個別延長給付について
東京在住40歳男性です。
会社都合で解雇になり、現在失業保険を受給しています。
最初に手続きしたときに個別延長給付の候補者といわれ説明をうけました。丸候の印あります。
あと180日中60日くらいは、残っていますが、延長の決定は、いつ決まるのでしょうか?
やはり厳しいので延長給付のことは、気になります。
ハローワークには、聞かないほうがいいと思いますが就職する気がないと思われそうなので
現在のところの応募した会社は、8社くらいですべてペケです。
セミナー相談とかには10回くらいいっています。
認定日には、いっています。
紹介してもらったところは、15社くらいありますが、HPで確認して内容が合わないので応募はしませんでした
これは、まずい行為だったでしょうか。
あとは、自分で申し込んだハローワーク主催のセミナーを1日だけ風邪をひいてキャンセルしました。
あとは、自分でホームヘルパーの資格を取りに学校にいき教育訓練給付金の申請をしました。
後は、ハローワークからセミナーの紹介みたいのがきましたが、いきませんでした。
後は、東京人材銀行からの紹介を無視してしまいました
まったく自分には、できそうもない内容でしたので(2件)
以上のような状況ですが、個別延長はできそうでしょうか?
皆さんの意見聞かせてください
とにかく今後は、もっと全国的に仕事をさがしていく所存です。
東京在住40歳男性です。
会社都合で解雇になり、現在失業保険を受給しています。
最初に手続きしたときに個別延長給付の候補者といわれ説明をうけました。丸候の印あります。
あと180日中60日くらいは、残っていますが、延長の決定は、いつ決まるのでしょうか?
やはり厳しいので延長給付のことは、気になります。
ハローワークには、聞かないほうがいいと思いますが就職する気がないと思われそうなので
現在のところの応募した会社は、8社くらいですべてペケです。
セミナー相談とかには10回くらいいっています。
認定日には、いっています。
紹介してもらったところは、15社くらいありますが、HPで確認して内容が合わないので応募はしませんでした
これは、まずい行為だったでしょうか。
あとは、自分で申し込んだハローワーク主催のセミナーを1日だけ風邪をひいてキャンセルしました。
あとは、自分でホームヘルパーの資格を取りに学校にいき教育訓練給付金の申請をしました。
後は、ハローワークからセミナーの紹介みたいのがきましたが、いきませんでした。
後は、東京人材銀行からの紹介を無視してしまいました
まったく自分には、できそうもない内容でしたので(2件)
以上のような状況ですが、個別延長はできそうでしょうか?
皆さんの意見聞かせてください
とにかく今後は、もっと全国的に仕事をさがしていく所存です。
個別延長給付は職業安定所の所長が決定するものです。
延長が認められても60日です。
>紹介してもらったところは、15社くらいありますが、HPで確認して内容が合わないので応募はしませんでした
とありますが、ハローワークに紹介状返却を含め、応募しなかった旨などきちんと伝えていますか?
