失業保険:就職が決まった時とはいつですか??(就職届)
失業保険を貰っています。
ハローワークのしおりに、就職が決まった場合、事業主に証明書を書いてもらい就業前までに提出とありました。
研修中や見習い期間も含むとあります。
私の決まった勤め先は、まず講習と見学が何日かあり、その期間は賃金も交通費も出ません。その次に時給が発生する研修が始まります。
賃金が発生していない講習期間が含まれるのか、その後からなのか、わかりません。
契約書など、雇用に関する契約はまだしていません。

また、労働時間が加入条件に満たないので各種保険は加入できません。
つまり、非正規雇用なんですが、それでもこの証明書は出すのですか??

ハローワークに電話が間に合わず、週末になってしまったのでどなたかご存知であればお知恵をお借りしたいです。
失業保険を受給しているならば、一般的には、「採用日(出勤する日)」の前日(出勤日が月曜日ならば金曜日)にハローワークにいって手続きをします。要するに、採用日の前日までは失業状態なので、その日までの失業保険をもらうための手続きです。
この場合、事業主の証明書は必要ありませんし、前日までに行けなければ、就職してからでもOKです。
事業主の証明が必要なのは、「再就職手当」などの申請をする時です。
就職が決まった日=賃金が発生する日だとは思いますが・・・・・・。
いずれにしても、勤めてからでも遅くはないので、ハローワークへ確認するのが間違いないと思います。
今、ダブルワークをしているのですが、もし片方の仕事を解雇された場合、もう一つ仕事をしているので、失業保険はもらえないのでしょうか?
そもそも、両方の会社で雇用保険はかけていないでしょ?
主たる所得のほうで加入しますから、加入していないほうはありていにいえば副業であり、こちらが失業しても、雇用保険の給付対象とはならないのでは?
加入しているほうで失業したとき、副業はしていて本業を失業したとたんに今までの副業が本業にかわるわけであり(加入要件を満たしていればですが)、失業したとはいえないわけですから、失業給付については、ハローワークに相談してくださいとしかいいようがありません。
(詳しい人の回答をお待ちください)
1ヶ月前に遠回しに「辞めて欲しい」と言われ8半勤めた会社をクビになりました

幸いにも次の仕事が決まっているので金銭面で困る事はないですが…


すぐに次の仕事が決まっている為、失業保険は貰えません

ただ会社を辞める際、辞めた月分の給料は貰いました
それとは別に今までの有給を計算して退職金代わりに
支払うと言われ、これもちゃんと貰いました。
(最初は12万ぐらいと聞いていましたが、実際は10万しかありませんでした)

が、私自身有給がある事を知りませんでした。
(入社後しばらくして社長の奥さんに聞いたら「(有給は)ない」と言われました)

有給がある事を知っていたらもちろん使っていますし
4~5年分の有給を無駄にしていますよね?

質問はここからです。

私が貰う権利があるものは、他に何かありますか?

私は1日5~6時間(長い時で8時間)で週6日勤務
(8時間勤務は月に1~2回あるかないかぐらいでした)

早朝手当、残業手当、社会保険、労災…など
一切ない会社でした…。
(あったのは雇用保険ぐらいです)

会社の休み以外で休む事は年に1~2回程度でした

長々と書いてすみません、宜しくお願いします
有給休暇は入社後すぐには、もらえないことがある(3ヵ月~半年後)ので、入社直後ゆえに、社長の奥様は”ない”と言ったんではないでしょうか?(私は派遣ですが、有休を付与されたのは半年後からでした)

雇用形態(正社員、派遣写真、パートなど))が分かりませんが、8年半もお勤めになっていて、自分の会社の就業規則や、雇用規則などを一度も見直していない、あなた自身にも責任があると思いますし、その保障がないことを承知で勤めていたと判断されても致し方ないと思います。

この不況のおり、退職金代わりだと少しでもお金をくれたことを逆に感謝すべきです。
私の知る限りでは、それ以上何かもらうのは、かなり難しいと思います。
失業保険について
現在職業訓練校に通っています。
教えて頂きたいのですが、前回は失業保険の支給がゴールデンウィークを挟んでいるからと言う理由で
5月18日に支給されました。
今月は連休等ないため以前より早く振り込まれるのでしょうか?
ハローワークの人に聞いたら「学校側が個人の出席状況を早く提出すれば、早く入金される」
と言われ具体的な日を教えてくれません。
先生に確認したところ5月28日に出席状況は提出しているとの事でした。
未だ入金がないのですが、都道府県によって入金日は違うのでしょうか?
また、どこの県でもきっちりと決まった入金日はないのでしょうか?
私は和歌山で訓練校に通っています。
そろそろ振込まれる頃だと思いますよ。


管轄のハロワによって振込日は違うようなので、ご自身の管轄ハロワに聞かれてください。


おそらくもう前月分処理は終わっていると思うので、振込日も確定してるはずですから、電話でも教えてもらえると思いますよ。
半年の契約社員という仕事を見つけたのですが、契約期間が終了するとすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?
普通に雇用保険をかけるなら労働法が変わり1年以上納めないといけませんが、あらかじめ半年と契約されている労働の場合は、雇用終了時点で半年分の保険を納めて入れば受給資格は得ることができるのでしょうか?

試用期間とか、手続きに時間がかかって半年契約なのに実際は5ヶ月しか保険を払えなかったら最悪ですが
半年と決まっていて、更新の可能性が全くない場合は、6ヶ月では受給資格がありません。
あくまでも、契約期間満了による退職となり、受給のさいには、給付制限期間は免除されますが、受給資格を得るためには被保険者期間が12個月必要です。

契約の更新の場合があったにもかかわらず、会社の意思で更新がない場合は、今年の3月31日からの時限措置で、特定理由離職者のⅠに該当し、被保険者期間は過去1年に6ヶ月間又は過去2年間に12ヶ月以上の被保険者期間があれば要件を満たします。

ですから、大事なのは、更新の可能性がどうなっているかです。
関連する情報

一覧

ホーム