自分なりに調べたのですが、理解力不足でわからず…
質問させて頂きます。
失業保険について質問です。
私は今現在、失業保険をもらっています。残日数は56日あり、次の認定日がもう少
しできます。
今週はじめにバイトの面接を受け、採用の連絡を頂きました。週4日の1日5時間未
満のバイトの予定です。
実際にバイトするのは来月の後半なのですが、バイトが決まったと言うことは今度の認定日(数日後)にはやはりお金は頂けないのでしょうか??
再就職手当ての所に就職日とかいてありますが、仕事を実際にやりはじめた日のことでしょうか?それとも仕事が決まった日ですか?
勉強不足で申し訳ありませんが、分かる方がい らっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
質問させて頂きます。
失業保険について質問です。
私は今現在、失業保険をもらっています。残日数は56日あり、次の認定日がもう少
しできます。
今週はじめにバイトの面接を受け、採用の連絡を頂きました。週4日の1日5時間未
満のバイトの予定です。
実際にバイトするのは来月の後半なのですが、バイトが決まったと言うことは今度の認定日(数日後)にはやはりお金は頂けないのでしょうか??
再就職手当ての所に就職日とかいてありますが、仕事を実際にやりはじめた日のことでしょうか?それとも仕事が決まった日ですか?
勉強不足で申し訳ありませんが、分かる方がい らっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
今度の認定日にお金は支給されますよ。
対象となる日が前回の認定日から今回の認定日前日までですので
その間に就業していなければ満額支給されます。
再就職手当の事が書いてありますが、今回のアルバイトは関係ありません。
何か勘違いされているのではないでしょうか?
アルバイトが決まった様ですが、あなたの場合5時間未満と言うのが微妙なのですが
就業手当の対象になりませんか?
例えば4時間未満の就業だと、手伝い、内職の扱いになって失業保険とアルバイ
トとで2つの収入を得る事が出来ます。(ハローワークへの申告は必要)
今度認定日に行かれた際、担当者に就業手当について聞く事をお勧めします。
決して損な事はありませんからご心配なく…。
対象となる日が前回の認定日から今回の認定日前日までですので
その間に就業していなければ満額支給されます。
再就職手当の事が書いてありますが、今回のアルバイトは関係ありません。
何か勘違いされているのではないでしょうか?
アルバイトが決まった様ですが、あなたの場合5時間未満と言うのが微妙なのですが
就業手当の対象になりませんか?
例えば4時間未満の就業だと、手伝い、内職の扱いになって失業保険とアルバイ
トとで2つの収入を得る事が出来ます。(ハローワークへの申告は必要)
今度認定日に行かれた際、担当者に就業手当について聞く事をお勧めします。
決して損な事はありませんからご心配なく…。
失業保険中に新しい仕事が見つかり、その後また扶養に入る時の手続きについて教えてください。
現在失業保険をもらっています。
昨年の12月から3月上旬までの90日間もらえます。
11月までは主人(公務員)の扶養に入っていました。
そこでお聞きしたいのですが、再び主人の扶養に入るためには12月に扶養から外れた時の理由と違うとまずいでしょうか?
2月から3月末までの2ヶ月の契約(更新有り)ですがフルタイムのパートの仕事を見つけたため、失業保険をもらうのをやめ働きたいと思っています。
その仕事は自分で健康保険、厚生年金を払う契約です。
もし契約が更新されない場合は、4月から再び主人の扶養にいれてもらおうかと思います。
主人にその話を相談すると、扶養から外れた理由が失業保険をもらうためであったなら、再び扶養に入る場合は失業保険をもらい終わったから、という理由でないとまずいと思うと言われてしまいました。
確かに『失業保険をもらうため』との理由で、12月に主人の扶養から外れる手続きをしました。
雇用保険受給者資格証のコピーを主人の勤務先から提出するように言われたため渡しました。
主人は、扶養から外れた理由と再び扶養に入る時の理由が違うなら、扶養の内容の変更を申請しないといけないと思うと言っています。
そして、そのことを上司に頼むのが申し訳ないから、失業保険をもらい終わってから働くようにして欲しい言われました。
私が2月から2ヶ月働き4月から主人の扶養に入る場合、手続きはどのようになるか教えていただきたいです。
主人にも、主人の会社にも迷惑はかけたくないと思っております。
よろしくお願いします。
現在失業保険をもらっています。
昨年の12月から3月上旬までの90日間もらえます。
11月までは主人(公務員)の扶養に入っていました。
そこでお聞きしたいのですが、再び主人の扶養に入るためには12月に扶養から外れた時の理由と違うとまずいでしょうか?
