、本当に腹立たしいですが、8年の年月は如何ともしがたいですね…
ただ、ご質問者様も今回のことでしっかり知識を持つ事が出来たのですから、次に活かせる事ができると考えるしかなさそうですね…
ものは考えようで、前回の分を今回いただけると考えれば、少しは溜飲も下がるのではないのでしょうか?
【補足拝見いたしました】
ハローワークの職員の不誠実な対応は、本当に腹立たしいですが、8年の年月は如何ともしがたいですね…
ただ、ご質問者様も今回のことでしっかり知識を持つ事が出来たのですから、次に活かせる事ができると考えるしかなさそうですね…
失業保険の受給資格について教えてください。
平成13年4月1日に入社。
平成23年3月31日に退職。予定です。
10年間働いたことになりますよね?
その場合、失業保険のお金が出る期間は、
3ヶ月から4ヶ月になると聞きました。(友人から)
ただ旦那さんの転勤で辞めるので、住所が変わります。
その場合、どこでもこのハローワークでも期間は一緒なのでしょうか?
離職票は、転勤先に提出すればいいのでしょうか?
分からないことばかりです。
なんでもよいので教えてください。
平成13年4月1日に入社。
平成23年3月31日に退職。予定です。
10年間働いたことになりますよね?
その場合、失業保険のお金が出る期間は、
3ヶ月から4ヶ月になると聞きました。(友人から)
ただ旦那さんの転勤で辞めるので、住所が変わります。
その場合、どこでもこのハローワークでも期間は一緒なのでしょうか?
離職票は、転勤先に提出すればいいのでしょうか?
分からないことばかりです。
なんでもよいので教えてください。
自己都合なら、3ヶ月の給付制限があります。
会社都合になるとありません。
特定受給資格者に該当すれば、3ヶ月の給付制限かなくすぐに貰えます。
これは、どこでも同じなのでハローワークに聞いてみるのが一番いいと思います。
離職表は、最寄りのハローワークに出します。期間が定められているのでもらったらハローワークへ行ってください。
とりあえず行かないとお金がもらえないです。
とりあえず、最寄りのハローワークへ行って転勤などのことなど相談も出来ると思うので。
わからないことは、ハローワークで相談したほうが一番だと思います。
会社都合になるとありません。
特定受給資格者に該当すれば、3ヶ月の給付制限かなくすぐに貰えます。
これは、どこでも同じなのでハローワークに聞いてみるのが一番いいと思います。
離職表は、最寄りのハローワークに出します。期間が定められているのでもらったらハローワークへ行ってください。
とりあえず行かないとお金がもらえないです。
とりあえず、最寄りのハローワークへ行って転勤などのことなど相談も出来ると思うので。
わからないことは、ハローワークで相談したほうが一番だと思います。
失業保険の個別延長給付についてどなたか教えて下さいm(__)m
私は今失業保険(90日)を受けています。
個別延長給付の対象ということで候はんこが押されています。
90日支給なので1回応募するように…と初めに職員の方に言われたのですが私は履歴書送付と電話問い合わせを現在で計4回しています。
まだ採用には至っていないのですがもしこのまま失業状態なら個別延長給付は受けられるでしょうか?
最後の認定日が23日なのですが積極的な活動とみなされますか?
あまり気が進まない会社でももっと応募すべきでしょうか?
ちなみに兵庫県です
いろいろと質問しましたがどうぞ宜しくお願い致します。
最後の認定日が近づき不安です…
私は今失業保険(90日)を受けています。
個別延長給付の対象ということで候はんこが押されています。
90日支給なので1回応募するように…と初めに職員の方に言われたのですが私は履歴書送付と電話問い合わせを現在で計4回しています。
まだ採用には至っていないのですがもしこのまま失業状態なら個別延長給付は受けられるでしょうか?
最後の認定日が23日なのですが積極的な活動とみなされますか?
あまり気が進まない会社でももっと応募すべきでしょうか?
ちなみに兵庫県です
いろいろと質問しましたがどうぞ宜しくお願い致します。
最後の認定日が近づき不安です…
履歴書送付と電話問合せとありますが、ハローワークからの紹介(紹介状交付)での応募でしょうか?
ハローワーク紹介以外での応募等は貴方の自己申告だけですのでハローワークでは求職活動実績として残りません。
もしハローワークからの紹介状の交付を受けた事がないのであれば23日までの間に1度は紹介状交付してもらい応募しておく事です。
【補足】
もちろんハローワーク以外での求人への応募でも問題ないのですが、認定日ごとに提出されている失業認定申告書に貴方が自己申告しているだけで本当に求職活動をしているのか疑問視される事があります(失礼な言い方だったら済みません)
失業認定申告書に書かれた求職活動でハローワーク職員が疑問に思った場合等は申告されている会社にハローワークから問合せをしますが、全ての人の申告を調査ではなくて疑問なもの及び不特定抽出された申告書の調査をされています。
ハローワークから紹介状交付された求人への応募・面接であればハローワークで把握されているので調査対象になることは少ないと言う事です。
ハローワーク紹介以外での応募等は貴方の自己申告だけですのでハローワークでは求職活動実績として残りません。
もしハローワークからの紹介状の交付を受けた事がないのであれば23日までの間に1度は紹介状交付してもらい応募しておく事です。
【補足】
もちろんハローワーク以外での求人への応募でも問題ないのですが、認定日ごとに提出されている失業認定申告書に貴方が自己申告しているだけで本当に求職活動をしているのか疑問視される事があります(失礼な言い方だったら済みません)
失業認定申告書に書かれた求職活動でハローワーク職員が疑問に思った場合等は申告されている会社にハローワークから問合せをしますが、全ての人の申告を調査ではなくて疑問なもの及び不特定抽出された申告書の調査をされています。
ハローワークから紹介状交付された求人への応募・面接であればハローワークで把握されているので調査対象になることは少ないと言う事です。
よろしくお願いいたします。昨年、会社都合で退職し現在 失業保険で生活しています。相談は税金の事なんですが、住民税を分割納付(6ヶ月分を3回)にしていましたが、
うっかりで納付期限を過ぎてしまいました(8月31日)。すぐに支払う意思はありますが、どう進めたら円滑に進むか、教えてください。よろしくお願いします。
うっかりで納付期限を過ぎてしまいました(8月31日)。すぐに支払う意思はありますが、どう進めたら円滑に進むか、教えてください。よろしくお願いします。
まだ督促も来ていないでしょ?ぜーんぜん心配いりません。期日が相当過ぎてても金融機関等で普通に払えるし、役所で払いこむとしても「これ、納期過ぎてますよね」なんて絶対に言われません。延滞金もかかりません。
ご心配なく^^
ご心配なく^^
関連する情報