失業保険給付について
3月末に 雇用期間満了で退職し、4月から新たな所で働くことになってたのですが、どうしても空気がなじめそうになく精神的にも体調が悪くなり、早い返事をと 3日で辞退しました。
この場合 まだ 雇用保険も年金関係も 契約しきっていなかったので 登録段階の状態でした。そこでやめたので 3月末までの職場での雇用保険はおりるんでしょうか? それとも3日であろうと 体調不良でやめたので自己都合になってしまい 雇用保険は0になってしまうのでしょうか?
3月末に 雇用期間満了で退職し、4月から新たな所で働くことになってたのですが、どうしても空気がなじめそうになく精神的にも体調が悪くなり、早い返事をと 3日で辞退しました。
この場合 まだ 雇用保険も年金関係も 契約しきっていなかったので 登録段階の状態でした。そこでやめたので 3月末までの職場での雇用保険はおりるんでしょうか? それとも3日であろうと 体調不良でやめたので自己都合になってしまい 雇用保険は0になってしまうのでしょうか?
失業給付金は過去6カ月に収入証明によって
支給されますので、0にはなりません
前職の離職票をハローワークに提出すればOKです
支給されますので、0にはなりません
前職の離職票をハローワークに提出すればOKです
友人が失業保険受給中にアルバイトをして職安にばれて倍返しをうけました。
考えられる情報漏れはなんですか?
密告はなかったものとして考えた場合、バイト先の確定申告などで作業員名簿などからでも漏れるのですか?
考えられる情報漏れはなんですか?
密告はなかったものとして考えた場合、バイト先の確定申告などで作業員名簿などからでも漏れるのですか?
これは密告が一番可能性があると思います。
貴方のご友人がバイト先で、ポロッと失業保険の
ことを漏らしたりするのが、伝わった可能性が高い
と思います。
税務署と職安はリンクしていませんから、納税の
情報が伝わることはありません。
あとは偶然、職安の職員がご友人がバイトして
いるのを目撃したとかも考えられます。世の中
狭いようで広いですから。
貴方のご友人がバイト先で、ポロッと失業保険の
ことを漏らしたりするのが、伝わった可能性が高い
と思います。
税務署と職安はリンクしていませんから、納税の
情報が伝わることはありません。
あとは偶然、職安の職員がご友人がバイトして
いるのを目撃したとかも考えられます。世の中
狭いようで広いですから。
失業保険について質問です。
A社を平成20年8月22日に退職しましたが、離職票発行依頼をしませんでした。
(派遣社員 派遣会社はSS)
翌月からB社に勤めましたが今年の7月に会社都合で退職しました。
現在はB社分で失業給付を受けています。
質問は
① 今からでも離職票発行依頼をし、発行してもらえる物なのでしょうか?
② もし①が可能だったとして、今後、就職→退職した際に失業給付を受ける時が
来た時、このA社分も含めて受給することは可能なのでしょうか?
わかりづらい文章かと思いますが、皆様のご意見を宜しくお願いいたします。
A社を平成20年8月22日に退職しましたが、離職票発行依頼をしませんでした。
(派遣社員 派遣会社はSS)
翌月からB社に勤めましたが今年の7月に会社都合で退職しました。
現在はB社分で失業給付を受けています。
質問は
① 今からでも離職票発行依頼をし、発行してもらえる物なのでしょうか?
② もし①が可能だったとして、今後、就職→退職した際に失業給付を受ける時が
来た時、このA社分も含めて受給することは可能なのでしょうか?
わかりづらい文章かと思いますが、皆様のご意見を宜しくお願いいたします。
現在雇用保険受給中なんですよね?
であれば前職分の離職票は不要です。
知りたいことがイマイチわからないのですが、
○前職分の雇用保険期間はすでに合算されています。
○受給してしまうと過去の雇用保険期間は関係なくなります
ので前職分は不要です。
この2点で悩みは解消されませんか?
であれば前職分の離職票は不要です。
知りたいことがイマイチわからないのですが、
○前職分の雇用保険期間はすでに合算されています。
○受給してしまうと過去の雇用保険期間は関係なくなります
ので前職分は不要です。
この2点で悩みは解消されませんか?
今後、家族とどのように接すれば良いのか?
