現在、失業保険の申請をしています。
「5月10日に説明会、5月21日に失業認定があるので出席して下さい。」とハローワークで言われました。

今週末からのGW中、就活も小休止状態なので日雇いのバイト(1日あたり7~8時間で日給8000~1万程度を何日か)でもしようか考えています。
もちろんアルバイトをしたら申請しないといけないのは分かっていますが、申請したとしてどの程度、受給に影響がありますか?
どなたか詳しい方、教えて下さいm(_ _)m
1日4時間以上、日給2000円以上の場合「就職または就労した日」となり、失業の認定日数より外されます。つまり、失業給付金は受け取れません。ただし、就職または就労等をして支給要件を満たした場合に「就業促進手当」を受け取ることは出来ます。
「積極的に働く意思を持ち、働くことが出来る状態にあるにもかかわらず、失業している状態」、これを「失業の認定」と言い、認定された日数分失業給付金が支給されます。
給付の流れ(自己都合)として、求職申込日から7日間は待機期間となり、それから1ヶ月~3ヵ月給付制限期間で失業給付金は支給されません。ですから初回認定日は失業認定を受けるため来所しますが支給はありません。解雇や契約期間の満了などは「給付制限期間なし」となります。
この場合失業保険はもらえませんか?
・2ヶ月ごと更新の契約パートに就業し、1年後社会保障が付く。(社会保険・厚生年金・雇用保険)
・その8ヶ月後の今月いっぱいで退社。(問題を起こし次の契約更新はできないと解雇を言い渡された)

この場合に失業保険はもらえないでしょうか?
もらえない場合生活ができないのですが、他に救済制度などは無いでしょうか?



ちなみに上記は夫です。子供はいません。
私も働いておりますが、2人分の生活費には足りません。また、私は社会保障無しの会社です。
(更に夫に多額の借金がある為、その返済で毎月ギリギリで、貯金も無いです・・)

夫の仕事は、もう見つからないように思います・・(散々転職を繰り返してる上、本人にやる気無し・・)
とりあえず私もWワーク先を探すつもりです。
実家に頼る事はできません。
雇用保険の基本手当(失業保険金)は離職日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あることが受給要件の1つとなっています。ご質問の内容からすれば12カ月以上ありませんので、基本手当は受給できません。倒産、解雇の場合は離職日前以前1年間に被保険者期間が6カ月以上あれば受給資格はありますが、契約満了による離職なので該当しません。
失業保険不正受給について友達が失業保険受給中で隠れてアルバイトしているんですが、
アルバイトが飲食店で週に20時間未満の勤務で、
雇用保険は加入してなく給料は通帳振込なんですが、密告がない限りバレないと言い張るんですが

あたしが聞いた限りは通帳に給料が振り込まれた時点でバレルって聞いたんですが…
所得税がなんちゃらかんちゃらで…とか聞いたんですが…

この場合友達はハローワークにバレますか?
黙っていると受給停止って事があるかもしれませんが、現在のところこの不況失業手当てでは正直食べていけません。そんなことも配慮してそうだんにのってくださるハローワークの方もいますよ。もちろん隠れて働いては違反です。申告すればけっこう受給できるケースもあるそうです(額によりますけど)私が失業手当受給の際、説明会でハローワークの方がパンフレットなどで「心得」的なことせつめいされていましたよ。6割ぐらいの支給で蓄えがない人は死活問題ですからね。ちなみにわたしはバイトはしませんでした。やっぱりややこしいですからね・・・身体も心も休めるべきですよね本来は。。。
結婚して半年。2月末で退職し今は専業主婦です。先日失業保険を申請しに行くと前職の契約が2009年3月10日から2010年2月28日でしかも前職に就いたことによって就職のお祝い
金を貰ったため次は1年間雇用保険を納めないといけないけど11ヶ月しか納めていないので対象外とのことでした。
なので今仕事を探しています。雇用保険があるところで2箇所で迷っています。

①時給700円 週に3日程度 自宅から20分で通勤可能
9時から16時40分 雇用保険あり


②時給950円 土日祝日休み 自宅から40分くらいで通勤可能 8時45分から17時半まで 福利厚生あり 紹介派遣予定


この二つで迷っています…


今後将来も働くつもりなら②だとおもうのですが、主人は3交代で時間もバラバラ なので①の方が言いのかなあ?
子供も欲しいし②だと紹介派遣の時にもし妊娠してしまったら言い出しにくいし…その点①だと回りもパートさんだらけだし理解してくれそうなんです。
内容は①は立ち仕事がほとんどで②は座り仕事がほとんどです

