会社都合で退職し、大阪に住んでいたのですが東京に再就職が決まり、東京に移住しました。
今、三カ月の研修期間なのですが、会社からももしかしたら研修期間で職務終了と言われるかも知れない
し、私が自主退職するかも知れません。この場合、失業保険はどうなるかご存知の方いらっしゃいますか?
今、三カ月の研修期間なのですが、会社からももしかしたら研修期間で職務終了と言われるかも知れない
し、私が自主退職するかも知れません。この場合、失業保険はどうなるかご存知の方いらっしゃいますか?
大阪の会社の離職票と現職の離職票で2社の期間が通算可能です。
ただし、3ヶ月の研修期間が雇用保険加入で自己都合退職なら直近の理由が採用されますから大阪の会社での会社都合退職にはなりません。この場合は通算で12ヶ月以上の被保険者期間が必要になります。
研修期間が雇用保険未加入なら大阪の会社の離職票だけで会社都合で失業給付は受給できます。
自己都合か会社都合かは大きな違いがあって、①給付制限3ヶ月がない②支給日数が優遇される③個別延長給付がある
④国保、国民年金の減免措置が受けられる⑤期間が6ヶ月で受給可能、などの違いがあります。
ただし、3ヶ月の研修期間が雇用保険加入で自己都合退職なら直近の理由が採用されますから大阪の会社での会社都合退職にはなりません。この場合は通算で12ヶ月以上の被保険者期間が必要になります。
研修期間が雇用保険未加入なら大阪の会社の離職票だけで会社都合で失業給付は受給できます。
自己都合か会社都合かは大きな違いがあって、①給付制限3ヶ月がない②支給日数が優遇される③個別延長給付がある
④国保、国民年金の減免措置が受けられる⑤期間が6ヶ月で受給可能、などの違いがあります。
失業保険についてです。
給付中に「アルバイトをしてる」「アルバイトをしてた」「働いてた」という話はよく聞きますが、そんなにばれないものなのでしょうか?
仮に自分で株式会社を立ち上げた場合でもばれないのですか?
「密告」以外ばれないのであれば「生活保護」レベルで不正受給者は減らないですよね?
行政ってそんなもの?
給付中に「アルバイトをしてる」「アルバイトをしてた」「働いてた」という話はよく聞きますが、そんなにばれないものなのでしょうか?
仮に自分で株式会社を立ち上げた場合でもばれないのですか?
「密告」以外ばれないのであれば「生活保護」レベルで不正受給者は減らないですよね?
行政ってそんなもの?
とんでもない例えですね。雇用保険の失業給付を受けている方がどうやって株式会社を設立するのですか?。誰が出資して手続きをするの?。個人経営のお店でいろんな届出や認可が必要ですし、何より資金が必要でしょう。退職金で店でも始めますか?。給付が終了してからなら大丈夫です。アルバイトも禁止はされてませんからかまいませんよ、ただし申告してですがこれを怠ると場合により「雇用保険失業給付」の不正受給です。「働く」の意味がわかりませんが社員として採用されて雇用保険の加入があればすぐにわかります。そこまでして失業給付を受けるメリットがありますか? 一定時間、一定収入以内で長期契約の無いアルバイトは申告さえすればかまいません。申告しなければ「不正受給」です。。合法的な会社のアルバイトなら後で判明いします。給与支払い報告書が本人住所の役場に送付されます。
退職理由と失業保険について教えてください。
今の職場に入社して約半年、女上司から毎日のようにコミュニケーション能力不足や判断力のなさ等を責められ、ほとんど仕事をさせてもらえませんで
した。職種はソーシャルワークで、自分なりの考えをもって支援業務にあたっているつもりですが、ことごとく否定されます。私は不器用な面はありますが、こうまで否定され続けるのは始めてです。
つらいので限界を感じ始めていたら、数日前に女上司を含めた上司3人に呼ばれ、退職勧奨を受けました。レコーダーに録音してあります。
その後再び呼ばれ、上司から前回面談は退職勧奨の意図で話した、ついては今後の決意を聞きたいと言われたので、自分としては続けたいと答えました。
その時は、わかったと言ってもらえたのですが、モラハラは日増しに強くなります。
一言でいえば、信者を回りに侍らせて、ターゲットを一人決め攻撃するタイプです。
その女上司は出向なんですが、元会社でも何人も辞めさせています。
質問は上記の背景があるなか、もう退職しようと思うのですが、自分にも生活があるので失業保険で一番有利に辞めたいのです。
主治医は適応障害の診断書なら書くと言いますが、私は退職勧奨で辞めたいと一番思います。そのほうが失業保険の受給期間が長いと思うのです
いったんは退職勧奨を受けましたが、続けたいと意思を示したので退職勧奨を理由に退職するのは難しいでしょうか?
ちなみに試用期間を延長されていますが延長の期間は告げられていません。
今の職場に入社して約半年、女上司から毎日のようにコミュニケーション能力不足や判断力のなさ等を責められ、ほとんど仕事をさせてもらえませんで
した。職種はソーシャルワークで、自分なりの考えをもって支援業務にあたっているつもりですが、ことごとく否定されます。私は不器用な面はありますが、こうまで否定され続けるのは始めてです。
つらいので限界を感じ始めていたら、数日前に女上司を含めた上司3人に呼ばれ、退職勧奨を受けました。レコーダーに録音してあります。
その後再び呼ばれ、上司から前回面談は退職勧奨の意図で話した、ついては今後の決意を聞きたいと言われたので、自分としては続けたいと答えました。
その時は、わかったと言ってもらえたのですが、モラハラは日増しに強くなります。
一言でいえば、信者を回りに侍らせて、ターゲットを一人決め攻撃するタイプです。
その女上司は出向なんですが、元会社でも何人も辞めさせています。
質問は上記の背景があるなか、もう退職しようと思うのですが、自分にも生活があるので失業保険で一番有利に辞めたいのです。
主治医は適応障害の診断書なら書くと言いますが、私は退職勧奨で辞めたいと一番思います。そのほうが失業保険の受給期間が長いと思うのです
いったんは退職勧奨を受けましたが、続けたいと意思を示したので退職勧奨を理由に退職するのは難しいでしょうか?
ちなみに試用期間を延長されていますが延長の期間は告げられていません。
退職勧奨は、普通は会社都合扱いです。
会社が、退職を勧めてるのですからね。
傷病手当金が、一番有利かとは思いますが…、
早く、会社と縁を切りたいお気持ちもわかります。
要は、会社が書く離職票に「退職勧奨」とチェックが入れば、会社都合扱いです。
会社都合の場合、雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あれば、「特定受給資格者」になります。
自己都合は、失業保険3ヶ月の給付制限がありますか、会社都合なら、給付制限無しなので、約1ヶ月後には失業保険を受給できます。
まだお若いと思いますので、雇用保険の加入期間が5年未満なら、給付日数は自己都合と同じ90日です。
あとの違いは、「特定受給資格者」になれば、国保の減免等が受けられます。
親御さんの社会保険の扶養に入れる、とかならば、自己都合でも、そんなに大きく変わらないかもしれません。
要は、会社が離職票の退職理由を、
退職勧奨=会社都合退職
としてくれるなら、1日も早く退職し、そんな会社とは縁を切って、身体を休めて次に進みましょう。
ただ、気になる点が少し…
会社は、退職勧奨をしたが、本人は断って仕事を続けた。だが、やっぱり辞めたい。
貴方の仰るように、これは、本人の意志での退職ですから「自己都合」です…。
あの時は退職勧奨だったが、今回は、自己都合だ、と十分になりえますね。
パワハラもひどくなったなら、仮に自己都合扱いになっても覆せるかも?と思いますが。
ご無理なさいませんように。
会社が、退職を勧めてるのですからね。
傷病手当金が、一番有利かとは思いますが…、
早く、会社と縁を切りたいお気持ちもわかります。
要は、会社が書く離職票に「退職勧奨」とチェックが入れば、会社都合扱いです。
会社都合の場合、雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あれば、「特定受給資格者」になります。
自己都合は、失業保険3ヶ月の給付制限がありますか、会社都合なら、給付制限無しなので、約1ヶ月後には失業保険を受給できます。
まだお若いと思いますので、雇用保険の加入期間が5年未満なら、給付日数は自己都合と同じ90日です。
あとの違いは、「特定受給資格者」になれば、国保の減免等が受けられます。
親御さんの社会保険の扶養に入れる、とかならば、自己都合でも、そんなに大きく変わらないかもしれません。
要は、会社が離職票の退職理由を、
退職勧奨=会社都合退職
としてくれるなら、1日も早く退職し、そんな会社とは縁を切って、身体を休めて次に進みましょう。
ただ、気になる点が少し…
会社は、退職勧奨をしたが、本人は断って仕事を続けた。だが、やっぱり辞めたい。
貴方の仰るように、これは、本人の意志での退職ですから「自己都合」です…。
あの時は退職勧奨だったが、今回は、自己都合だ、と十分になりえますね。
パワハラもひどくなったなら、仮に自己都合扱いになっても覆せるかも?と思いますが。
ご無理なさいませんように。
残業45時間以上の失業保険の即受給について
先月末、書類上(会社側)自己都合で退職しました。
しかし実際は残業が月45時間以上あり、その場合の失業保険の早期支給について質問です。
ハローワークで残業過多であり、タイムカードの控えならあると申告したところ、
「タイムカードは証拠のひとつであり、それを会社側に確認して、残業していたと認めないとだめです」と言われました。
残業代がつかない会社だったので、「そうなると賃金未払いの申し立てをして・・・」と話が大きくなりそうだったので、
とりあえず退職理由を保留にしてもらいました。
私としては事を荒立てずに行きたいと思っていますが、以前同じ会社を同様に退職した方が上記の方法で(おそらく
会社確認無しで)早期支給されているそうなので、会社には連絡がいかず、早期支給になるやり方があるのでしょうか?
