失業保険、コレって不正受給ですか?
4月末に会社都合により退職し、5月末に失業保険給付の手続きをしました。
初回の認定日は6月末にあります。
手続きするのが5月末になったのは、以前から
Wワークでアルバイトをしていたのを辞めてから、と思っていたからです。
雇用保険もなく、契約書を交わす事も無い、小さな個人経営のお店で、
アルバイトは週2回、1日6時間前後していました。
ですが、手続き前に辞めるはずが、ずるずると辞めずに
6月も働いてしまいました。このバイトは6月末で完全に辞めます。
認定日に6月にやったアルバイトを黙ったまま申告書を提出するのは、
やはりバレた時大変ということがわかったので、
正直に申告しようと思っています。
ちゃんと辞めてから手続きしにいったらよかったのですが..
ちゃんとした(?)失業状態になかったのに、失業保険の手続きをしたことは、
不正受給をしようとした(した?)ことになりますか?
今から、事情を説明し、正しく申告しても不正になり、打ち切りになりますか?
4月末に会社都合により退職し、5月末に失業保険給付の手続きをしました。
初回の認定日は6月末にあります。
手続きするのが5月末になったのは、以前から
Wワークでアルバイトをしていたのを辞めてから、と思っていたからです。
雇用保険もなく、契約書を交わす事も無い、小さな個人経営のお店で、
アルバイトは週2回、1日6時間前後していました。
ですが、手続き前に辞めるはずが、ずるずると辞めずに
6月も働いてしまいました。このバイトは6月末で完全に辞めます。
認定日に6月にやったアルバイトを黙ったまま申告書を提出するのは、
やはりバレた時大変ということがわかったので、
正直に申告しようと思っています。
ちゃんと辞めてから手続きしにいったらよかったのですが..
ちゃんとした(?)失業状態になかったのに、失業保険の手続きをしたことは、
不正受給をしようとした(した?)ことになりますか?
今から、事情を説明し、正しく申告しても不正になり、打ち切りになりますか?
説明会の時に言われたと思いますが、待機期間中にアルバイトされてると面倒なことになるかと思います。待機期間中にアルバイトしてなくて、求職活動をしていれば6月末の認定日に申告すれば不正受給にはなりませんよ。
確か週20時間以上働いてしまうと就業とみなされるようです。
補足みました。待機期間は伸びないんじゃないですかねぇ。失業保険はバイトした分だけ伸びるはずだと私は説明会の時にそう思ったのですが…。匿名でハローワークに電話してみたらどうですか?仮定の話として。
確か週20時間以上働いてしまうと就業とみなされるようです。
補足みました。待機期間は伸びないんじゃないですかねぇ。失業保険はバイトした分だけ伸びるはずだと私は説明会の時にそう思ったのですが…。匿名でハローワークに電話してみたらどうですか?仮定の話として。
失業保険について
失業保険について教えてください。
私はH23.12.31で8年働いていた所(A)を退職しました。
そして次の職場が決まっていて、H24.1.4(B)から働きはじめました。しかし、雇用条件や面接時の仕事内容がちがい、4日だけ出勤した後すぐに退職しました。
そしてAから退職のときの諸々の書類(離職証明書等々)が送られてきので、1月16日にハローワークに行って手続きしました。
そして、B働いた職場からも給料が発生し、雇用保険に加入していたので、また『離職証明書』が発行
される事になります。
そして今日が認定日で、Bで働いていた所の退職日が1月20日だったため、
『支給番号』『求職申込日』『認定日』が変わり、1週間先に認定日の型が変更になりました。
その認定日の時に、『Bの職場の離職票』を持ってくるように言われました。
皆様に教えて頂きたいのですが、この場合『基本手当日給』はかわりますか??
今日ハローワークの人に『変わるのは番号と申し込み日と認定日だけですか??』と聞いたら『そうです』と言われました。
ちなみにBの会社は出勤した日は4日・労働時間は24時間・給与は22000円です。
ご回答の方よろしくお願い致します。
失業保険について教えてください。
私はH23.12.31で8年働いていた所(A)を退職しました。
そして次の職場が決まっていて、H24.1.4(B)から働きはじめました。しかし、雇用条件や面接時の仕事内容がちがい、4日だけ出勤した後すぐに退職しました。
そしてAから退職のときの諸々の書類(離職証明書等々)が送られてきので、1月16日にハローワークに行って手続きしました。
そして、B働いた職場からも給料が発生し、雇用保険に加入していたので、また『離職証明書』が発行
される事になります。
そして今日が認定日で、Bで働いていた所の退職日が1月20日だったため、
『支給番号』『求職申込日』『認定日』が変わり、1週間先に認定日の型が変更になりました。
その認定日の時に、『Bの職場の離職票』を持ってくるように言われました。
皆様に教えて頂きたいのですが、この場合『基本手当日給』はかわりますか??
今日ハローワークの人に『変わるのは番号と申し込み日と認定日だけですか??』と聞いたら『そうです』と言われました。
ちなみにBの会社は出勤した日は4日・労働時間は24時間・給与は22000円です。
ご回答の方よろしくお願い致します。
1か月に満たない場合は日額の算定には入れませんので手当の額そのものには影響がありません。もし1か月以上(給与の締め日を超えて)働いていた場合にはその月に賃金は算定にはいりますが。
同棲中です。
来月入籍します。転居届を出していません。現在は実家と同棲中の家の往復です。私は障害者手帳を持っていますが、それが今、義両親にバレることを気にしています。障害のことは知
っていますがどの程度などは知らないはずです。
入籍に伴い、義両親から夫の住所変更はして欲しくないと伝えられました。
本籍は同棲中の住所にするつもりです。
夫は実家住所のまま。私は同棲中の住所に変更しようと思います。
私は現在無職で失業保険中です。お互い国民健康保険です。夫の実家では世帯主が義父です。
この場合扶養になると無職がバレますよね?
障害者と無職がバレないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
体裁とかではなく、義父が入院してしまったので話すタイミングがなく落ち着いたら伝えるつもりです。そんな状態なので夫実家に役所から障害者やハローワークからの書類が来ると留守がちですし住まいとは違うところへ届くのですから不便も多いと感じます。
必要な手続きや事前に準備するものなど教えていただきたいです。
来月入籍します。転居届を出していません。現在は実家と同棲中の家の往復です。私は障害者手帳を持っていますが、それが今、義両親にバレることを気にしています。障害のことは知
っていますがどの程度などは知らないはずです。
入籍に伴い、義両親から夫の住所変更はして欲しくないと伝えられました。
本籍は同棲中の住所にするつもりです。
夫は実家住所のまま。私は同棲中の住所に変更しようと思います。
私は現在無職で失業保険中です。お互い国民健康保険です。夫の実家では世帯主が義父です。
この場合扶養になると無職がバレますよね?
障害者と無職がバレないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
体裁とかではなく、義父が入院してしまったので話すタイミングがなく落ち着いたら伝えるつもりです。そんな状態なので夫実家に役所から障害者やハローワークからの書類が来ると留守がちですし住まいとは違うところへ届くのですから不便も多いと感じます。
必要な手続きや事前に準備するものなど教えていただきたいです。
疑問があります
ご主人のご住所をご実家に残す理由がわかりません
お二人の本籍地をご実家になら、わかります
新しい戸籍を作りますから、戸籍筆頭者はご主人になります
あなたは、どなたの扶養に入るのでしょうか?通常なら、ご主人の扶養でしょうが、義父さんの扶養に入るのでしょうか?
郵便類は、送付先を新住所にしておけば、ご実家には届きません
ハローワークから書類などが郵送されることはないと思います
あなたが、障害者雇用の希望を出しているとして、障害者雇用説明会のお知らせがくるにしても、新住所になります
義父さんの目的をもう一度確認してみてください
ご主人のご住所をご実家に残す理由がわかりません
お二人の本籍地をご実家になら、わかります
新しい戸籍を作りますから、戸籍筆頭者はご主人になります
あなたは、どなたの扶養に入るのでしょうか?通常なら、ご主人の扶養でしょうが、義父さんの扶養に入るのでしょうか?
郵便類は、送付先を新住所にしておけば、ご実家には届きません
ハローワークから書類などが郵送されることはないと思います
あなたが、障害者雇用の希望を出しているとして、障害者雇用説明会のお知らせがくるにしても、新住所になります
義父さんの目的をもう一度確認してみてください
母子家庭、失業保険、職業訓練
5歳の子供がいてパートで事務をしてるシングルマザーです。
会社が本社と合併するため私の仕事はほぼなくなり、
本社の超過酷部署の作業場に移動がほぼ決定してます。
合併するのに給料は下がり、男性しかいないような力作業の場所で
頑張れる自信もなく転職を考えてます。
次は出来れば正社員で働きたいです。
①このような場合で辞めたらやはり自己都合退社ですか?
前に違う職務に移動の場合は特定理由退職者?に該当すると聞きました。
②専門知識のある職業訓練も受けたいのですが、OAシステムなどでは
母子家庭枠ありますが、専門的な職業訓練にはないです。(経理、医療事務、不動産)
受かりやすいのでしょうか?
③自己都合退職で職業訓練を受講し、受講が終わったら
やはり3カ月待ってからの受給になるますか?
5歳の子供がいてパートで事務をしてるシングルマザーです。
会社が本社と合併するため私の仕事はほぼなくなり、
本社の超過酷部署の作業場に移動がほぼ決定してます。
合併するのに給料は下がり、男性しかいないような力作業の場所で
頑張れる自信もなく転職を考えてます。
次は出来れば正社員で働きたいです。
①このような場合で辞めたらやはり自己都合退社ですか?
前に違う職務に移動の場合は特定理由退職者?に該当すると聞きました。
②専門知識のある職業訓練も受けたいのですが、OAシステムなどでは
母子家庭枠ありますが、専門的な職業訓練にはないです。(経理、医療事務、不動産)
受かりやすいのでしょうか?
③自己都合退職で職業訓練を受講し、受講が終わったら
やはり3カ月待ってからの受給になるますか?
① 微妙なところです、配転により著しい生活環境の変化があり離職に追い込まれる場合は認めてもらえそうですがハローワクによる貴方と会社双方の聞き取り調査を行い審査して決定されるようです。此れが離職勧告や希望退職募集であれば問題は無いのですが。配転は会社であれば普通(?)のことですから。
② 質問③からすると雇用保険受給資格者のようですから求職登録をしてその上で即業訓練も希望を告げてください。「受かりやすい」かどうかは訓練コースの定員と応募者数によるのでなんともいえませんがお子様が5歳ということである程度手が離れ就職しやすい状況ですから難しくは無いと思います。③に関連しますが訓練は公共職業訓練を勧めます。
③ 公共職業訓練を希望してください。自己都合であっても給付制限が外れて訓練修了まで受給できます。その他に受講手当ての加算や失業認定処理が免除されますので精神的に訓練に打ち込めます。又、ハローワークとの連携もありますので訓練コースに関連する求人票が届きますので求職活動も楽になります。指導講師も経験者が多く指導内容は勿論、実務的なアドバイスもいたでけます。 基金訓練や10月からの認定訓練であれば給付制限はそのままです。
各種の問題を含めてハローワークにご相談下さい。
② 質問③からすると雇用保険受給資格者のようですから求職登録をしてその上で即業訓練も希望を告げてください。「受かりやすい」かどうかは訓練コースの定員と応募者数によるのでなんともいえませんがお子様が5歳ということである程度手が離れ就職しやすい状況ですから難しくは無いと思います。③に関連しますが訓練は公共職業訓練を勧めます。
③ 公共職業訓練を希望してください。自己都合であっても給付制限が外れて訓練修了まで受給できます。その他に受講手当ての加算や失業認定処理が免除されますので精神的に訓練に打ち込めます。又、ハローワークとの連携もありますので訓練コースに関連する求人票が届きますので求職活動も楽になります。指導講師も経験者が多く指導内容は勿論、実務的なアドバイスもいたでけます。 基金訓練や10月からの認定訓練であれば給付制限はそのままです。
各種の問題を含めてハローワークにご相談下さい。
昨年末に会社を体調不良で退職し、失業保険をもらってます。
失業保険をもらつてる間は、短時間のバイトもできないんですか?
よろしくお願いします。
失業保険をもらつてる間は、短時間のバイトもできないんですか?
よろしくお願いします。
ハローワークで初回講習(受給説明会)を受けましたね。
その際に、週○回以下、一日に○時間以下なら大丈夫だけれど、失業認定日にはきちんと申告すること、その日の基本手当は後回しになる、週○日以上のアルバイトや、○週間以上続くアルバイトは就職したとみなされるので受給資格がなくなる、といった説明があったはずですが。
もう一度、あなたが行っているハローワークに確認してください。
その際に、週○回以下、一日に○時間以下なら大丈夫だけれど、失業認定日にはきちんと申告すること、その日の基本手当は後回しになる、週○日以上のアルバイトや、○週間以上続くアルバイトは就職したとみなされるので受給資格がなくなる、といった説明があったはずですが。
もう一度、あなたが行っているハローワークに確認してください。
失業保険の申請に行きました。
以前、失業保険給付のしおりはブルーだったのですが、今回はピンクでした。
これは給付期間などの違いで色が変わるのでしょうか??
以前、失業保険給付のしおりはブルーだったのですが、今回はピンクでした。
これは給付期間などの違いで色が変わるのでしょうか??
私が参考資料に譲ってもらったものはオレンジでした。
内容に改訂があった場合など、古いものを使わないように色分けしているのでは?
補足へ
気になったので調べてみました。
答えは「型ごとに違う」でした。
証に「1型ー水」のように、認定日のパターンが記入して有りますよね。あれです。
内容に改訂があった場合など、古いものを使わないように色分けしているのでは?
補足へ
気になったので調べてみました。
答えは「型ごとに違う」でした。
証に「1型ー水」のように、認定日のパターンが記入して有りますよね。あれです。
関連する情報