(長文スイマセン)
最近の話なのですが、母の手の骨折と祖母のお見舞いを機に
両親と接する機会が増えました。
話し込んでる中で、必ず話題に出るのが「兄の話」です。
今、兄(40歳)は無職で仕事をロクに探していないらしく、
親がアドバイスした所で「俺には向いていない。」と言っては
聞く事すべてを断るみたいです。
一人暮らしをしているので、家賃の滞納やその他生活面でも
気になる所ですが・・・・。
失業保険もかなり前に切れているので、そろそろヤバい所まで
来ていると思います。
話の内容からして両親がかなりのSOS信号を出しまくりなので
何もできない自分にもどかしさを感じている今日この頃。
両親は金銭的に余裕が無く、助けてあげられる事も限られています。
かと言って実家に帰るのかと思えば、兄と父とウマが合わないようで
毎日顔を合わせるのが嫌なのと、兄所有の車(愛車に近い状態)を
実家近くに安全に置く場所が無い!と騒ぎ立てる始末。
その車も只今7年ローンの支払い中だそうで、売るとしてもまともに売れません。
せめてアルバイトで食い繋げれば・・・・と真剣に勧めても、「まともな職を
探すのに集中できないから。」とかなんだかんだ言い訳じみた事を言って
行動に移しません。
親戚も心配してくれて色々動いてくれているのに「余計な事をするな!」の
一言で終了。
もう、誰が何を言っても無駄みたいです。
そんな話を家に持ち込みすぎる私も悪いのですが、愚痴をぶちまけるかのごとく
主人に話しまくったが為に、家の雰囲気も一気に悪くなってしまいました。
そのせいもあって今朝はロクな会話もなく、いつもは主人を玄関まで送り出すのに
出来ませんでした。(他にも理由があるのですが)
私にもできる事に限界があります。自分の家庭も大事ですし・・・・。
若かりし頃に私が衝動的に家出した負い目もあるので、極力両親の手助けを
したいと言う思いは充分にあります。でも、その一方で親が子供に頼り過ぎている
のでは?と思う苛立ちもあります。
母との電話で「□□さん(主人)を紹介がてら、一度○○(兄)とも会ってみたら?」
と言われたのですが、兄とは過去にも色々あったので、すぐに何もなかった
かのように接するのは難しいです。(過去に大喧嘩アリ。会っていないので未修復)
主人曰く「兄弟が話し合って仲良くしてから」と言うし・・・・。
簡単には片付かない問題なので頭を抱えております。
(長文スイマセン)
最近の話なのですが、母の手の骨折と祖母のお見舞いを機に
両親と接する機会が増えました。
話し込んでる中で、必ず話題に出るのが「兄の話」です。
今、兄(40歳)は無職で仕事をロクに探していないらしく、
親がアドバイスした所で「俺には向いていない。」と言っては
聞く事すべてを断るみたいです。
一人暮らしをしているので、家賃の滞納やその他生活面でも
気になる所ですが・・・・。
失業保険もかなり前に切れているので、そろそろヤバい所まで
来ていると思います。
話の内容からして両親がかなりのSOS信号を出しまくりなので
何もできない自分にもどかしさを感じている今日この頃。
両親は金銭的に余裕が無く、助けてあげられる事も限られています。
かと言って実家に帰るのかと思えば、兄と父とウマが合わないようで
毎日顔を合わせるのが嫌なのと、兄所有の車(愛車に近い状態)を
実家近くに安全に置く場所が無い!と騒ぎ立てる始末。
その車も只今7年ローンの支払い中だそうで、売るとしてもまともに売れません。
せめてアルバイトで食い繋げれば・・・・と真剣に勧めても、「まともな職を
探すのに集中できないから。」とかなんだかんだ言い訳じみた事を言って
行動に移しません。
親戚も心配してくれて色々動いてくれているのに「余計な事をするな!」の
一言で終了。
もう、誰が何を言っても無駄みたいです。
そんな話を家に持ち込みすぎる私も悪いのですが、愚痴をぶちまけるかのごとく
主人に話しまくったが為に、家の雰囲気も一気に悪くなってしまいました。
そのせいもあって今朝はロクな会話もなく、いつもは主人を玄関まで送り出すのに
出来ませんでした。(他にも理由があるのですが)
私にもできる事に限界があります。自分の家庭も大事ですし・・・・。
若かりし頃に私が衝動的に家出した負い目もあるので、極力両親の手助けを
したいと言う思いは充分にあります。でも、その一方で親が子供に頼り過ぎている
のでは?と思う苛立ちもあります。
母との電話で「□□さん(主人)を紹介がてら、一度○○(兄)とも会ってみたら?」
と言われたのですが、兄とは過去にも色々あったので、すぐに何もなかった
かのように接するのは難しいです。(過去に大喧嘩アリ。会っていないので未修復)
主人曰く「兄弟が話し合って仲良くしてから」と言うし・・・・。
簡単には片付かない問題なので頭を抱えております。
相手は40歳の大人です。 いくら言動が子供じみてようと、守らねばならない未成年ではありません。 あなたやご家族にお兄様を改善する義務も義理もありません。 まったくもってありません。 ほっといてっつってるんだからむしろほっとくのがお兄様のためでしょう? 甘やかしてるあなたとご両親にも罪はありますよ。 家族だからって40歳のニートオジサンを食わせなければならない道理はありません。 実家近くに置いとける場所が無い、なんてあっちの都合でしょう。 見苦しい我侭+親の脛齧ってるくせに優しくしてね、なんて通るわけが無いとはっきり思い知らせないと何時までもネズミのまんまですよ。