ご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです。
ちなみに、最終1ヶ月は有給消化で、かつ〆日までに日数が足りなかったので欠勤扱いになっているので、
残業は無い状態です。それは考慮に入らないと聞いた気がしたのですが、それも分かれば幸いです。
先月末、書類上(会社側)自己都合で退職しました。
しかし実際は残業が月45時間以上あり、その場合の失業保険の早期支給について質問です。
ハローワークで残業過多であり、タイムカードの控えならあると申告したところ、
「タイムカードは証拠のひとつであり、それを会社側に確認して、残業していたと認めないとだめです」と言われました。
残業代がつかない会社だったので、「そうなると賃金未払いの申し立てをして・・・」と話が大きくなりそうだったので、
とりあえず退職理由を保留にしてもらいました。
私としては事を荒立てずに行きたいと思っていますが、以前同じ会社を同様に退職した方が上記の方法で(おそらく
会社確認無しで)早期支給されているそうなので、会社には連絡がいかず、早期支給になるやり方があるのでしょうか?
ご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです。
ちなみに、最終1ヶ月は有給消化で、かつ〆日までに日数が足りなかったので欠勤扱いになっているので、
残業は無い状態です。それは考慮に入らないと聞いた気がしたのですが、それも分かれば幸いです。
>「そうなると賃金未払いの申し立てをして・・・」
これはハローワークの方が言うセリフではありません。
実際に残業していたかどうかの話しなので賃金が発生していたかどうか
なんてハローワーク自体することがおかしいです。
連続して3か月45時間以上働いた確認のできる出勤簿やタイムカードが
あるのならばそれを見せて
職員が会社へ「本人がタイムカードのコピーを持参されていますが
事実に相違ないですか」
と確認するのが正しいです。
現在、離職票とタイムカードを持っているのならば別の担当の方へ
提出されて見てください。
※会社へは確認は必ずいきます。
そうでなければいくらでも不正ができてしまいますからね。
補足につきまして・・・
コピーすることは一般的とは言えません。
あなたのように会社より残業代が支給されない、今回のように
特定受給資格者になるためのような場合にはコピーされている方
はいらっしゃいます。
アドバイスとしては今後の就職先では必ず自分なりに簡単な日報
を作るといいと思います。
最低でも○月○○日、○時○分~○時○分(実働○時間)
程度付けると今回のようなケースでも証明になりますし、会社の忙しい時期や
有給休暇の取りやすい月など、自分にとってメリットがいろいろ増えます。
これはハローワークの方が言うセリフではありません。
実際に残業していたかどうかの話しなので賃金が発生していたかどうか
なんてハローワーク自体することがおかしいです。
連続して3か月45時間以上働いた確認のできる出勤簿やタイムカードが
あるのならばそれを見せて
職員が会社へ「本人がタイムカードのコピーを持参されていますが
事実に相違ないですか」
と確認するのが正しいです。
現在、離職票とタイムカードを持っているのならば別の担当の方へ
提出されて見てください。
※会社へは確認は必ずいきます。
そうでなければいくらでも不正ができてしまいますからね。
補足につきまして・・・
コピーすることは一般的とは言えません。
あなたのように会社より残業代が支給されない、今回のように
特定受給資格者になるためのような場合にはコピーされている方
はいらっしゃいます。
アドバイスとしては今後の就職先では必ず自分なりに簡単な日報
を作るといいと思います。
最低でも○月○○日、○時○分~○時○分(実働○時間)
程度付けると今回のようなケースでも証明になりますし、会社の忙しい時期や
有給休暇の取りやすい月など、自分にとってメリットがいろいろ増えます。
