生理が遅れているので、今日検査薬をしてみたら陽性反応でした。
病院に行きたいなぁと思っているのですが、、、健康保険に加入してません。
※最後の生理は1月中頃。

昨年の11月に会社を辞め12月に結婚をしました。
会社都合で辞めさせてもらったので、すぐに失業保険の給付を受けました。
そして、2月中頃から派遣で仕事をはじめました。
扶養家族に入る予定だったのですが、失業保険給付中は入れなかったし、
派遣で2ヶ月後から保険証を作ってもらえるという話なので待っているところです。

どうしたらいいでしょうか?
今から扶養家族に入れてもらうのがベストですか?
アドバイスくださいm(__)m宜しくお願い致します。
※派遣は頃合を見て辞めるつもりです。
妊婦検診は保険はききませんが、万が一体調不良等により薬の処方となった場合、
本来なら保険証を使用して3割負担で済むところを10割負担になってしまいます。

2ヵ月後からは派遣会社の健康保険に加入するのであれば、失業給付終了時点から、
健康保険に加入する前日まで、ご主人の被扶養者に入れるので手続きするべきだと思います。
(失業給付終了から30日以上経っている場合が、被扶養者認定の手続きをした日からになります)

失業給付が終了したので、被扶養者の認定をしたい旨をご主人の会社の担当の方に
伝えたら手続きしてもらえます。きっと、失業給付終了の確認として、失業保険
受給者証のコピーとか必要になると思うので、必要な書類も聞いてみてください。

その後の流れですが、
派遣会社の健康保険に加入=ご主人の被扶養者取り消しの手続き
 ↓
派遣会社退職=ご主人の被扶養者認定手続き
といった感じです。

保険証を使用することが無いことが一番いいのですが、これから出産まで何がおきるか
わからないので、結構面倒くさいですが、手続きしておくことをおすすめします。

最後になりましたが、妊娠おめでとうございます!!
雇用保険の加入期間を調べるには?
具体的なことは決まっていないのですが、近々遠方への引越しのため会社を退職する可能性があります。
現職に勤務して6年半経ちました。
正社員での転職をするつもりでいるので、引越しが決まれば失業保険の給付を希望します。
現職の他に派遣で3社ほど勤務してそこでも雇用保険に加入していたのですが、これも通算してカウントできるのでしょうか?
前の会社から次の会社までの失業期間はそれぞれ2~3ヶ月です。
自分の計算では合計加入期間は10年以上経っているとは思うのですが、もしかしたらギリギリで10年切っているのかもしれません。
もし加入期間を通算してカウントできたとして、10年以上と10年未満で給付日数に差があるようなので期間を調べたいですが、調べる方法をご存知でしたら教えて下さい。

よろしくお願い致します。
基本的に雇用保険は喪失から再度加入までの間が1年以内なら通算されます。
身分証明書をもって管轄のハローワークへ行ってください。すぐに自分の加入歴はわかります。
何度も転職をしているならもしかすると番号がわかれている可能性もありますので、自分で職歴をよく確認して言って番号が二つになって否かなど調べてもらうといいでしょう。
ただし、4月の上旬は1年でも一番ハロワが込み合いますので、10日過ぎてから行かれることをお勧めします。
失業保険についての質問です。
2010年3月に以前の職場を退職し、失業保険の手続きをしてその年の6月までに45日分の失業保険を給付されました。
その後、同年7月に就職したのですが、今年3月で再度退職することになりました。
この場合、再度失業手当を申請した場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
ご存じのかたや実際にこのような短期間で手続きされたかたがいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
10年7月の入社で、12年3月の退職であれば、おそらく雇用保険の被保険者期間は12か月以上あると思うので、自己都合による退職でも受給可能です。

ただし、10年7月に再就職した時に、再就職手当、就業手当などを受け取っていると、今回は再就職手当、就業手当は受け取れません。

今の会社で雇用保険に入っているかどうか、期間などを知りたい場合は、ハローワークに出向けば教えてくれるのではないかと思います。加入しているかどうかは確実にわかります。期間を教えてくれるかどうかは知りませんけど、教えられない理由はないと思うので、教えてくれるでしょう。一応、個人情報だと思いますから、印鑑と身分証明書は持って行きましょう。本人確認が必要でしょうから。印鑑は拇印でもいいかもしれないですけど。できればシャチハタ以外にしましょう。
失業保険について(;_;)

結婚にともなう引っ越しで県外に行くため退職することになりました。

入籍・健康保険証の扶養の手続き・失業保険の手続きも済ませほっと一息ついてたのですが、失業保険の給付の際は健康保険証の扶養を外れないといけないんじゃないかと友達に聞きました……
今は手続きもしてしまって保険証の発行を待っている状態です。失業保険も引っ越しで職場に通えなくなる為に待機なしに受給されるようです。
旦那のお母さんについてきてもらって手続きしたのにまた行くとなると、申し訳なくて言いづらいです(;_;)
失業保険が月額108,333円未満であれば扶養で加入できるということですが、計算してみると越えるようです。
やはり国民健康保険に切り替えないといけないのでしょうか?ちなみに申請しているのは建設国保です。
またどのように処理するのが良いですか?私事で本当に申し訳ないんですが、分かる方教えてくださいm(__)m
建設国保って 一般に扶養がどうのといわれる 協会けんぽ とか 組合健康保険ではなくて
国民健康保険の 一種なんですね。
なので、しっかり健康保険も家族分として、保険料がかかっています。

だから、問題ないはずです。
この度自己都合で退職したんですが、失業保険の申請は近くのハローワークにいけば良いんでしょうか?また必要書類、前の会社に貰う書類とか、何を用意したら良いんですか?
管轄のハローワークで結構ですよ。
申請する際の必要書類は下記の通りです。
・離職票(会社より頂く。なかなかもらえない場合はハローワークより催促してもらう。)
・雇用保険被保険者証(通常勤めてすぐに頂くが、会社が保管したままかも?手元になければ会社に確認を。)
・官公署発行の写真付身分証(運転免許証など)
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳
・写真(縦3cm×横2.5cm 正面上半身のもの 3か月以内に撮影したもの)2枚
ちなみに自己都合退職の場合、求職登録後7日間の待期期間→3ヶ月の給付制限期間→失業保険給付開始となります。
あと受給資格はクリアしてますよね。
[離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること]
関連する情報

一覧

ホーム