傷病手当金
現在、傷病手当金を受給しております。
ハローワークには、失業保険延長手続き済みです。

先日、知り合いからうちの会社で働かないかといわれました。
6月1日から出社なら面倒みるといわれ、行こうと思っております。

その際の手続きの質問なのですが、

1、医者に労務可能の証明をもらう
その際に5月29日までの傷病手当金申請書を記入してもらう。
書類は健保へ

2、ハローワークに行き、労務可能の手続きに行く

3、6月1日より出社

で何の問題もなく手続きできますでしょうか?

同様の方や詳しい方がいましたらご教授お願い致します。
傷病が何であるかはわかりませんが、日にちをスパっと切って労務可能に切り替わることが疑われる原因になるのなら、医師の証明欄は、診察結果による「労務不能と認める期間」を普通に書いてもらいましょう。

で、それが6月1日以降までかかるようであれば、そこで医師と相談して、新しい会社で、これこれの仕事に就きたい。少しずつ体を慣らす意味でも、出勤してもかまわないだろうか。という。

それで、医師がOKなら、その旨をハローワークに話し、「仕事内容について医師に相談して、大丈夫だということです」と話せばよいことですね。

別に、失業給付金受給してるわけじゃなし、何も問題も怖いこともないです。
出産の為、失業保険の延長をしました。
解除をしたら、やっぱり待機期間があって、それが過ぎたら、お金が貰えるのでしょうか?

あと、解除するには、保育園の確保が必要といわれました。それは、月極で預けられる所を見つけなければ、ダメなんですか?
すみません。分からないので詳しい方、教えてください。
なんでこう、正確な用語を確認しないかねえ……。

基本手当の受給期間延長を90日以上受けた場合には、給付制限はつきません。

〉月極で預けられる所を見つけなければ、ダメなんですか?
月極……?

明日から働ける状態でなければならない、ということです。

基本手当を受けられのは、明日からでも働く意思があり、それができる状態である人です。
面接で「明日から来てくれますか」と言われて、「子どもを預ける先を探してから……」では、「働ける状態」ではないということです。
失業保険について教えて下さい!
4年勤めた会社を自己都合により退職しました。
失業手当てを申請したいと思うのですが、よく分からないので、詳しい方教えて下さい。

・退職は去年の12月
・それから短期でアルバイトをしていたため申請ができなかった
・3月いっぱいはバイトがある
これをふまえた上でいくつか質問させて下さい!
・4月1日に申請に行って、待機期間7日間(4/1~4/7?)までバイトをしなければ、待機期間は無事に終わるのか?
・4/8~3ヶ月間の給付制限の間はバイトをしてもよいのか?
・今から4/8~のバイトを始める準備をしてもいいのか?(いくつかバイトの誘いの話あり)

皆さんご解答よろしくお願い致します。
無知な私ですが、よろしくお願い致します。
・4月1日に申請に行って、待機期間7日間(4/1~4/7?)までバイトをしなければ、待機期間は無事に終わるのか?
待期期間にバイトをしなければ終了します。
・4/8~3ヶ月間の給付制限の間はバイトをしてもよいのか?
給付制限期間中はバイトは可能です。以下は規制。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。

・今から4/8~のバイトを始める準備をしてもいいのか?(いくつかバイトの誘いの話あり)
まだ決まってなくて準備をするだけなら問題はないと思います。
本来は決まってしまうと失業状態ではありませんので。
関連する情報

一覧

ホーム