失業認定申告書について。
こんにちは。本日先ご回答頂いたとおり、ハローワークにいって 失業保険の申請をしてきました。
再来週に初回講習会があるらしく、パンフレットを頂き読んだところ…、月1で「失業認定報告書」を書かなければいけないことがありました。
運転免許を取得する(秋はじめ?くらい)まで、就職活動はしない予定です。
パンフレットには、受給できない理由として「昼間、学校などに通ってる人。(自動車は?)」「家事に専念する人」
に私は該当しているかと思います…。(前質問の通り、同棲を機に辞めました)
失業保険が頂けるものだと思いましたが、どうなのでしょう。
私が心配していることは、失業認定申告書の欄「失業の認定を受けようとする期間中に、求職活動をしましたか→
□求職活動をした
□求職活動をしなかった(理由…)
レテンをいれます」
求職活動をしなかったにレテンをいれることにより、給付されるのか否かということです。
(正当な理由も見つかりません…)
ハローワークに相談して、取り消しされるのがこわいので聞けません。
考えがあまいのは重々承知です。
アドバイス頂けましたら幸いです。
こんにちは。本日先ご回答頂いたとおり、ハローワークにいって 失業保険の申請をしてきました。
再来週に初回講習会があるらしく、パンフレットを頂き読んだところ…、月1で「失業認定報告書」を書かなければいけないことがありました。
運転免許を取得する(秋はじめ?くらい)まで、就職活動はしない予定です。
パンフレットには、受給できない理由として「昼間、学校などに通ってる人。(自動車は?)」「家事に専念する人」
に私は該当しているかと思います…。(前質問の通り、同棲を機に辞めました)
失業保険が頂けるものだと思いましたが、どうなのでしょう。
私が心配していることは、失業認定申告書の欄「失業の認定を受けようとする期間中に、求職活動をしましたか→
□求職活動をした
□求職活動をしなかった(理由…)
レテンをいれます」
求職活動をしなかったにレテンをいれることにより、給付されるのか否かということです。
(正当な理由も見つかりません…)
ハローワークに相談して、取り消しされるのがこわいので聞けません。
考えがあまいのは重々承知です。
アドバイス頂けましたら幸いです。
失業保険は一生懸命求職しても仕事が見つからない人のためのものです。
申請と同時に求職活動を始めてください。
今すぐ職に就けない人は受けられません。
仕事を辞めただけでは失業とは言いませんよ。
延長理由になるかもしれませんので、まずは正直に理由を話してください。
申請と同時に求職活動を始めてください。
今すぐ職に就けない人は受けられません。
仕事を辞めただけでは失業とは言いませんよ。
延長理由になるかもしれませんので、まずは正直に理由を話してください。
現在8時間のパートで働いている者です。
雇用保険を掛け始めて、今月で6ヶ月目になります。
年初あたりに、パートを辞めようと思ってます。
理由は、ネイリストになるための勉強をするためです。
特に学校は通わず、姉(ネイリスト)に直に習うのですが、
パートを辞めて、ネイリストになるまではバイトもするつもりはありません。
こういう場合は、ちゃんと失業保険をもらえるのでしょうか??
雇用保険を掛け始めて、今月で6ヶ月目になります。
年初あたりに、パートを辞めようと思ってます。
理由は、ネイリストになるための勉強をするためです。
特に学校は通わず、姉(ネイリスト)に直に習うのですが、
パートを辞めて、ネイリストになるまではバイトもするつもりはありません。
こういう場合は、ちゃんと失業保険をもらえるのでしょうか??
受給資格は満たしているのでもらえますよ。
働く意欲を見せないといけないので何回か通う事にはなりますが。
職業訓練校などのメリットもあるので勉強してくいっぱぐれないように!
働く意欲を見せないといけないので何回か通う事にはなりますが。
職業訓練校などのメリットもあるので勉強してくいっぱぐれないように!
関連する情報