日本は原発批判者が大量にいるせいで日本経済終わりましたか?
日本の食糧自給率は約38%、そのくせ食料廃棄量は世界一
日本の自給エネルギー量は約6%、よって原発をとめているので
電気料金は平均約26%程度の値上げ、さらに円安がとどめをさし
さらに高騰、関西電力も大飯原発しか稼働してない為
さらに企業向けも20%の電気料金値上げ

なんか終わってますね。

円安歓迎とかいってる輩なんて自動車産業の奴とか日本株を大量に所持してる
外人や外国のファンドなどぐらいでしょ。

円安にされたおかげで、なんでも値上げ・値上げ

本当に景気回復してるのかしらないけど、調子こいで多くの企業は
プレミアム商品なるものを投入

あげくの果てに日本には500万~600万の余剰社員までいるさま。
限定社員制度導入したら、この余剰社員の多くは失業者になるだろうから
生活保護受給者の増加、失業保険受給者の増加・・・・・・

原発をとめてる上に1年たらずで30円も円高に・・・・・・・・
終わってるよね?
原発批判者については同感。
代替案もなく「原発をなくせ」と吠える批判者は
日本の産業がいかに原発に依存しているか
一度見直すべきだと思う。
「原発に依存するくらいなら工場を閉鎖しろ」
と言う輩は狂っているとしか思えない。

それはそれとして。
日本の食料自給率は「カロリーベース」で
私達が実際に口にしているものの国内外の割合ではなく、
私達が摂取しているカロリーの国内外の割合です。
私達が牛を食ったら、牛に与えた輸入飼料の分まで考えて
計算しているクソめんどくさいもので、
こんな計算採用しているのは日本だけ。
で、なんで日本がそんなんを採用しているかと言うと
「自給率が低いから日本の農業を助けましょう~」
と言う農協と農林水産省の罠。
騙されないようにしましょうね。

補足に追記
自分も以前「こち亀」で描かれていてビックリしたんですが、
日本は賞味期限(または消費期限)がいくら残っていても、
消費期限の1/3過ぎた陳列商品は廃棄するそうです。
「そこまで古くなった商品は、消費者が手にとっても買わないから」
と言う理由だそうです。
ちなみにそれを買い取って、安くさばくのは違法だそうで。
何か間違ってるよなぁー
22年間、厚生年金、雇用保険を払い8月末で前会社を退職しました。タイミング良く9月頭から今会社に就職でき、また雇用保険と雇用保険を払ってます。
しかし仕事が合わないから辞める事を考えてます、この場合、失業保険は出ますか?教えて下さい
雇用保険加入期間が問題であって、働き先が変わろうと関係なく継続されますので前職を退職した時に申請してなければ大丈夫です。
自己退職の場合は1年間、会社都合等で6ヶ月間の加入期間が必要です。
失業保険の申請及び加入期間に1年間空白があると1からリスタートとなります。

今回失業保険を申請した場合転職先で最低でも6カ月加入しないと再び失業した場合には受給資格はないことになります。
また自己都合の場合は3ヶ月間の給付制限があります。一定の条件を満たせば失業保険受給中に再就職が決まれば別途再就職手当等が支給されます。

出来るのであればこのご時世ですからなるべく失業保険は温存して次の職を探したほうがいいですね。
雇用保険について、教えてください。

現在日本で勤めておりますが、海外の会社で求人があり、採用された場合転職を考えています。
その求人は一年契約の為、契約満了後(帰国後)は無職となります。
このような場合に
失業保険の給付を受ける方法はありますでしょうか?
現在の会社は国内なのでもちろん会社で保険完備されてますが、現在応募中の海外の会社は保険は無いようです。
そのため、現在の会社を退職後、受給延長手続きをしてから海外へ行き、帰国後就職活動中に受給を受けられればと思っていました。
もし可能な場合、手続きの方法を教えてください。