これをやっていなかった場合、心象が悪くなる可能性は否定できないでしょう。
伝達がうまくできていないとどこにいってもうまくいきませんよ。
>ハローワークからセミナーの紹介みたいのがきましたが、いきませんでした。
>東京人材銀行からの紹介を無視してしまいました
(評価対象になるかどうかは微妙ですが)この2つも(社会人として)どうかと思いますよ。
だめならだめできちんと意志を連絡しておかないと。
紹介状をもらって、書類選考で落とされたというのは応募した事実となるので面接までいけなかったことは問題にはなりません。
私は整理解雇による会社都合(人生で2回目)で離職、
(雇用保険をかけていた期間が4年9ヶ月だったので)支給期間は90日でした。
(あと3ヶ月あれば180日になったんですがねぇ)
90日の間に10社以上は応募しましたが、書類選考で全滅。
この当時は延長のことなど全く知らなかったので、支給期間90日の最後認定日に延長されたことを知ったときはうれしかったです。
その延長の甲斐なく、現在に至るわけですが、40歳以上で正社員はもう絶望的ですね。
個別延長給付が認められた時にもらった紙の抜粋を以下に掲載します。
------ここから-------
個別延長給付の決定は最終の失業認定日において決定します。
個別延長給付は、特に積極的に求職活動を行っている方が対象となりますが、以下の(1)~(5)の場合は対象となりません。
(1) 求職活動実績不足や、失業認定日に来所しなかったことにより不認定処分を受けた場合。
(2) 現実的ではない求職条件に固執される場合。
(3) 正当な理由なく、公共職業安定所の紹介する職業に就くことを拒んだ場合。
(4) 指示された公共職業訓練を受講しない場合。
(5) 再就職を促進するために必要な職業指導を拒んだ場合。
また、(1)又は(2)に該当する方は、待期満了日の翌日から支給終了となる失業認定日の前日までの間において、求人への応募回数が次のア~オの回数を満たす必要があります。 なお、応募書類を求人者に送付したが面接に至らず不調に終わった場合等も応募に該当します。
ア 所定給付日数が90日又は120日の方 1回
イ 所定給付日数が150日又は180日の方 2回
ウ 所定給付日数が210日又は240日の方 3回
エ 所定給付日数が270日の方 4回
オ 所定給付日数が330日の方 5回
-------ここまで-----
延長が認められても60日です。
>紹介してもらったところは、15社くらいありますが、HPで確認して内容が合わないので応募はしませんでした
とありますが、ハローワークに紹介状返却を含め、応募しなかった旨などきちんと伝えていますか?
これをやっていなかった場合、心象が悪くなる可能性は否定できないでしょう。
伝達がうまくできていないとどこにいってもうまくいきませんよ。
>ハローワークからセミナーの紹介みたいのがきましたが、いきませんでした。
>東京人材銀行からの紹介を無視してしまいました
(評価対象になるかどうかは微妙ですが)この2つも(社会人として)どうかと思いますよ。
だめならだめできちんと意志を連絡しておかないと。
紹介状をもらって、書類選考で落とされたというのは応募した事実となるので面接までいけなかったことは問題にはなりません。
私は整理解雇による会社都合(人生で2回目)で離職、
(雇用保険をかけていた期間が4年9ヶ月だったので)支給期間は90日でした。
(あと3ヶ月あれば180日になったんですがねぇ)
90日の間に10社以上は応募しましたが、書類選考で全滅。
この当時は延長のことなど全く知らなかったので、支給期間90日の最後認定日に延長されたことを知ったときはうれしかったです。
その延長の甲斐なく、現在に至るわけですが、40歳以上で正社員はもう絶望的ですね。
個別延長給付が認められた時にもらった紙の抜粋を以下に掲載します。
------ここから-------
個別延長給付の決定は最終の失業認定日において決定します。
個別延長給付は、特に積極的に求職活動を行っている方が対象となりますが、以下の(1)~(5)の場合は対象となりません。
(1) 求職活動実績不足や、失業認定日に来所しなかったことにより不認定処分を受けた場合。
