失業保険と扶養の関係について教えてください。
失業保険の受給がそろそろ終了し、夫の扶養の範囲内で働こうと思うのですが、以下の場合は大丈夫なのでしょうか?
・失業保険受給期間 6月15日ー9月13日(日額5600円)
この間は扶養を外れました。
・9月18日~パートで10万円ほどの収入見込
・10月~毎月108000円以下の収入見込
9月は失業保険約10万、パート代約10万も入ってきますが、この場合は扶養の範囲内でいけるのでしょうか?
失業保険受給期間中にひっかかったり、月108000円を超えているので・・・。
無知ですみません。よろしくお願いいたします。
失業保険の受給がそろそろ終了し、夫の扶養の範囲内で働こうと思うのですが、以下の場合は大丈夫なのでしょうか?
・失業保険受給期間 6月15日ー9月13日(日額5600円)
この間は扶養を外れました。
・9月18日~パートで10万円ほどの収入見込
・10月~毎月108000円以下の収入見込
9月は失業保険約10万、パート代約10万も入ってきますが、この場合は扶養の範囲内でいけるのでしょうか?
失業保険受給期間中にひっかかったり、月108000円を超えているので・・・。
無知ですみません。よろしくお願いいたします。
9/18からパートでお勤めになるとのことですが、貴方のお勤め先の健保組合の社保本人(健保被保険者&厚生年金(国民年金2号))基準に該当していませんか?
健保組合によって様々ですが、いわゆる3/4基準〉に該当したら、収入が130万÷12=108,333.33…≒108,333で、金額面だけをみれば社保扶養(健保被扶養者&国民年金3号)になれそうな状態であっても、社保本人が優先されるため、社保本人にならなければなりません。
社保扶養を御希望とのことですので、先ずは そちらを確認して、該当するようであれば、パート先に相談なさって、社保本人基準に該当しないような 日数・時間 etc. にしてもらう必要があります。
次に、該当しなかった 又は 該当しないような条件にしてもらった ということでしたら、御主人のお勤め先の健保組合の社保扶養の規定を確認しましょう。
これも健保組合によって様々ですが、過去○ヶ月の平均が108,333円以下/過去○ヶ月連続して108,333円以下/毎月108,333以下 etc.かなり違います。
ワタクシの過去の回答を御覧になれば、お分かりになると思いますが、金額がどうこう言う前に、日数・時間 etc. に気を付けてくださいということです。
健保組合によって様々ですが、いわゆる3/4基準〉に該当したら、収入が130万÷12=108,333.33…≒108,333で、金額面だけをみれば社保扶養(健保被扶養者&国民年金3号)になれそうな状態であっても、社保本人が優先されるため、社保本人にならなければなりません。
社保扶養を御希望とのことですので、先ずは そちらを確認して、該当するようであれば、パート先に相談なさって、社保本人基準に該当しないような 日数・時間 etc. にしてもらう必要があります。
次に、該当しなかった 又は 該当しないような条件にしてもらった ということでしたら、御主人のお勤め先の健保組合の社保扶養の規定を確認しましょう。
これも健保組合によって様々ですが、過去○ヶ月の平均が108,333円以下/過去○ヶ月連続して108,333円以下/毎月108,333以下 etc.かなり違います。
ワタクシの過去の回答を御覧になれば、お分かりになると思いますが、金額がどうこう言う前に、日数・時間 etc. に気を付けてくださいということです。
失業保険について
現在派遣として働いておりますが、派遣先企業が親会社と吸収合併することになり、契約が6月まで勤めることになっております。
その場合、派遣である派遣会社に離職票を要求し、会社都合で辞めるといぅことで失業保険はもらえるのでしょうか?
また
失業保険を申請するに辺り、詳細を教えて頂けるとありがたいです。
次の仕事は、正社員またはアルバイトで働こうと考えております。
現在派遣として働いておりますが、派遣先企業が親会社と吸収合併することになり、契約が6月まで勤めることになっております。
その場合、派遣である派遣会社に離職票を要求し、会社都合で辞めるといぅことで失業保険はもらえるのでしょうか?
また
失業保険を申請するに辺り、詳細を教えて頂けるとありがたいです。
次の仕事は、正社員またはアルバイトで働こうと考えております。
あなたの契約期間が継続して1年以上あり、雇用保険に加入していれば
離職票を発行してもえます。失業給付金ももらえます。
また、普段は自動更新みたいに契約が更新されていたのに、
今回急に契約終了になったなどの場合など条件は良くなります。
また、現在は失業給付金以外にもセーフティネットは存在しますので、
ハローワークに行って、相談するのが一番です。
例えば、雇用保険に加入していなかった悪質な会社には過去にさかのぼって保険に加入させるような処置がなされます。
ハロワは混雑してるので、朝一に行くことをお勧めします。
有給休暇など残っていらば、契約満了前に相談に行かれてどうでしょうか?
