★失業保険について★私は4月から新社会人として働いていましたが、会社都合の為5月末で解雇になりました。その場合は失業保険を受給出来るのでしょうか?ちなみに、4月以前は特にバイトをしてい
ませんでした。最後のアルバイトは昨年の11月までです。

よろしくお願いします。
例え会社都合でも失業手当の受給は最低でも6か月必要です。
今回の勤務期間だけでは受給はできません。
ただし、以前バイトをしていた時に雇用保険に加入していたのであれば、期間を通算することもできます。
もしそうなら両方から離職票をもらってハロワでご相談ください。
失業保険についてです。
2008年8月までA社で3年間正社員をしておりました。

退職後、つなぎとして派遣で単発のアルバイトをしておりました。

11月にB社で長期の派遣社員の仕事が決まったんですが
入ってから、派遣先の倒産により、2月末で解雇になります。


この場合、A社とB社の離職票があれば、失業保険はもらえますか?
また、もらえるとしたらいつからもらえますか?
B社のかたはもらえるハズと言ってましたが


さっきハローワークに電話してもつながりませんでした;_;

忙しいんでしょうかね・・・???
貰えます。フルタイム就業が11日以上ある月が12ヶ月以上あってその期間に雇用保険に加入していれば失業保険の受給資格があります。この期間は失業保険を受給するまで通算されますのでA社4ヶ月+B社8ヶ月でも資格ありです。
解雇?失業保険についてお願いいたします。
当方今の会社でフルタイム、4月1日より働いていますが、もしかしたら解雇の可能性があります。

そして違う会社で去年12月から働いていました、市の臨時雇用でした。フルタイムで各種保険には加入しておりました。

質問は、今、もし解雇された場合雇用保険の受給は可能ですか?雇用保険の加入期間が通算6ヶ月はありますが、1年未満です。
もし、頂ける場合、失業後何日目から頂けるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
解雇による離職の場合は、離職日前1年間に被保険者期間が6カ月以上あれば基本手当(いわゆる失業保険金)は受給できます。したがってご質問者の場合はこの条件に合致するので受給できます。その場合の待機期間は7日ですが、離職されてから会社から交付された離職票を持ってお近くのハローワークに出向いて失業の確認手続きをしなければなりません。そうするとハローワークより説明会の案内が来てその説明会に出席して、その後、就職活動などをしてハローワークがそれを認めれば初めて基本手当が支給されます。一般的にはハローワークに出向いて1カ月半から2カ月程度かかるのではないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム