32歳です。4月に解雇されて以来、失業保険の期間だけとパチプロしていましたが、給付が切れたいまもパチプロから抜け出せません。パチ収入は4月から9月末まで月平均34万円非課税であるんで、生活に困ってないし
楽な方に逃げて、よほど希望する職種じゃない限り就活する気が起きません。「パチプロは安定してないし、通っている数件の店が営業方針変えればそこで収入が断たれるが、それは中小企業だって倒産やリストラがあるから同じではないか?だったら金のために興味のない職種で嫌々働くよりは稼げているうちは、きちんと月20万程度貯蓄できるならパチプロでもいいじゃないか!間違っても使い捨ての契約社員などより収入多いしマシ」と現実逃避しています。人生300年ぐらいあるならある程度はそれもいいでしょう。しかし年齢的にも一刻も早く手を打たないと、一生パチプロで孤独に生活するハメになると恐れています。たぶんパチ知らなければ追い込まれて、さっさと給付期間中に就職活動していたと思います。現在の全年齢の平均年収400万(課税対象)ですが、私みたいな能力のない人間でも同じだけ稼げるなら(納税者からのご批判の的ですが非課税なのでその分実収入は多いし)パチプロするのは逆に正解では?とも感じたりします。どうしたもんですか?
パチプロで生活している方で
きちんと納税している人はたくさんいます(妻子もちは)
自分の事なんだから好きにすればいいと思う
それもあり
でも税金は納めましょう
国民保険、県民税、市民税と
これを納めている、パチプロはたくさんいますよ
現在、失業保険を受給しています。 受けたい職業訓練がありますが、開講日まで給付日数が22日も足りません。
給付日数を延長する方法で、実家の会社の手伝いをしようかと考えました。 賃金なしでは給付日数の延長にはなりませんか? 親から賃金を取りたくないのですが、アルバイトの様に、賃金を発生させなければ給付日数の延長にはならないのでしょうか?
アルバイトのように4時間以上働けば、伸びます。あとは、日雇いのショットワークとか。22日足りないときついね。週3日でバイトするとか。バイトで一旦、持久を止め、訓練申込の前にバイトを辞める。
障害者3級ですが、30年勤めた会社を退職しようか悩んでます。
鬱病が酷く、会社に行く事が苦痛です!
現在、51歳で今後、どうやって生活して行けるのか不安です。

傷病給付を活用出来るのか?
失業保険の給付期間はどれ位なのか?
給付が切れた後の生活手段としてハローワークに行くべきか?
悩み事だらけで情けないですが、良きアドバイスを宜しくお願いします。
m(_ _)m
社会保険労務士さんに相談することをお勧めします。
手帳が3級なのでしょうか?
障害者年金の申し込みができるか社労士さんに相談してみてください。
3級なら社会保険から基礎年金が月に6万ぐらいはでるのでは?
2級とれたら10万以上なので申請は慎重に。。
失業保険について。このケースはどうですか?

2008年5月まで職業訓練にて失業給付を受給
→2008年7月1日からA社に再就職→10月末で自己都合退職

→11月1日からB社に勤務→2009年1月末で整理解雇

いかがですか?

また受給できるならば 待機期間はどのくらいですか?

さらに質問ですが、給付金額と給付日数はどのくらいですか?

給料は総支給で、7月 28万、8月34万、9月は33万、10月は19万、11月は31万、12月は28万、1月は25万の見込みです。

いかがですか?
前の受給から六ヶ月間雇用保険を払っていないですよね。多分、残念ながら受給資格がありません。。しかし、はっきりとはわからないのでハローワークへ問い合わせてみるといいです。年齢にもよりますが、もらえても三ヶ月です。待機期間は会社都合の退職なので申請してから七日後だけだと思います。給付金額については、日額もらえても5000円前後になると思います。というか、つい半年前くらいまで受給されていたならあなたの方が詳しいかと思いますが^^;
失業保険について教えて下さい。前にも同じような質問をし、回答をいただいたのですが、もう一度質問です。失業保険の給付額は、退職前の6カ月の合計給与額を基に計算される?ということでしょうか?
だとすると、そこで質問なのですが、例えば「今年の1月から7月まで、月平均給与170,000円の所に勤めていた」そして契約が切れて「9月から来年3月まで、月平均給与60,000円ぐらい(パートタイムだけど雇用保険あり)」の所で勤めるとします。来年3月以降、仕事が切れて失業保険を貰う場合の給付額についてですが、今の時点で貰ってしまうのと、9月からまた仕事して3月以降に貰うのとでは、金額の違いはありますか?変な質問かもしれませんが、無知な私に、どなたかわかりやすく教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
あくまでも退職前6カ月の給与合計で計算されます。
結果、17万円の時と6万円の時では貰える金額も違ってきます。
給付額の相場は45%~80%となっておれます。

参考までに

(17万円(6カ月)の時)

170000*6=1020000 6カ月合計
1020000÷180=5666 賃金日額

あなたの年齢がわからないので60歳以下と思いますので。。。。

y=(-3w^2+73700w)/76900 公式です
y=4177 基本手当日額


(6万円(6カ月)の時)

60000*6=360000 6カ月合計
360000÷180=2000 賃金日額

ここで、問題です賃金日額2000円では計算不可です。
賃金日額の最低は2060円からになってます。
詳しくは分かりませんが最低賃金以下になってしまうからだと思います。

とりあえず、賃金日額2060円で計算します。

y=0.8w 公式
y=1648 基本手当日額

失業保険は1カ月分は28日分になりますので

17万円の時
4177*28=116956 1か月116956円もらえます。

61800円の時(2060円で計算したので61800円)
1648*28=46144 1か月46144円もらえます。

*前年度の公式で計算しています。毎年8月1日に見直しがあるので、
計算式の係数等が変更されます。上記金額から少し減ります。何10円位だと思いますが。
失業保険の不正受給についての質問です。
バイトの同僚が、
ハローワークの職業訓練にも通いながらそれを申告せずにバイトをし、
さらに交通手段も偽って過剰に申請しているため、
かなりお得だ、と自慢していました。
これって不正受給ですよね。
不正受給の報告はどこにすればよいのでしょうか?
ねたか~~~



住所で通勤距離は把握されています

ごまかしはできないようになっています
関連する情報

一覧

ホーム