私も4月に整理解雇されましたが、1ヶ月前の解雇予告通知直後にはハローワークに行き、
職探し、住むところ、金銭支援などの説明を受けました。
離職票を発行してもえます。失業給付金ももらえます。
また、普段は自動更新みたいに契約が更新されていたのに、
今回急に契約終了になったなどの場合など条件は良くなります。
また、現在は失業給付金以外にもセーフティネットは存在しますので、
ハローワークに行って、相談するのが一番です。
例えば、雇用保険に加入していなかった悪質な会社には過去にさかのぼって保険に加入させるような処置がなされます。
ハロワは混雑してるので、朝一に行くことをお勧めします。
有給休暇など残っていらば、契約満了前に相談に行かれてどうでしょうか?
私も4月に整理解雇されましたが、1ヶ月前の解雇予告通知直後にはハローワークに行き、
職探し、住むところ、金銭支援などの説明を受けました。
いとこの子供が会社を解雇されました。基本給だいたい14万でちょうど3年勤めてたらしいんですが、この場合失業保険はいくらぐらいもらえるんでしょうか?
60%くれるらしいです。
60%くれるらしいです。
基本手当ての額が2800円前後です、所定給付日数は、
年齢が書いてありませんからわかりません
たぶんですが90日でしょう、いとこが45歳以上なら180日です
年齢が書いてありませんからわかりません
たぶんですが90日でしょう、いとこが45歳以上なら180日です
47歳の主婦です。去年の5月に会社都合で解雇になり、失業保険をいただきながら探しています。
ずっとしていた事務の仕事を希望していましたが、ハローワークで年齢的に無理って言われ、比較的にご年配の方が働いていらっしゃる和菓子屋に面接に行きました。時間がいつでも働けるのが優先って言われたんで、子供も結婚してますし、いつでも大丈夫ですと言ったら若い人がいっぱい応募されてて子供が小さいんで時間を短くしてくださいとかばっかり言われてるんですよ・・・なんて言ってたくせに、今、不採用の連絡がありました。販売の経験もありますしやっぱり年齢なんですね。
今度は、経験のある調理補助かしたことないんですが、掃除とかヘルパー(2級資格あり)に挑戦しようかと思っています。
それとも、あきらめずにもう少し、事務とか受付とか探したら何とかひっかかるもんなんですかね?
年齢、男女明記しない法律やめて欲しいです。どなたかアドバイスお願いします。
ずっとしていた事務の仕事を希望していましたが、ハローワークで年齢的に無理って言われ、比較的にご年配の方が働いていらっしゃる和菓子屋に面接に行きました。時間がいつでも働けるのが優先って言われたんで、子供も結婚してますし、いつでも大丈夫ですと言ったら若い人がいっぱい応募されてて子供が小さいんで時間を短くしてくださいとかばっかり言われてるんですよ・・・なんて言ってたくせに、今、不採用の連絡がありました。販売の経験もありますしやっぱり年齢なんですね。
今度は、経験のある調理補助かしたことないんですが、掃除とかヘルパー(2級資格あり)に挑戦しようかと思っています。
それとも、あきらめずにもう少し、事務とか受付とか探したら何とかひっかかるもんなんですかね?
