結婚退職に伴う失業保険手続きについて
今年の9月末に今の仕事を退職して、10月に入籍、11月に式の予定なのですが、ハローワークに失業保険手続きをするのはどの時期がいいのでしょうか?

10月に入籍した後にしようと思っていたのですが、必ず就職活動??みたいなかんじでハローワークに行かなければいけない日が決められているというのを聞きました。

11月の新婚旅行とその日がかぶった場合受理されない場合があると思うと、式などすべて終わってからのほうがいいのでしょうか?

11月に手続きした場合、3ヶ月待ってからの受理になりますよね?
できれば、すぐ働きたいので3ヶ月待たない方法はあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

因みに、東北から九州に引っ越します。
結婚にともなう退職なので、失業給付は、3ヶ月後以降に受給できるようになります。
ですので、退職後直ぐに手続きをしても、11月の旅行には被らないと思います。
また、待機期間中に、一定回数以上の求職活動をしなければならないのですが、回数と期間(待機期間中)の決まりはありますが、何日に行かなけらばならないという決まりはありません。
日付が決められているのは、失業給付の受給日になります。

失業給付の申請前、後に関わらず、いつでも就職活動はできますので、自分の都合が良い時にハローワークに行ってください。
失業保険について教えて下さい。
12月末に自己都合で退職するのですが、退職後すぐにハローワークで手続きをした場合、失業保険はいつから何ヶ月間もらえるのでしょうか?
現在28歳で雇用保険を3年間支払っています。
また、その後4月に再就職できた場合は、1月~3月の3か月分がもらえるのでしょうか?
あなたが職安へ行って失業申請をしてから約4ヶ月後に
最初の給付があり、90日分の給付期間があるので
5,6ヶ月後の給付をもって終了です。
給付を貰うためには貴方の都合を一切無視した説明会や
就職活動を行う必要があります。
更には役所へ行って国民健康保険と国民年金の加入へ
行く事も必要です。
後日送られてくる振込票を見て多分貴方は振込額に
ビックリすることでしょう(笑)
4月に就職出来た場合ですが、失業給付の代わりに
「早期就業支援金」が貰えます。
詳しくは失業申請の時に聞くのが一番です。
無職になった時から貴方の「賞味期限」が減っていきます。
失業保険を貰ってから就職なんて甘い考えは危険です。
退職の翌日に再就職する位の意気込みがないといけませんよ。
契約期間満了の失業保険 給付制限について
パート社員として2年間働いてきましたが、契約期間満了を機に
退職しようと思い上司に期間満了1ヶ月前に申告しました。
了承は出たのですが、契約期間満了2週間前に「2ヶ月延長してほしい」
との申し出があり、2ヶ月間の雇用契約を交わしました。
この更新を含め更新は1年間×1回、6ヶ月間×2回、2ヶ月間×1回の
通算26ヶ月です(この期間全て雇用保険料支払ってきました)
更新回数が合計4回ですが、回数が多いと失業保険の給付制限がついたりしますか?

離職票に更新回数を記入する欄があり、なんの為に記入するのかわからなくって・・・

ご存知の方 いらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願い致します。
更新回数が多いことを理由に給付制限がつくようなことはありません。給付制限は、自分から退職を申し出た(自己都合退職)場合の措置です。
離職票の記入欄の存在理由は、有期契約の解約が事実上の解雇に準じるものかどうかを調べるためのものです。有期契約とはいっても、契約の更新が何度も行なわれたり、正社員への移行を会社がほのめかしていた場合は、労働者に「今後もこの会社で働き続けられる」という期待が生じさせるので、これを覆す解約は解雇と同様に看做すことになってます。具体的には、有期雇用契約を反復更新し、結果1年以上にわたって雇用された労働者が契約期間の満了をもって会社が契約を更新しなかった場合がこれに相当します。
失業保険について質問です。

失業給付が終了するまでに、必ず就職しないと駄目なんですか?

もし、受給期間が終了しても働いてなかった場合はどうなりますか?教えてください(>_<;)
失業給付による収入がなくなり、無収入になります。
世の中にはアルバイトをしたり、今までの貯金を取り崩しながら引き続き就職活動をしている人はたくさんいますよ。
頑張ってください!
2008年4月 入社
2011年1月~2011年3月 仕事中にパニック状態で労務不能になり休職→傷病手当金受給(健康保険組合より)
2011年4月 職場復帰
2011年9月 再度休職→傷病手当金受給
今月(7/15)で傷病手当金の受給期間が終わると言われました。
状態が安定してきたので職場復帰をしたいと思っていましたが、また同じ職場では繰り返しそうなので退職しようと思います。
その後は就職したいのですが、年齢的にもすぐに決まるかどうか・・。
35歳主婦、子供はいません、働かなければ生活がギリギリアウトになってしまいます。

この場合、ハローワークに行けば失業保険をもらえるのでしょうか?

似たような質問の前例がたくさんありましたが、いまいち理解できません。
調べていても焦ってしまって文章がなかなか頭に入らず、ここで個人的に回答がいただければと思いました。

よろしくお願いします。
基本手当(失業保険)受給要件(ハローワークHPより)
離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※補足2 被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。

つまり2年前の2010年7月~2012年7月(離職日)に被保険者期間(1ヶ月に11日出勤した回数)が通算して12か月以上あるでしょうから、基本手当はもらえると思います。
けれど、傷病によりすぐに求職活動できない場合は基本手当はもらえませんのでご注意ください。

思うに今月(7/15)で傷病手当金の受給期間が終わるならば、7/16より障害厚生年金の申請が出来ますのでそちらを考えられたらいかがかと。1級2級3級と障害年金の等級がありますが、3級は最低年額589,900円、2級は年額785600円+厚生年金報酬比例額、1級は年額983100円+厚生年金報酬比例額がもらえます。手続きは複雑なのでお近くの年金事務所にてご相談ください。
関連する情報

一覧

ホーム