2月から3月末までの2ヶ月の契約(更新有り)ですがフルタイムのパートの仕事を見つけたため、失業保険をもらうのをやめ働きたいと思っています。
その仕事は自分で健康保険、厚生年金を払う契約です。
もし契約が更新されない場合は、4月から再び主人の扶養にいれてもらおうかと思います。
主人にその話を相談すると、扶養から外れた理由が失業保険をもらうためであったなら、再び扶養に入る場合は失業保険をもらい終わったから、という理由でないとまずいと思うと言われてしまいました。
確かに『失業保険をもらうため』との理由で、12月に主人の扶養から外れる手続きをしました。
雇用保険受給者資格証のコピーを主人の勤務先から提出するように言われたため渡しました。
主人は、扶養から外れた理由と再び扶養に入る時の理由が違うなら、扶養の内容の変更を申請しないといけないと思うと言っています。
そして、そのことを上司に頼むのが申し訳ないから、失業保険をもらい終わってから働くようにして欲しい言われました。
私が2月から2ヶ月働き4月から主人の扶養に入る場合、手続きはどのようになるか教えていただきたいです。
主人にも、主人の会社にも迷惑はかけたくないと思っております。
よろしくお願いします。
扶養に入るにはその健康保険組合の被扶養者資格の基準を
満たしていればいいわけですから、外れる時の理由と、
入るときの理由が違っていても基準にあっていれば
問題ないことですが,場合によっては健康保険組合から
失業保険の終了したことを証明するものの提出を
支持される場合があると思います、その場合は
受給資格者に受給終了印が押されたもの
コピーして提出すればでいいと思います
実は私も被扶養者資格の申請中で、被保険者の会社の
総務からの再三再四の証明資料の請求に対応するため
奔走しているところです
満たしていればいいわけですから、外れる時の理由と、
入るときの理由が違っていても基準にあっていれば
問題ないことですが,場合によっては健康保険組合から
失業保険の終了したことを証明するものの提出を
支持される場合があると思います、その場合は
受給資格者に受給終了印が押されたもの
コピーして提出すればでいいと思います
実は私も被扶養者資格の申請中で、被保険者の会社の
総務からの再三再四の証明資料の請求に対応するため
奔走しているところです
以下の場合失業保険がでるか教えてください。
6年勤めた会社を解雇
すぐに3ヶ月の臨時で働く
その後失業保険はどうなりますか?
今まで一度も失業保険はもらってません。
29歳女です。
よろしくお願いいたします。
6年勤めた会社を解雇
すぐに3ヶ月の臨時で働く
その後失業保険はどうなりますか?
今まで一度も失業保険はもらってません。
29歳女です。
よろしくお願いいたします。
基本的に「働き出したら失業手当はもらえない」んですが
「1日4時間未満、週20時間未満」のアルバイト程度なら
「きちんとハロワに伝える事で」手当をもらいながら働けます。
ハロワによってはこの時間数に微妙な差があるとも聞いてますので
とりあえず、一度確認しに行った方がいいですね。
そこで「大丈夫ですよ」と言われたら、即手続きをしておきましょう。
やっておいて損はない事ですから、出来るだけ早く!