年齢、男女明記しない法律やめて欲しいです。どなたかアドバイスお願いします。
探せばありますよ。私は45才で事務の正社員に去年なれました。
前職と同じような会社ですよ。経験と資格がよかったみたいです。
頑張って下さい。
前職と同じような会社ですよ。経験と資格がよかったみたいです。
頑張って下さい。
失業保険のことなんですが、自己都合で仕事を辞めてハローワークに行き失業保険の手続きを済ませてから待機期間(7日間)仕事せずに経過して、
認定日ごとにハローワークに通い就職活動もしてる最中に、知り合いの会社の社長さんの所にアルバイトして行くことになったんです。
そこで聞きたいのですが、先週4日(1日休憩時間抜いて8時間)仕事して来たんですが、周りの人に失業保険もらうなら、一週間に33時間以上働いてたらもらえないぞと言われどうしようと思ったのでわかる方や失業保険に詳しい方、教えて下さい!m(__)m
一週間でも33時間以上働くと失業保険全部もらえなくなるのかとも教えて下さい。
認定日ごとにハローワークに通い就職活動もしてる最中に、知り合いの会社の社長さんの所にアルバイトして行くことになったんです。
そこで聞きたいのですが、先週4日(1日休憩時間抜いて8時間)仕事して来たんですが、周りの人に失業保険もらうなら、一週間に33時間以上働いてたらもらえないぞと言われどうしようと思ったのでわかる方や失業保険に詳しい方、教えて下さい!m(__)m
一週間でも33時間以上働くと失業保険全部もらえなくなるのかとも教えて下さい。
こんにちは
失業保険給付中はアルバイト禁止のように思われているかもしれませんが、
アルバイト禁止ではありません。
アルバイトはしても大丈夫です。
隠れてアルバイトをしていると不正受給とみなして
「受給の支給が停止」かつ「支給を受けた分の3倍返し」
というルールがあるといわれます。
つまり、隠れずにきちんとハローワークに伝えてあればOKです。
月に1回か2回、就職活動をしているということで、ハローワークに行きますよね。
その時に、アルバイトしていることを伝えればOKです。
働ける日数は、『月に14日未満』で『週に20時間未満』が基準とされているようです。
つまり、失業状態でいるのが条件です。
失業とはどの程度をいうのかというのは、労働基準法にも記されていませんが、
ハローワークの判断で、『月に14日未満』で『週に20時間未満』とされているみたいです。
なお、アルバイトをすると受け取る日数が減ります。
例えば90日受給で10日アルバイトすると80日分が支給になります。
ただ、その10日は就職活動をしていれば、延長されます。
ですから、だまってやらずに、キチンとアルバイトをしていることを
ハローワークに申告してください。
そうすれば、不利になることは無いです。
ハローワークに黙ってやっていて、バレた場合がまずいです。
なぜバレるのかという、からくりは私も勉強不足で不明ですが、
ほぼ100%バレると言われています。
そして、不正受給とみなされ、3倍返しという罰金になります。
なので、アルバイトをしていることを申告してください。
アルバイトした日の支給が後ろへずれこむだけですので・・・
失業保険給付中はアルバイト禁止のように思われているかもしれませんが、
アルバイト禁止ではありません。
アルバイトはしても大丈夫です。
隠れてアルバイトをしていると不正受給とみなして
「受給の支給が停止」かつ「支給を受けた分の3倍返し」
というルールがあるといわれます。
つまり、隠れずにきちんとハローワークに伝えてあればOKです。
月に1回か2回、就職活動をしているということで、ハローワークに行きますよね。
その時に、アルバイトしていることを伝えればOKです。
働ける日数は、『月に14日未満』で『週に20時間未満』が基準とされているようです。
つまり、失業状態でいるのが条件です。
失業とはどの程度をいうのかというのは、労働基準法にも記されていませんが、
ハローワークの判断で、『月に14日未満』で『週に20時間未満』とされているみたいです。
なお、アルバイトをすると受け取る日数が減ります。
例えば90日受給で10日アルバイトすると80日分が支給になります。
ただ、その10日は就職活動をしていれば、延長されます。
ですから、だまってやらずに、キチンとアルバイトをしていることを
ハローワークに申告してください。
そうすれば、不利になることは無いです。
ハローワークに黙ってやっていて、バレた場合がまずいです。
なぜバレるのかという、からくりは私も勉強不足で不明ですが、
ほぼ100%バレると言われています。
そして、不正受給とみなされ、3倍返しという罰金になります。
なので、アルバイトをしていることを申告してください。
アルバイトした日の支給が後ろへずれこむだけですので・・・
失業保険の受給までの事で聞きたいのですが、会社都合での退職で離職票が届いてから最初の受給まで早くて何日ぐらいですか?説明会や待機期間などあってよくわからないので教えて下さい。
私の場合は会社都合で、待機期間なしだったのですが、
9月20日に退職し、9末くらいに離職票が届きました。
それから、ハローワークにいって、1週間後くらいあとが説明会で、初回認定日が11月第一週だったと思います。
その後3日くらいで一回目の振込がありました。
前後あると思いますので、1か月は見ておいた方がいいですね。
9月20日に退職し、9末くらいに離職票が届きました。
それから、ハローワークにいって、1週間後くらいあとが説明会で、初回認定日が11月第一週だったと思います。
その後3日くらいで一回目の振込がありました。
前後あると思いますので、1か月は見ておいた方がいいですね。
関連する情報