(2) 現実的ではない求職条件に固執される場合。
(3) 正当な理由なく、公共職業安定所の紹介する職業に就くことを拒んだ場合。
(4) 指示された公共職業訓練を受講しない場合。
(5) 再就職を促進するために必要な職業指導を拒んだ場合。
また、(1)又は(2)に該当する方は、待期満了日の翌日から支給終了となる失業認定日の前日までの間において、求人への応募回数が次のア~オの回数を満たす必要があります。 なお、応募書類を求人者に送付したが面接に至らず不調に終わった場合等も応募に該当します。
ア 所定給付日数が90日又は120日の方 1回
イ 所定給付日数が150日又は180日の方 2回
ウ 所定給付日数が210日又は240日の方 3回
エ 所定給付日数が270日の方 4回
オ 所定給付日数が330日の方 5回
-------ここまで-----
質問させて下さい。
鬱で退職希望ですが、今の会社は転職したばかりでまだ一ヶ月です。
傷病手当が出るとネットで見たのですが、健康保険一年かけてないと手当受給が出来ないとききました。
退職しても収入源がなくなると母子家庭なので生活が大変苦しいです。
失業保険は働く意思がないとダメなので今の私には働く事が出来ないので無理だと思います。
何か良い方法はないでしょうか。
今日も今から出勤ですが、胸が苦しく涙がでてきそうになります。
よきアドバイスをお願いします。
鬱で退職希望ですが、今の会社は転職したばかりでまだ一ヶ月です。
傷病手当が出るとネットで見たのですが、健康保険一年かけてないと手当受給が出来ないとききました。
退職しても収入源がなくなると母子家庭なので生活が大変苦しいです。
失業保険は働く意思がないとダメなので今の私には働く事が出来ないので無理だと思います。
何か良い方法はないでしょうか。
今日も今から出勤ですが、胸が苦しく涙がでてきそうになります。
よきアドバイスをお願いします。
お疲れ様です
失業保険に関しては働けなくてもハローワークでは働く意思があるように言えば受給できます。ただ受給要件は満たしていますか?それとあと一ヶ月今のお仕事頑張れませんか?二ヶ月満たせば健康保険の任意継続ができます。あなたの前年の所得がわからないですが、国民健康保険より保険料が安い場合が多いですよ。あと生活保護は受けないとの事なので仕事ですがもう少し精神的負担の少ないものを選んだほうが良いのでは?稼がないと…と思う気持ちはわかりますが続かないと意味ないですからね。パートや派遣でも良いのでは?
失業保険に関しては働けなくてもハローワークでは働く意思があるように言えば受給できます。ただ受給要件は満たしていますか?それとあと一ヶ月今のお仕事頑張れませんか?二ヶ月満たせば健康保険の任意継続ができます。あなたの前年の所得がわからないですが、国民健康保険より保険料が安い場合が多いですよ。あと生活保護は受けないとの事なので仕事ですがもう少し精神的負担の少ないものを選んだほうが良いのでは?稼がないと…と思う気持ちはわかりますが続かないと意味ないですからね。パートや派遣でも良いのでは?
失業保険について聞きたいのですが・・・
明日6月27日から今年12月31日迄、派遣で契約して働く事になりました.
今のところ、延長の予定はありません。
そこで質問なのですが、6月27日から保険加入をするのですが、12月31日で契約が終了した場合、失業保険の給付対象になるのでしょうか?
6ヶ月以上働いたらなると書かれていますが、ぎりぎりの6ヶ月と4日の勤務になるので・・
この場合は給付対象と認識して間違いありませんか?
ちなみに今年は上記以外保険加入で仕事はしておりません。
明日6月27日から今年12月31日迄、派遣で契約して働く事になりました.
今のところ、延長の予定はありません。
そこで質問なのですが、6月27日から保険加入をするのですが、12月31日で契約が終了した場合、失業保険の給付対象になるのでしょうか?
6ヶ月以上働いたらなると書かれていますが、ぎりぎりの6ヶ月と4日の勤務になるので・・
この場合は給付対象と認識して間違いありませんか?
ちなみに今年は上記以外保険加入で仕事はしておりません。
大丈夫でしょう?
6月27日から1年以内(来年6月26日まで)に6ヶ月働けば良いわけですから。
1月に入って会社から必要書類が届いたら
ハローワークに電話して、一度相談にいってみればよいです。
(雇用保険者証、離職票、印鑑、通帳持参)
認定できる条件が揃っていれば給付という事になるでしょう。
うちの地域の場合、一度認定されると
最初に行ったその曜日が認定日の曜日になって
ず~とその曜日で行く事になりました・・・
(午前とか午後とかも)
気をつけてね。
途中で、また仕事は入っても(2ヶ月間とか)
給付期間内(貴方の場合12/31日までになるか?)なら給付を伸ばしてもらう事もできました。
6月27日から1年以内(来年6月26日まで)に6ヶ月働けば良いわけですから。
1月に入って会社から必要書類が届いたら
ハローワークに電話して、一度相談にいってみればよいです。
(雇用保険者証、離職票、印鑑、通帳持参)
認定できる条件が揃っていれば給付という事になるでしょう。
うちの地域の場合、一度認定されると
最初に行ったその曜日が認定日の曜日になって
ず~とその曜日で行く事になりました・・・
(午前とか午後とかも)
気をつけてね。
途中で、また仕事は入っても(2ヶ月間とか)
給付期間内(貴方の場合12/31日までになるか?)なら給付を伸ばしてもらう事もできました。
詳しい方よろしくお願いいたします。
私は昨年の12月から職業訓練を受講しており、訓練の合間に就職活動を開始し、
おかげさまで希望の就職先で内定をいただく事が出来、5月末の訓練修了ま
で残りのカリキュラムを残すばかりとなりました。
そんな中、訓練校の同じクラスにいる人について質問なのですが、
その人は困った人で
これまでの訓練期間の3割は
(全体の8割受講しなければ退所処分)
「父親の介護で家を離れられない」
そのような理由で休んでいるはずなのに
翌日訓練校に来ると
「昨日飲み会で飲みすぎた」などとつじつまの合わない発言をしてみたり、
授業に出れば出るで内容は関係ないと言った感じで携帯をいじくっていたり、居眠りをしていたり…
あげくの果てに
訓練修了1ヶ月前と言う事で
訓練校の就職相談員との就活状況の確認をする面談があり、ひとりひとり就活状況を報告したのですが、
(就職相談員との相談・企業見学・企業への応募・企業の面接就職活動として用紙に記入して報告)
就職活動をする事前提で入所したのにも関わらず
これまで一度も就職活動をしておらず、用紙も何も記入されていない状態だったそうです。
にも関わらずその人は「就職活動をしている」の一点張りでした。
また「失業保険が切れる寸前で入所した」とも言って
完全に金目当てで通っています。
振り込み日には「今日は給料日!!」と言ってますし…
訓練態度は最悪で訓練を嘘ついてズル休み
「就職活動をする事前提で入所」と職員から念を押されても就職をする気もなくごまかしている
嘘とごまかしばかりの困ったこの人は失業保険の不正受給に当たらないのでしょうか?
真面目に訓練を受けるのは当たり前ながら、楽して金目当てで入所している人間がいると腹立たしいです。
長文ですみません
よろしくお願いいたします。
私は昨年の12月から職業訓練を受講しており、訓練の合間に就職活動を開始し、
おかげさまで希望の就職先で内定をいただく事が出来、5月末の訓練修了ま
で残りのカリキュラムを残すばかりとなりました。
そんな中、訓練校の同じクラスにいる人について質問なのですが、
その人は困った人で
これまでの訓練期間の3割は
(全体の8割受講しなければ退所処分)
「父親の介護で家を離れられない」
そのような理由で休んでいるはずなのに
翌日訓練校に来ると
「昨日飲み会で飲みすぎた」などとつじつまの合わない発言をしてみたり、
授業に出れば出るで内容は関係ないと言った感じで携帯をいじくっていたり、居眠りをしていたり…
あげくの果てに
訓練修了1ヶ月前と言う事で
訓練校の就職相談員との就活状況の確認をする面談があり、ひとりひとり就活状況を報告したのですが、
(就職相談員との相談・企業見学・企業への応募・企業の面接就職活動として用紙に記入して報告)
就職活動をする事前提で入所したのにも関わらず
これまで一度も就職活動をしておらず、用紙も何も記入されていない状態だったそうです。
にも関わらずその人は「就職活動をしている」の一点張りでした。
また「失業保険が切れる寸前で入所した」とも言って
完全に金目当てで通っています。
振り込み日には「今日は給料日!!」と言ってますし…
訓練態度は最悪で訓練を嘘ついてズル休み
「就職活動をする事前提で入所」と職員から念を押されても就職をする気もなくごまかしている
嘘とごまかしばかりの困ったこの人は失業保険の不正受給に当たらないのでしょうか?
