私は今年の3月から抑うつで休職していて、来月の末で退職するのですが、3月から傷病手当を貰っているのですが、退職と同時に傷病手当はもらえなくなると会社の総務の人から言われたのですが本当でしょうか?
健康保険は1年以上払っていますし、退職してもまだ働く気になれないので。。。失業保険は待機なしでくれるみたいですが、また働く意思がないのでもらえません。


退職後はどんな手続きをしたらいいか詳しくお教え下さい!!
勤務先の総務担当者の間違いです(無知です)。

すでに傷病手当金受給資格者ですから、退職後も支給されます。
念のため申し添えますが「傷病手当」は雇用保険の給付制度です。健康保険では「傷病手当金」といいます(紛らわしですね)。
失業中の健康保険で質問です。
リストラされ失業保険を貰っています。妻が勤めに出て社会保険に加入しました。
子供と本人(妻)の健康保険証は、問題なく作れたのですが、私の分は失業保険を貰っている間は
受け付けられないと、会社の方に言われたのですが、これで正当なのでしょうか?
私はその間、厚生年金に加入しないと、いけないのでしょうか?
そんな多額の出費はできません。アドバイス頂ければと思い質問させて頂きました、宜しくお願いします。
>失業保険を貰っている間は受け付けられないと
そのとおりです。受給資格者証に記載されている「基本手当日額」の金額が「3,612円以上」である場合は、奥さまの「被扶養者」の認定を受けることはできません。

>私はその間、厚生年金に加入しないと、いけないのでしょうか?
「厚生年金保険」の被保険者とは、サラリ-マンやOLなど、いわゆる「会社員」であることが条件です。失業中であれば「国民年金保険」の被保険者となります。
初めまして。
扶養のこと自分なりに調べてみたんですが、わからないことだらけなので分かる方いらっしゃれば教えてください(>_<)


去年の10月20日で出産のために会社を退職しまし
た。
すぐに旦那の扶養にはいれると思っていたんですが、収入の関係で今年は入れないと言われました。

なので12月まで自分で国民健康保険と国民年金に切り替えて支払っていたんですが、最近国民健康事務所に電話して聞いたところ、出産手当金、失業保険をもらってないんであれば退職した次の日から扶養にははいれると言われました。
それができるんであれば退職してから払っていた分は戻ってきますか?また、その間に何回か病院にも行ったんですがどうなるんでしょうか?


後、もうひとつ質問なんですが、上記ができなかった場合は今年からは扶養にはいれるんでしょうか?


長々とすいません(>_<)
宜しくお願いします。。
健康保険は遡っても1カ月しか無理だった気がします。
年金は大丈夫だったはず。

収入の関係で入れないのは税の扶養です。

退職してから払った分→年金は遡って扶養には入れれば返金。健康保険は遡っても一カ月ですのでそれまでの保険料は泣き寝入り。
なので例えば今月申請して先月分から扶養には入れたとします→国保から数カ月以上たった後に国保ではない期間なのに国保を使用したとして7割分の支払いを求められます。それを納付したら納付した領収証と国保から納付が確認されると送られてくるレセプトを保険組合に提出する。そうすれば7割返金されます。
以下のケースの失業保険について。

2011年4月入籍
2011年7月末退社
2012年1月旦那の扶養に入る。


この場合、2011年11月から2012年1月までの3ヵ月間、失業保険をいただけますか?1月は扶養に入っても額は変わりませんか?
・基本手当は、「通算何日分」支給されるものであって、「何ヶ月」というものではありません。1日ごとに支給です(面倒だから28日分まとめてになるだけで)。

何の“扶養”でしょう?
税の控除対象配偶者は、ご主人に掛かる税額に関係することだから、何の関係もありません。

一方、健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者の判定では、基本手当も「収入」と扱いますので、原則としての受給終了までは認定されません。

「扶養になったら手当てを受けられない」のではなく、「手当という収入がある間は“扶養”になれない」のです。
会社を退職したのですが その後に必要な手続(保険の切り替え 失業保険)を全くせず 自分で処理をした次第であります 退職後もうすでに4か月が過ぎようとしていますが未だに離職票 退職証明書等も作成せず 失
業保険もまだ給付されず 年末調整にしても 源泉徴収票を渡さず税務署から指導をして頂いていること 離職票作成についても 作成もしていないにも関わらず 「発送した」と言っていること ウソばっかり言っていること こちらについても 職安から行政指導(作成するように)している状態です 何か良い方法はないでしょうか 困っています
話がぐちゃぐちゃです。

会社を辞めたのはどなたですか?

貴方が辞めたのなら、離職票や源泉徴収票などを準備するのは会社

ですよ。離職票を持ってハローワークへ行き、源泉徴収票その他を

税務署に提示して確定申告をします。

退職にあたっての会社と貴方の立場や役割をきちんと整理して下さい。
こんにちは
4月に結婚して現在主人の扶養に入っているのですが、同時に失業保険ももらっています。
この間失業保険給付中は国民健康保険ではないといけないということを知りました。
今年の収入総額を103万円以下にするなら扶養範囲内じゃないかとおもうのですが・・・。間違っていますか?

先日社会保険事務所から3号認定通知が来ました。

私としては、会社の人事の方にも迷惑ですし、このまま主人の扶養のままでいたいのですが、ばれないものでしょうか?
旦那さんの健康保険が社会保険事務所であるなら、旦那さんの会社で被扶養者調査が無い限りばれません。
調査も頻繁にあるわけではないので、ばれたときに対処したらいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム