仕事を辞めたい 20代前半の女です。長文です。
新卒で働き始め今年の4月で1年になります。現在、実家を離れ一人暮らしをしています。
辞めたい理由というのは家の事情です。両親が離婚し、父子家庭だったわた
しは祖母、父、弟の4人家族でした。わたしが家を出た時は家事全般は祖母がやっておりましたが、その祖母に癌が発覚しました。命に別条はありませんでしたが、現在治療中です。
父は夜勤の仕事で、弟はまだ学生です。女手がいないことから実家に戻ろうと考えましたが、上司に相談したところ「甘えだ」「仕事すぐ辞める人が実家に帰っても毎日のように怠けるだけ」「みんな色んなことがある。自分だけが辛いと思うな」と辞めさせてくれませんでした。
家族を心配する中その言葉がプレッシャーとなり、わたし自身が自律神経失調症を発症。体調不良が続き、朝もまともに起き上がることができなくなりました。
普通ならここでクビなんですが、わたしの仕事は営業職でノルマを大幅にクリアしているため、そのノルマが切れるまでは辞めることができないでしょう。
それに何より上司に言われた言葉を思いだすだけで吐き気を催し、もう一度辞める意思を伝えるとまた言われるのではないかという恐怖でいっぱいなんです。
もうこのまま逃げてしまいたい、死んでしまいたいとさえ思っています。
辞表を出してそのまま実家に帰ってしまうのはダメなのでしょうか。失業保険も何もいりません。ただただ仕事を辞めたいんです…。
新卒で働き始め今年の4月で1年になります。現在、実家を離れ一人暮らしをしています。
辞めたい理由というのは家の事情です。両親が離婚し、父子家庭だったわた
しは祖母、父、弟の4人家族でした。わたしが家を出た時は家事全般は祖母がやっておりましたが、その祖母に癌が発覚しました。命に別条はありませんでしたが、現在治療中です。
父は夜勤の仕事で、弟はまだ学生です。女手がいないことから実家に戻ろうと考えましたが、上司に相談したところ「甘えだ」「仕事すぐ辞める人が実家に帰っても毎日のように怠けるだけ」「みんな色んなことがある。自分だけが辛いと思うな」と辞めさせてくれませんでした。
家族を心配する中その言葉がプレッシャーとなり、わたし自身が自律神経失調症を発症。体調不良が続き、朝もまともに起き上がることができなくなりました。
普通ならここでクビなんですが、わたしの仕事は営業職でノルマを大幅にクリアしているため、そのノルマが切れるまでは辞めることができないでしょう。
それに何より上司に言われた言葉を思いだすだけで吐き気を催し、もう一度辞める意思を伝えるとまた言われるのではないかという恐怖でいっぱいなんです。
もうこのまま逃げてしまいたい、死んでしまいたいとさえ思っています。
辞表を出してそのまま実家に帰ってしまうのはダメなのでしょうか。失業保険も何もいりません。ただただ仕事を辞めたいんです…。
あなたみたいな辞めたいけど辞めれないと言う方が多数いますが、
簡単に辞めれますよ。
基本的には2週間前に辞表だして、(受け取る、受け取らない関係ない)
期日を過ぎたら退職扱いになりますので、出社も不要です。
その前に備品はしっかり戻しましょう。
就業規則が1か月前とかなら一か月後には辞めれます。
あなたが、辞職提出後そのまま最終日に挨拶して帰ればいいのです。
(いくらでもいますよ)
総務課などに手続きがあるなら伝えて帰りましょう。
何か言ってくるようなら、労働基準監督署にしっかり伝えましょう。
伝える事は仕事だと思ってしっかり伝えましょう。
携帯で録音もできるでしょうに。
実家に帰って、落ち着いたら、また今後の事を考えればいいのです。
営業職の成績優秀者ならどこの業界も転職できますよ!
(過去の達成率、申込み率などはメモっておきましょう)
転職の際に役にたちます。
もっと詳しくは労働基準監督署、ハローワークで調べてください。
簡単に辞めれますよ。
基本的には2週間前に辞表だして、(受け取る、受け取らない関係ない)
期日を過ぎたら退職扱いになりますので、出社も不要です。
その前に備品はしっかり戻しましょう。
就業規則が1か月前とかなら一か月後には辞めれます。
あなたが、辞職提出後そのまま最終日に挨拶して帰ればいいのです。
(いくらでもいますよ)
総務課などに手続きがあるなら伝えて帰りましょう。
何か言ってくるようなら、労働基準監督署にしっかり伝えましょう。
伝える事は仕事だと思ってしっかり伝えましょう。
携帯で録音もできるでしょうに。
実家に帰って、落ち着いたら、また今後の事を考えればいいのです。
営業職の成績優秀者ならどこの業界も転職できますよ!