真面目に訓練を受けるのは当たり前ながら、楽して金目当てで入所している人間がいると腹立たしいです。
長文ですみません
よろしくお願いいたします。
職業訓練の実施に当たっては、本来の目的である「早期就職の目標を果たす為、一心に訓練に集中し技量を身に付ける」とは裏腹に現実は訓練実施施設側は委託訓練実施奨励金や加算金目当てであり、受講者も失業手当や通所手当の延長支給や職業訓練受講給付金目当ての受講が多く、需要と供給がマッチして居りますので設問にある「真面目に訓練を受講している者の不満」がかき消されてしまいます。
尤も日本は就労しても高額な税金を盗る国ですので、少しでも取り返したいと思うのは致し方なく、制度を上手く利用していると云われれば法治国家である以上、制度解釈の相違迄は踏み込めないのが現実です。
殊公共職業訓練の離職者訓練に関しては在職中は雇用保険を支払続けていた訳ですので、少しでも取り戻したいと思う(金目当て)心理状況も理解出来ない訳ではありません。
求職者支援制度は雇用保険も払わずに何もせず国庫の職業訓練受講給付金目当てで受講している者も多く、生活保護に集る者と同じ状況になっております。 この為、職業訓練受講給付金並びに認定職業訓練実施奨励金の支給要件を厳しくして不良事業者並びに受講者を追放する動きが見られますので、離職者訓練に関しても次第に制度運用が厳しくなって行くと考えられます。
尤も日本は就労しても高額な税金を盗る国ですので、少しでも取り返したいと思うのは致し方なく、制度を上手く利用していると云われれば法治国家である以上、制度解釈の相違迄は踏み込めないのが現実です。
殊公共職業訓練の離職者訓練に関しては在職中は雇用保険を支払続けていた訳ですので、少しでも取り戻したいと思う(金目当て)心理状況も理解出来ない訳ではありません。
求職者支援制度は雇用保険も払わずに何もせず国庫の職業訓練受講給付金目当てで受講している者も多く、生活保護に集る者と同じ状況になっております。 この為、職業訓練受講給付金並びに認定職業訓練実施奨励金の支給要件を厳しくして不良事業者並びに受講者を追放する動きが見られますので、離職者訓練に関しても次第に制度運用が厳しくなって行くと考えられます。
失業してからみるみる貯蓄が減りあと40万しかありませわん。面接しても書類でお祈りで返ってきます。失業保険も明日で終了しあとは個別延長の60日しか残りありません。
ヤバいな~。みなさんはどうして生活してますか?因みに賃貸56000円で車も一応あります。
ヤバいな~。みなさんはどうして生活してますか?因みに賃貸56000円で車も一応あります。
40万は何かあった時のためにとっといた方がいいと思います。
取り敢えず何かバイト等をしながら、就活してはどうでしょうか?
車があるなら、宅配便とかは?
私も面接落ちまくって、残高3万円の通帳を泣きながら見ていたこともあります。
その時は結局、行政のお世話になりました。
最悪の時は、役所や福祉事務所に相談したらいいと思います。
(でも車や貯金があって、健康な人は援助してもらうのは難しいですが)
取り敢えず何かバイト等をしながら、就活してはどうでしょうか?
車があるなら、宅配便とかは?
私も面接落ちまくって、残高3万円の通帳を泣きながら見ていたこともあります。
その時は結局、行政のお世話になりました。
最悪の時は、役所や福祉事務所に相談したらいいと思います。
(でも車や貯金があって、健康な人は援助してもらうのは難しいですが)
有給消化中の失業保険について教えて下さい。派遣で働いてるのですが、今月いっぱいで派遣元を解雇になります。
有給が20日程残っているので来月に消化する予定なのですが、2つ質問させていただきます。
①有給消化中に失業保険を受給する事は出来ないのでしょうか?
②もし出来ないなら申請だけして、有給消化中に失業保険の待機期間を過ごす事は出来ないでしょうか?
長いですが、宜しくお願いします。
有給が20日程残っているので来月に消化する予定なのですが、2つ質問させていただきます。
①有給消化中に失業保険を受給する事は出来ないのでしょうか?
②もし出来ないなら申請だけして、有給消化中に失業保険の待機期間を過ごす事は出来ないでしょうか?
長いですが、宜しくお願いします。
有給休暇中は、字のごとく、給料のある休暇です。したがって、失業してません。会社に席があるため、失業保険は何もできません。正式に退職してからですよ。
関連する情報