カテをかえて再質問です。
再就職手当について
現在失業中です(会社都合の退職)
今日(11/15)ハローワークで失業保険の手続きをしたのですが、
再就職をした場合、いつの内定だと手当をもらえるのでしょうか?
また、内定というのは、通知ではなく就業開始日でいいのですか?
再就職手当について
現在失業中です(会社都合の退職)
今日(11/15)ハローワークで失業保険の手続きをしたのですが、
再就職をした場合、いつの内定だと手当をもらえるのでしょうか?
また、内定というのは、通知ではなく就業開始日でいいのですか?
再就職手当の対象となるのは、就職日の前日における基本手当の支給残日数が3分の1以上かつ45日以上残っていること、1年を超えて引き続き雇用されることが確実な職業に就いたこと等条件を満たしている場合です。
また、待機期間中(手続きしてから7日間)の就職は対象外です。
質問者様の給付日数がわかりませんので、いつの内定(就業開始日)で支給対象となるかはお答えすることができません。
「受給資格者のしおり」に詳しく書いてあります。
失業給付の手続きをした時点でハローワークからいただいていると思いますが…。
また、待機期間中(手続きしてから7日間)の就職は対象外です。
質問者様の給付日数がわかりませんので、いつの内定(就業開始日)で支給対象となるかはお答えすることができません。
「受給資格者のしおり」に詳しく書いてあります。
失業給付の手続きをした時点でハローワークからいただいていると思いますが…。
3月31日付けで一身上の都合で退職する予定です。
失業保険はもらいたいと考えています。
しかしアルバイトやパートでもするともらえないと聞きました。
本当の所どうなのかと、もらえる方法があればご教示下さい。
あと、個人事業主として開業しようとも考えています。
これも失業保険の交付対象にはならないのでしょうか?
合わせてよろしくお願いします。
失業保険はもらいたいと考えています。
しかしアルバイトやパートでもするともらえないと聞きました。
本当の所どうなのかと、もらえる方法があればご教示下さい。
あと、個人事業主として開業しようとも考えています。
これも失業保険の交付対象にはならないのでしょうか?
合わせてよろしくお願いします。
一定の時間・日数内であればアルバイトをしても雇用保険の受給は出来ますが、もちろんそのバイトをした日の基本手当は支給されずに支払われなかった日数分は先送りになります。
個人での開業の場合、基本手当の支給はありませんが、条件次第で再就職手当の受給が可能になります。
<再就職手当について>
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
個人での開業の場合、基本手当の支給はありませんが、条件次第で再就職手当の受給が可能になります。
<再就職手当について>
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
夫が今日、会社を辞めるよういわれました。
これは、会社都合になりますかあ?住宅ローンもあり、パニックです。
ここ何ヶ月と、夫は会社で嫌がらせを受けていたようです。
こちらから、辞めると言わせようとして。
ですが、夫は負けずに働いてきましたが、
今日次の就職先を探すよう言われたそうです。
辞めさせる理由としては、
ここ数ヶ月営業の成績が悪かったこと、会社自体の売り上げも落ち込んでいる事。
主人は、給料を下げてもらってもいいので続けたいと言ったそうですが
厳しいと言われたそうです。
これは会社都合になりますか??
あと、6月8日までは引き継ぎをするよういわれたそうです。
6月分の給料は出るそうですが
有給の使ってないので2週間くらいはありますが、これはどうなるのでしょうか?
あと、退職日はいつになるのですか?
直接会社側に聞く事がいいのですが、不安で明日まで待てません。
貯金もないので、家も売りに出さないといけなくなりそうです。
失業保険もいくらもらえるかわかりませんし、早々に就職先を探さないとですよね。
なにから手を付けたらいいのかわかりません。
何かご存知の方、このような経験をされた方
教えて頂けないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
ちなみに夫は33歳 子供2人です。
これは、会社都合になりますかあ?住宅ローンもあり、パニックです。
ここ何ヶ月と、夫は会社で嫌がらせを受けていたようです。
こちらから、辞めると言わせようとして。
ですが、夫は負けずに働いてきましたが、
今日次の就職先を探すよう言われたそうです。
辞めさせる理由としては、
ここ数ヶ月営業の成績が悪かったこと、会社自体の売り上げも落ち込んでいる事。
主人は、給料を下げてもらってもいいので続けたいと言ったそうですが
厳しいと言われたそうです。
これは会社都合になりますか??
あと、6月8日までは引き継ぎをするよういわれたそうです。
6月分の給料は出るそうですが
有給の使ってないので2週間くらいはありますが、これはどうなるのでしょうか?
あと、退職日はいつになるのですか?
直接会社側に聞く事がいいのですが、不安で明日まで待てません。
貯金もないので、家も売りに出さないといけなくなりそうです。
失業保険もいくらもらえるかわかりませんし、早々に就職先を探さないとですよね。
なにから手を付けたらいいのかわかりません。
何かご存知の方、このような経験をされた方
教えて頂けないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
ちなみに夫は33歳 子供2人です。
自分で辞めたのなら会社都合にはなりません。
辞めないと言い続ければいいことですよ。基本的には解雇要件ではないですから、、。
営業成績とかの一人の解雇の前に、利益を出すための施策をするべきなんです。
っていうか、一人解雇にしたところで大して変わらないし、雇った責任はそれくらいじゃ放棄できない。
まあ、最悪でも解雇の形に持っていけばいいのですよ。
っていうか、解雇じゃないの?自分が辞めると言わない限り、そうはならないよ。
解雇通知など、会社から文書できちっと受け取った方がいいです。
「自分から自主退職した」なんていいかたされてしまいますよ、ちゃんとしないと、。
辞めないと言い続ければいいことですよ。基本的には解雇要件ではないですから、、。
営業成績とかの一人の解雇の前に、利益を出すための施策をするべきなんです。
っていうか、一人解雇にしたところで大して変わらないし、雇った責任はそれくらいじゃ放棄できない。
まあ、最悪でも解雇の形に持っていけばいいのですよ。
っていうか、解雇じゃないの?自分が辞めると言わない限り、そうはならないよ。
解雇通知など、会社から文書できちっと受け取った方がいいです。
「自分から自主退職した」なんていいかたされてしまいますよ、ちゃんとしないと、。
失業保険の給付に関して・・・《大阪在住》
失業保険の受け取りに関しまして、
下記のような例(1-5)だった場合、失業保険の受け取りは可能でしょうか?
1:待期期間終了後から失業認定日前までの間に面接を受け、採用が初回認定後の場合
2:待期期間終了後から失業認定日前までの間に面接を受け、採用が初回認定前の場合
3:説明会参加後から失業認定日前までの間に面接を受け、採用が初回認定後の場合
4:説明会参加後から失業認定日前までの間に面接を受け、採用が初回認定前の場合
5:初回失業認定日後から振込みまでの間に採用が決定した場合
※初回認定後と認定前で採用が決定した場合では失業保険の受け取りに違いが出てくるのでしょうか?
申請
↓
待期期間
↓
説明会参加
↓
初回失業認定日
↓(※大体1週間ほど)
振込み
※しつこい質問をしてごめんなさい。直接HWに聞く勇気がありません。
会社事情により退職をし、待期期間が終了したばかりのものです。
生活がかかっているので知りたいです。どなたかわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
失業保険の受け取りに関しまして、
下記のような例(1-5)だった場合、失業保険の受け取りは可能でしょうか?
1:待期期間終了後から失業認定日前までの間に面接を受け、採用が初回認定後の場合
2:待期期間終了後から失業認定日前までの間に面接を受け、採用が初回認定前の場合
3:説明会参加後から失業認定日前までの間に面接を受け、採用が初回認定後の場合
4:説明会参加後から失業認定日前までの間に面接を受け、採用が初回認定前の場合
5:初回失業認定日後から振込みまでの間に採用が決定した場合
※初回認定後と認定前で採用が決定した場合では失業保険の受け取りに違いが出てくるのでしょうか?
申請
↓
待期期間
↓
説明会参加
↓
初回失業認定日
↓(※大体1週間ほど)
振込み
※しつこい質問をしてごめんなさい。直接HWに聞く勇気がありません。
会社事情により退職をし、待期期間が終了したばかりのものです。
生活がかかっているので知りたいです。どなたかわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
1~5のいずれの場合でも、失業手当の受け取りは可能です。
違いが出るのは、受給日数ですね。
失業手当は、入社日の前日までもらえます。
違いが出るのは、受給日数ですね。
失業手当は、入社日の前日までもらえます。
関連する情報