「1日4時間未満、週20時間未満」のアルバイト程度なら
「きちんとハロワに伝える事で」手当をもらいながら働けます。
ハロワによってはこの時間数に微妙な差があるとも聞いてますので
とりあえず、一度確認しに行った方がいいですね。
そこで「大丈夫ですよ」と言われたら、即手続きをしておきましょう。
やっておいて損はない事ですから、出来るだけ早く!
労働基準法違反(賃金未払い)にて告訴されました。しかし、内容的には2万円ほどの内容で、監督署の指導にも応じるとしていたのですが、慰謝料等が欲しいらしく、解雇予告手当まで請求してきています。
本人は6日来ただけで、しかも失業保険の受給期間中なので、採用してもらえるなら、受給期間経過後にと申し出があったのですが、採用の可否を急かされたので、それなら一度来てみますかと、雇用というより、体験に来てもらったつもりでした。本人も2万ぐらいでいいと言っていたのに。これは虚偽告訴には当たらないかもしれませんが、内容がおおげさで、しかも、失業保険はもらっているようです。呼び出しに応じるため、営業に支障をきたしています。逆に告訴できないですか?
本人は6日来ただけで、しかも失業保険の受給期間中なので、採用してもらえるなら、受給期間経過後にと申し出があったのですが、採用の可否を急かされたので、それなら一度来てみますかと、雇用というより、体験に来てもらったつもりでした。本人も2万ぐらいでいいと言っていたのに。これは虚偽告訴には当たらないかもしれませんが、内容がおおげさで、しかも、失業保険はもらっているようです。呼び出しに応じるため、営業に支障をきたしています。逆に告訴できないですか?
訴えられている内容は、労基法違反の告訴なのでしょうか?それとも、未払い賃金の請求に慰謝料等の加算ですか?「賃金を未払いにするような会社を処罰しろ」というのと「未払い賃金を払え」は別なんですよね。
前者なら刑事事件ですから、そういう事実がないのに訴えられたとしたら、誣告罪(ぶこくざい)で反対に告訴することは可能です。
後者は民事ですから、事実と異なることは裁判等で説明するだけ、これで反対に訴えたいとしたら、「相手の訴えは事実と異なることばかりで、それを自分で承知していて意図的に営業妨害や名誉毀損をしている」と、逆に損害賠償請求はできるかもしれません。(やるだけ面倒臭いと思いますが)
まあ、6日働いた分は、(仕事内容はどうあれ)賃金は正当な請求ですから、素直に払うだけですね。
こういう人もいると勉強したと思ってあきらめましょう。
これからは、「働けるなら、すぐに。いつでも会社の希望に合わせます。」と言える人にしましょう。
私は、「雇用保険がもったいない。もらえるものはもらわないと損」と自分の都合を最優先で、それを採用先の会社に公言しても平気な人間なんて、信用できません。
前者なら刑事事件ですから、そういう事実がないのに訴えられたとしたら、誣告罪(ぶこくざい)で反対に告訴することは可能です。
後者は民事ですから、事実と異なることは裁判等で説明するだけ、これで反対に訴えたいとしたら、「相手の訴えは事実と異なることばかりで、それを自分で承知していて意図的に営業妨害や名誉毀損をしている」と、逆に損害賠償請求はできるかもしれません。(やるだけ面倒臭いと思いますが)
まあ、6日働いた分は、(仕事内容はどうあれ)賃金は正当な請求ですから、素直に払うだけですね。
こういう人もいると勉強したと思ってあきらめましょう。
これからは、「働けるなら、すぐに。いつでも会社の希望に合わせます。」と言える人にしましょう。
私は、「雇用保険がもったいない。もらえるものはもらわないと損」と自分の都合を最優先で、それを採用先の会社に公言しても平気な人間なんて、信用できません。
年金をもらっている者が雇用保険に加入して、将来失業保険を受ける事となった場合、失業保険より年金の額が多かったら雇用保険に加入する事は無駄なのでしょうか?