(過去の達成率、申込み率などはメモっておきましょう)
転職の際に役にたちます。
もっと詳しくは労働基準監督署、ハローワークで調べてください。
失業保険でこの前初回講習があったんですが、次の認定日までに2回以上求職活動をしていなくてはいけないんですか?
基本的に、ハローワークは就職をするための、準備の場所です。
そのため、求職活動が必須です。
例外のない限り、ノルマをこなさなければなりません。
ただ、ノルマというのは最低限で、実際の求職活動をすると、普通は意識せずとも達成できます。
そのため、求職活動が必須です。
例外のない限り、ノルマをこなさなければなりません。
ただ、ノルマというのは最低限で、実際の求職活動をすると、普通は意識せずとも達成できます。
会社都合で退職、保育園と。仕事
会社都合で退職になりました。
夫には仕事探しをしてもらうしかありません
しかしながら、下の子の保育園の入園をひかえています。
上の子は今園に通っていますが、4月からは下の子も入れたいんです。
役所に確認したところ「会社都合でも自己都合退職でも求職期間は3か月」と言われてしまいました。
もちろん、それにむけて毎日ハローワークや会社から斡旋された就職セミナーに行くなど努力は惜しまないと思いますが、もし決まらなかったらと思うと、不安で不安で仕方がありません。
会社都合のため、失業保険は早いですが、40歳&PCなどのスキルは一切なし、マネージメントの経験もありません。(PCは会社で不要だったので使わなかったとのこと)社外の人脈もありません。
唯一?のスキルは新卒以来15年間半続けたこと。トップダウンの会社だったようで、離職率が激しい中でも頑張って続けたこと。ハローワークの人にはこれだけ続けたというのはスキルになる。と言われたそうです。
いい意味ではイエスマン。会社の命令には絶対服従しなければいけないということはこの15年間で鍛えられたようです。
もう40歳なので、転職はこりごりだと言います。すぐ辞めてしまうかもしれないので不動産と保険会社は考えていない(つまりいつでも募集している会社はブラックだからだめだと言います
人生がかかっているのに3か月なんかで決まるわけがない、慎重に決めたいといいます。
バイトのつなぎもしたくないと言います(バイトなんてキャリアの邪魔になるだけだ)職業差別しているのは腹立ちますが・・・
でも保育園があるので職に就かなければ退園になります。
これから活動をする身なので、現実を知ったら気持ちも変わるかと思いますが・・・。
今、同じような境遇の方、または保育園の求職期間に間に合わせて今新しく出発した方。40歳の再就職は本当にブラックしかできないのか?
いろいろあってまとまらないですが一つのことでけでも構いません。厳しい意見もお待ちしています。
会社都合で退職になりました。
夫には仕事探しをしてもらうしかありません
しかしながら、下の子の保育園の入園をひかえています。
上の子は今園に通っていますが、4月からは下の子も入れたいんです。
役所に確認したところ「会社都合でも自己都合退職でも求職期間は3か月」と言われてしまいました。
もちろん、それにむけて毎日ハローワークや会社から斡旋された就職セミナーに行くなど努力は惜しまないと思いますが、もし決まらなかったらと思うと、不安で不安で仕方がありません。
会社都合のため、失業保険は早いですが、40歳&PCなどのスキルは一切なし、マネージメントの経験もありません。(PCは会社で不要だったので使わなかったとのこと)社外の人脈もありません。
唯一?のスキルは新卒以来15年間半続けたこと。トップダウンの会社だったようで、離職率が激しい中でも頑張って続けたこと。ハローワークの人にはこれだけ続けたというのはスキルになる。と言われたそうです。
いい意味ではイエスマン。会社の命令には絶対服従しなければいけないということはこの15年間で鍛えられたようです。
もう40歳なので、転職はこりごりだと言います。すぐ辞めてしまうかもしれないので不動産と保険会社は考えていない(つまりいつでも募集している会社はブラックだからだめだと言います
人生がかかっているのに3か月なんかで決まるわけがない、慎重に決めたいといいます。
バイトのつなぎもしたくないと言います(バイトなんてキャリアの邪魔になるだけだ)職業差別しているのは腹立ちますが・・・
でも保育園があるので職に就かなければ退園になります。
これから活動をする身なので、現実を知ったら気持ちも変わるかと思いますが・・・。
今、同じような境遇の方、または保育園の求職期間に間に合わせて今新しく出発した方。40歳の再就職は本当にブラックしかできないのか?
