失業保険をもらいたいのですが、仕事を辞めてから半年経っているのですが、今からでも申請すればもらえますか?
ちなみに今は無職です。
有効期間は、1年間です。
早急に申請した場合、「待機7日」「給付制限3ヶ月」の後、つまり4ヶ月目から給付開始となります。
雇用保険,失業保険で教えて下さい。3月末で契約満了につき更新せずで四年働いて退職になりました。この場合失業保険は待機期間一週間で90日支給でしょうか。
年齢は47歳です。会社都合で180日には該当しないんですよね?あと雇用保険がかかるのは週20時間以上で31日以上の雇用が見込まれる場合は加入と覚えてたのですが,週20時間以上働かない場合はたとえば半年間同じところで働いても雇用保険は加入にはならないんでしょうか?
有期契約者の場合3年を超えて働いていたのであれば、契約の更新を断ったのが会社からなのか、本人からなのかで給付等が全然違ってきます。おっしゃってる7日待機期間で一般と同じ給付というのは3年未満の場合です。
離職票の契約の更新の申し出についての項目はどこにチェックが入ってますか?契約の更新を希望していた。ですか?それとも更新をしない旨の申し出があったですか?本人が更新を希望していたのに、会社が打ち切った場合は180日に該当します。逆に、本人からの申し出で契約更新しなかった場合は、3か月の給付制限が付きます。

雇用保険は週20時間以上の勤務でないと何年働いていても加入の要件になりません。また、補足のように最初から30日間のみの契約で、更新はしないというのであれば雇用保険に加入できません。
失業保険について教えて下さい。3/26で派遣社員として働いていた会社を自己都合により辞めました。
引越しをした為、同じ派遣会社で新しく仕事を探してもらっていたのですが、なかなか決まらず違う派遣会社に登録し5/26から仕事が始まります。今日、担当者と話をして派遣でも失業保険を給付してもらえる事を知りました。雇用保険は2年半程払ってきました。仕事が決まってしまった時点で失業保険はもらえなくなりますか?また、今まで働いていた派遣会社から離職証明書は発行してもらえないんでしょうか?
自己都合の退職の場合、給付制限期間が3か月ありその期間は失業給付は支給されません。お訊ねのケースでは失業期間が2カ月しかありませんので残念ながら失業給付はありません。退職の理由が相手企業の倒産などによるものなら待機期間の7日を過ぎればもらえるのですがあてはまらないようですね。
関連する情報

一覧

ホーム