雇用保険は勤務している事業所が加入していたら俺は入らんという訳にはいかんでしょう。(アルバイト扱いにでもするの)
年金は確か80万までは収入としてカウントしないんじゃなかったかな。
いずれにしても失業保険より多い年金を貰える人が、僅かな失業保険をケチる事無いでしょう。年取って働く所がない人が多い中で、そんなに稼げる働き口があるだけ幸せでしょう。その程度の社会還元位どうって事ないでしょう。
年金は確か80万までは収入としてカウントしないんじゃなかったかな。
いずれにしても失業保険より多い年金を貰える人が、僅かな失業保険をケチる事無いでしょう。年取って働く所がない人が多い中で、そんなに稼げる働き口があるだけ幸せでしょう。その程度の社会還元位どうって事ないでしょう。
失業保険受給するとと扶養家族には加入できないんでしょうか?
知識がないのでどなたか教えてください。
先日退職し、主人の扶養に入ろうとしたのですが、失業保険を受給するには、扶養に入れないことがわかりました。
今年度の所得(1月~12月)失業保険を含め、130万は超えると思います。
失業保険受給が始めるまでは扶養に入り、受給中は扶養から外れることができるのでしょうか?
それとも扶養には入らず、国民健康保険に加入することになるのでしょうか。
どちらの手続きをしたらよいかわからず。。。
どなたかご教授ください
知識がないのでどなたか教えてください。
先日退職し、主人の扶養に入ろうとしたのですが、失業保険を受給するには、扶養に入れないことがわかりました。
今年度の所得(1月~12月)失業保険を含め、130万は超えると思います。
失業保険受給が始めるまでは扶養に入り、受給中は扶養から外れることができるのでしょうか?
それとも扶養には入らず、国民健康保険に加入することになるのでしょうか。
どちらの手続きをしたらよいかわからず。。。
どなたかご教授ください
扶養には夫などの社会保険(健康保険,年金)の扶養と,税金面の扶養(配偶者控除)がありますが全く別の制度で規則や金額や内容が全く異なります。
ここでは社会保険(健康保険,年金)の扶養の質問として。
こちらはハローワークの給付も収入と見なしますので,その日額給付が所定の額を超えると扶養には入れません。
扶養になれる基準は,これから先に向けて収入が月額10.8万以下である必要があります。日額にすれば30日?で割り算すれば
3千・・円になります。 扶養で12ヶ月経過すれば12倍で130万円以下になっているはずですね。
ですからハローワークからそれなりに給付される間は扶養に入れません。給付終了の証明(押印)を持って行けば,扶養に入れてくると思います。
待機期間の3ヶ月間は,明確な規定がないようですのでよくわかりません。 その健康保険組織の規則や決まり次第だと思います。 我家では,面倒くさいので,給付が終わるまでは扶養を申請しませんでした。
それまでの間は市町村の国民健康保険と国民年金のお世話になるというわけです。
ここでは社会保険(健康保険,年金)の扶養の質問として。
こちらはハローワークの給付も収入と見なしますので,その日額給付が所定の額を超えると扶養には入れません。
扶養になれる基準は,これから先に向けて収入が月額10.8万以下である必要があります。日額にすれば30日?で割り算すれば
3千・・円になります。 扶養で12ヶ月経過すれば12倍で130万円以下になっているはずですね。
ですからハローワークからそれなりに給付される間は扶養に入れません。給付終了の証明(押印)を持って行けば,扶養に入れてくると思います。
待機期間の3ヶ月間は,明確な規定がないようですのでよくわかりません。 その健康保険組織の規則や決まり次第だと思います。 我家では,面倒くさいので,給付が終わるまでは扶養を申請しませんでした。
それまでの間は市町村の国民健康保険と国民年金のお世話になるというわけです。
関連する情報