いろいろあってまとまらないですが一つのことでけでも構いません。厳しい意見もお待ちしています。
補足拝見しました。
育休中なんですね。
失礼しました。
お子さんが、小さいので育児も大変なのに
今回の状況は大変だと思います。
なんとか、ご主人を説得してお仕事をしてもえるように
なさってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大変な状況だと思いますが
転職は、大変厳しいかと思います。
派遣やバイトでもいいので、とにかく仕事に就くことです。
働きながら、本当にやりたい仕事で求人が出たら
応募して面接も受ければいいのです。
今のままでは、たとえ前職で15年続けられていたとしても
ヘッドハンティングされるような経歴や特別な資格がなければ
失礼ながら、正社員に応募されてもお若い方がいたら
そちらが有利です。
このさい、職種にこだわっている場合ではありません。
派遣でもなんでもいいのでお仕事につくことです。
業種の幅も広げてみて下さい。
不動産屋、生保、倉庫業、工場等やる気があれば
何でもできますよ。
この就職難のご時世ですが、職種にこだわらなければ
なんとかなります。
また、不動産や保険に偏見もあるようですが
こればかりは、実際にやってみないと分からいと思います。
案外できるかもしれませんから。
生活がかかっているのですから、何か仕事に就くように
説得なさってみて下さい。
私も主人の転勤のたびに退職を余儀なくされましたが
その時々で、求人があった所に応募して採用されています。
40歳からでも遅くはありませんよ。
私は、もっと上です。
ちなみに医療事務→現在は何某外資系の生保代理店勤務です。
もちろん、ノルマありの営業です。
厳しいですが、やりがいもあります。
質問者さんも頑張って下さいね。
ただ、ちょっと気になったのですが
ご主人が失業しても奥様が現在お仕事をしていたら
保育園の入園はできるかと思います。
もちろん待機児童数が多いところだとなかなか入れないのですが(汗)
奥様は、お仕事をしてるんですよね?
育休中なんですね。
失礼しました。
お子さんが、小さいので育児も大変なのに
今回の状況は大変だと思います。
なんとか、ご主人を説得してお仕事をしてもえるように
なさってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大変な状況だと思いますが
転職は、大変厳しいかと思います。
派遣やバイトでもいいので、とにかく仕事に就くことです。
働きながら、本当にやりたい仕事で求人が出たら
応募して面接も受ければいいのです。
今のままでは、たとえ前職で15年続けられていたとしても
ヘッドハンティングされるような経歴や特別な資格がなければ
失礼ながら、正社員に応募されてもお若い方がいたら
そちらが有利です。
このさい、職種にこだわっている場合ではありません。
派遣でもなんでもいいのでお仕事につくことです。
業種の幅も広げてみて下さい。
不動産屋、生保、倉庫業、工場等やる気があれば
何でもできますよ。
この就職難のご時世ですが、職種にこだわらなければ
なんとかなります。
また、不動産や保険に偏見もあるようですが
こればかりは、実際にやってみないと分からいと思います。
案外できるかもしれませんから。
生活がかかっているのですから、何か仕事に就くように
説得なさってみて下さい。
私も主人の転勤のたびに退職を余儀なくされましたが
その時々で、求人があった所に応募して採用されています。
40歳からでも遅くはありませんよ。
私は、もっと上です。
ちなみに医療事務→現在は何某外資系の生保代理店勤務です。
もちろん、ノルマありの営業です。
厳しいですが、やりがいもあります。
質問者さんも頑張って下さいね。
ただ、ちょっと気になったのですが
ご主人が失業しても奥様が現在お仕事をしていたら
保育園の入園はできるかと思います。
もちろん待機児童数が多いところだとなかなか入れないのですが(汗)
奥様は、お仕事をしてるんですよね?
関連する情報