ホントに悩んでます。
まとまりがなくてすみません。

よろしくお願いします。
ご主人様は何とおっしゃってますか?
実際に働くのは質問者様ですが、結婚してる以上旦那様の意見も大切だと思います。

採用する側からすると少なからず子どもが欲しいと思っているのなら②はちょっと…ですね。
妊娠出産の予定があることを前もって伝えていて採用になれば問題ないですが、面接時に何も言わずある日突然「妊娠しました」と言われるとちょっと困りますね。

あと①と②だと月の収入に結構な差があると思うのですが、働く理由は何ですか?
金銭的に働かなければならないなら必然的に②になると思うし、単に専業主婦が嫌とか社会との接点が欲しいのならば①でいいですよね。

後者ならば①で働いて、空いた日に習いごとなんかしてもいいと思います。
子どもが生まれたら、したくても出来ないことがいっぱいあるから今のうちにいろんなことやるのもアリだと思います(*^_^*)
雇用保険について

三年半ほど勤めた会社を会社都合で退社しました。
月給手取り20万程でした。失業保険はどれくらいもらえるのでしょう?

ちなみに四週に一度支払われるとの事ですが28日分ということ?それとも内土日祝を除いた日数なのでしょうか?教えて下さい
雇用保険手当(失業保険)はどれぐらいもらえるのか?

・雇用保険の手当は、手取り月収ではなく、税や各種保険料等を控除される前の賃金支給額の離職前6ヶ月間の合計で計算されます。
仮に平均24万円だったとして、24万×6ヶ月÷180=8000円、これが賃金日額:wになります。
支給される基本手当日額は、(-3×w×w+73240×w)÷76400と言う式で計算されます。
この式で計算すると、貴方の基本手当日額は、5156円となります。

基本的には、雇用保険受給手続きから7日間は待機期間で8日目からが支給対象になり、説明会や講習会等を経て初回認定日(手続きから1ヶ月後)があります、この日に所定の書類等を提出し認定されれば、5営業日以内に指定口座に手当が振込まれます、初回にかぎり待機期間(7日)があるので21日分×基本手当日額、2回目以降の認定日からは28日分×こほん手当日額になります。(土日祝もすべて支給されます)
「期間従業員」の「失業保険」について誰か回答をお願いしますm(__)m

昨年から大手自動車工場で「期間従業員」として8ヶ月働いていました。
最初の契約が4ヶ月で、以後2ヶ月更新だったのですが、
1月の更新時に「余剰人員整理の為」契約更新しない旨を告げられました。

失業保険の給付の手続きに地元の職業安定所へ離職票を持って行きました。
離職票の中の「離職の理由」の所には「期間満了の為」と書かれており、
それ(離職の理由)に対して、「意義の有無」をチェックする所には勿論「意義有り」と書きました。

安定所側の回答は、「借りの申請」という事で受付け、結果が出るまで待っててほしいとの事でした。

毎週1回は仕事探しの為に安定所へは行っています。
声がけもしていますが今日の返答も「まだ解からないので結果が出るまでお待ち下さい」でした。

失業保険を当てにしてる訳ではありませんが、なかなか次の仕事が見つからないまま1ヶ月が経ちます。
毎月毎月、稼いだお金は住宅ローン・子供の教育費を初め支払いにとられ、
貯金まで回せる余裕がなかったので、仕事も見つからないと、やはり失業保険を頼ってしまいます。

この場合、「失業保険の給付」はいただけないものなのでしょうか?

皆様の知恵をお貸し願いたく質問いたしました。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
>声がけもしていますが今日の返答も「まだ解からないので結果が出るまでお待ち下さい」でした。
職安での会社に対する確認が終わってからきちんと失業給付に関しては処理されます。
職安でまた確認が済んでいないのでしょう。
「意義」を申し立てる、というのはこういうことです。

>この場合、「失業保険の給付」はいただけないものなのでしょうか?
職安の判断です。待ちましょう。

【補足を受けて】
そもそも、「契約期間満了」ではなく、どのような理由に書き換えてほしいのでしょうか?
期間満了だからといって必ずしも受給制限がかかるわけでもないですし・・・。
契約を更新しない旨、事業主から申し出があったのであれば、理由は契約期間満了で、特定受給者になります。
それを例えば「解雇」と書き換えろ、というのは無理な申し出だと思います。

>「それじゃ~同じ条件でも認定される人とされない人がでるのでは?」と思いました。
そうですね。同じ条件でも職員の解釈で認定が異なる場合があるのもまた事実です。
関連する情報

一覧

ホーム