補足:
近所のハローワークへ相談へ行ってきました。そこでは受給延長の対象外と言われ、受給不可と言われました。
ただ地元が田舎なので、あまり海外就職のケースが無いようで、
しおりを見ながら、調べながら…というような説明だったので若干こころもとなかったです。

ご存知の方、経験者の方、よろしくお願い致します。
受給期間の延長は、以下の場合に申請できます。
・病気、ケガ
・妊娠、出産、育児(3才未満)
・親族の介護(6親等以内の血族と配偶者や、3親等以内の姻族)
・海外に転勤になった配偶者に同行
・公的機関の海外派遣、海外指導

本人が海外へ転職するとか、留学するとかでは申請できません。
私は、パチンコ屋さんで4年8ヶ月働いている者ですが腰の痛みと過度のストレスが体に出てしまい仕事を辞めようかと考えています。
仕事のことで男の子たちと溝が出来てから、意地悪が増えたり
して上の人には少し相談してましたが、あまり聞いてもらえずもう耐え切れず退社をしようかと思ってまして…

このような辞め方をした 場合、ハローワークに行って失業保険とかを貰うのは可能でしょうか?

どのように辞めるのが1番得策なのでしょうか?
まず、腰の痛みは、ストレスが原因のこともあります。

女性のご質問者さんでよろしいでしょうか?
基本的にパチンコ店はご承知かと存じますが、在日朝鮮系の人が経営者の場合がほとんどです。ですので、基本、人材使い捨て、と言うより、日本人使い捨てが基本です。日本人が長期勤務や出世、店長など、ただのうたい文句で、管理職にはなれません。また、経営者が複数の名前を持っているため、日本人なのか、朝鮮人なのかの区別がなかなかつきません。
中には、生年月日まで変えることが可能(仕事で現実ありました。)なので、何者かわからないこともあります。
また、企業の採用をしていたこともあるのですが、パチンコ業界に入社することを履歴を 汚す と評しておりました。
※私の所属した会社の 陸る-と の担当の方の話ですがどの企業もその扱いのようでした。
まだ、お若い様なので一分一秒でも早くやめてちゃんとした仕事(ギャンブル、パチンコは違法ギャンブルです。)に就くことをお勧めします。

ご質問にありました このような辞め方をした 場合 のことですが、100%とは申しませんが、たとえ自己都合であっても、会社が所謂、ブラックであるとの申し出をすれば、1ヶ月で失業保険がおります。
心配は必要ないかと存じます!
やめ方の件ですが、基本的に2週間前にやめる旨を会社に伝えれば2週間だけ耐えて終了です。(これは雇用される側の義務です。)
あとでごちゃごちゃ言われないようにするため、内容証明を送りつけるのがよりベターではありますが、そこまでしなくても、口頭で伝え、e-mailをその日にあわせて会社の代表メールボックスにダンクシュートすれば問題ないです。とにかく、心配はありません!堂々と権利の行使を!
一日でもはやく新たな道にてご成功されますことをご祈祷申し上げます。
ご参考までに。
扶養に入れますか?
雇用期間が10月1日から来年の3月31日で再雇用なしの求人です。市役所の事務補助の仕事なのですが、月給が123,270円から131,670円となっています。保険の欄に健康・厚生とあります。
今、失業保険をもらっていて、9月中旬で終わりです。運よく採用されたらの話ですが、今年の3月まで収入と合わせても今年度の収入は90万以下なので、主人の扶養に入りたいと思っています。可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
税制上の扶養の話でしたら、4月~翌年3月の年度ではなく、1月~12月の暦年で計算します。

あなたの今年1月~12月の給与収入が103万円以下なら、旦那さんは自分の年末調整あるいは確定申告で「配偶者控除」を申告できます。
雇用保険の失業給付はカウントしません。


社会保険の扶養の話なら、運良く採用された場合には自分で健康保険・厚生年金に加入するので、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者にはなれません。
また、収入条件から言っても、月収108,333円を超えるので被扶養者にはなれません。
関連する情報

一覧

ホーム