親御さんにとっては辛いかもしれませんが、こういうことは多々あります。 弁護士などを使い、あなた方からさっさと縁を切らせたほうが皆様のためです。 後、お母様の紹介がてら~は意味が無いのですが、お母様は既に最善の行動を選択できない(愛情や疲労などのため)思考回路になっていらっしゃる可能性が高いので、許し、導いてあげてください。
まあ、はっきり言って、あなた方の行動はお兄様のはずかしい言動を助長させるだけであって、このまま行っても未来永劫解決になぞたどり着きはしません。 むしろ家族全体が崩壊に向かいます。 頭を抱えていらっしゃるなら、カウンセリング(精神病院などで行っている)を受けてみては? 病気ではなくとも、話を聞いてもらうだけで頭はすっきりしますよ。 こういうケースなら、解決方法を教えてくださると事もありますし。
尚、男は愚痴は聞きません。 男は問題を解決せねばならない、と言う思考回路になるので、愚痴をだまって聞きはしませんよ。 まずはご主人にその旨を伝え、きちんと謝り、解決策を話し合ってください。 言動から見るに、彼はまだ正常でしょうし。 (あなたは正常と言うには、問題に毒されすぎていますので…)
親御さんにとっては辛いかもしれませんが、こういうことは多々あります。 弁護士などを使い、あなた方からさっさと縁を切らせたほうが皆様のためです。 後、お母様の紹介がてら~は意味が無いのですが、お母様は既に最善の行動を選択できない(愛情や疲労などのため)思考回路になっていらっしゃる可能性が高いので、許し、導いてあげてください。
まあ、はっきり言って、あなた方の行動はお兄様のはずかしい言動を助長させるだけであって、このまま行っても未来永劫解決になぞたどり着きはしません。 むしろ家族全体が崩壊に向かいます。 頭を抱えていらっしゃるなら、カウンセリング(精神病院などで行っている)を受けてみては? 病気ではなくとも、話を聞いてもらうだけで頭はすっきりしますよ。 こういうケースなら、解決方法を教えてくださると事もありますし。
尚、男は愚痴は聞きません。 男は問題を解決せねばならない、と言う思考回路になるので、愚痴をだまって聞きはしませんよ。 まずはご主人にその旨を伝え、きちんと謝り、解決策を話し合ってください。 言動から見るに、彼はまだ正常でしょうし。 (あなたは正常と言うには、問題に毒されすぎていますので…)
失業保険について。
私は7月1日付で正社員で4年勤めた会社を自主退社しました。
失業保険をもらうまで確か3カ月位かかるんですよね?その3カ月プーでいる訳にもいかないので失業保険をもらわないつもりでバイトを始めました。
ですが今になってハローワークに手続きをすればバイトの給料から引かれた失業保険をもらう事ができると友人から聞きました。
そこで質問なんですが…
◎今、別にお金に困ってるわけではないので失業保険をもらわなくても大丈夫なんですが、今のバイトを辞めた時に、この失業保険をもらう事はできるのですか?
◎今もらわなければ、この先もらえなくなるとすれば、バイトを始めてしまってからの手続きでも大丈夫なんですか?
失業したのが初めてなので全くの無知ですm(__)m
私は7月1日付で正社員で4年勤めた会社を自主退社しました。
失業保険をもらうまで確か3カ月位かかるんですよね?その3カ月プーでいる訳にもいかないので失業保険をもらわないつもりでバイトを始めました。
ですが今になってハローワークに手続きをすればバイトの給料から引かれた失業保険をもらう事ができると友人から聞きました。
そこで質問なんですが…
◎今、別にお金に困ってるわけではないので失業保険をもらわなくても大丈夫なんですが、今のバイトを辞めた時に、この失業保険をもらう事はできるのですか?
◎今もらわなければ、この先もらえなくなるとすれば、バイトを始めてしまってからの手続きでも大丈夫なんですか?
失業したのが初めてなので全くの無知ですm(__)m
失業手当の申請は、退職の翌日から1年以内であればできます。
または今回受給されないでいても、1年以内に再就職先で雇用保険に加入が出来る事業所で勤務された場合には、いままでの4年間と通算ができます。
今のバイトを辞められたら無職になりますので、失業手当の申請が出来ます。
また、いまのバイトが週20時間以上に勤務であれば、就業しているものと見なされます。
仮に、失業手当の申請をされてのちに、再就職が出来た場合には、受給していない残りの失業手当の日数に応じて再就職手当が受給できます。
または今回受給されないでいても、1年以内に再就職先で雇用保険に加入が出来る事業所で勤務された場合には、いままでの4年間と通算ができます。
今のバイトを辞められたら無職になりますので、失業手当の申請が出来ます。
また、いまのバイトが週20時間以上に勤務であれば、就業しているものと見なされます。
仮に、失業手当の申請をされてのちに、再就職が出来た場合には、受給していない残りの失業手当の日数に応じて再就職手当が受給できます。
関連する情報