パート希望の会社の加入保険が「労災」のみでした。扶養範囲内で働くつもりですので「健康」「厚生」はいいのですが、「雇用」がないのが気になります。「雇用保険」がないというのは「次にもし失業した場合、失業保険が出ない」ということですか?ないと他にどんなことに困りますか?
雇用保険未加入なら、失業給付は受けられないことになります。

雇用保険の給付は他にも色々とありますが、
失業給付が出ないこと以外で、パートの方が「困る」ことは大してありません。
職業訓練も受けられないのではなくて、手当が出ないだけですし。

更に言うと、雇用保険の加入条件を満たす労働条件で働いていれば、
もし会社が加入手続きを取っていなくても
ハローワークに申し出れば2年前まで遡って加入することが出来ます。

つまり、在職中に揉め事をおこしたくないのなら、
退職後にハローワークに申し出て失業給付を受けることも可能なのです。
会社と一悶着あるかもしれませんが、退職後だったら別に問題ないでしょう。
給与明細やタイムカードなどの保全が必要になってくる場合もあるので
そのあたりだけは留意して下さい。

自己都合退職であれば10年未満の勤続まで同じ給付内容ですから、
2年遡ることが出来れば十分かと。
失業手当ての受給について質問です。3月の中旬に第一回の認定日があり、まだ受給前の待機期間なのですが、質問があります。
冊子を見てもいまいちよくわからなかったので教えて下さい。ちなみに自己都合退社です。

①認定日前に短期の仕事(5日間:計40時間etc)を行った場合、給付にどのような影響が出ますか?

②職捜しをハローワーク以外の転職サイトでも行っています。最初の一ヶ月はハローワークでの紹介で決まった会社でないと再就職手当てがでないそうですが、今回手続きをしていても、お金を受け取っていなければ、もし次回転職することになった時にまた手続きすればもらえるのでしょうか?


転職活動が長引いたときの為に、念のため失業保険の手続きをしました。でも、4ヶ月後まで生活費がもつか微妙なので、少し派遣で仕事をしたいと思って居ます。今回は再就職手当て、失業給付はもらえなくても構わないのですが、もらってないのに加入期間が0に戻ったりしたらいやなので、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。
①自己都合退社ということは、現在は受給制限期間中ですね。その間は、5日程度の短期アルバイトなら問題ありません。
ただし、待機期間中はしないほうがいいです。アルバイトした日は失業していないと判定され、給付開始が遅れたりする場合があります。
(質問文に、「まだ受給前の待機期間」とありますが、待機期間というのは離職票を提出してから7日間のこと。第1回目の認定日が3月中旬なら、おそらくこの期間はもう終わっていると思いますが、念のため)

②1日も基本手当や再就職手当をもらっていなければ、加入期間は0になりません。
ハローワーク(職安)で求職中(パート、福祉関係)紹介状について
失業保険受給中で求職中です。
自宅でもPCで検索したりしてるのですが「ハローワーク紹介状必要」みたいにかかれてるものも目にします。
ハローワークからもらう紹介状には何が書かれてるのですか?
また
ハローワークを通して紹介状持っていく←と何か利点があるのですか?(自分で直接あたるより)
あとできればハローワークを利用する欠点?みたいなのもあれば教えて下さい。

初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。

よろしくお願いします。
紹介状には特に目立ったことは書かれていません。

紹介状をもらう=ハローワークを経由するということです。

企業の中には、直接問い合わせをされることを嫌う企業があります。
応募者はたくさんいますので、その都度個人からバラバラ問い合わせされたら
仕事になりませんからね。

(ハローワークに掲載された求人は「連絡不要、履歴書を送付のこと」
との記載がない限り、一応、連絡してから応募することになっています。)


また、求人掲載後、何か補足事項などあれば、企業はハローワークに
連絡するので、窓口で教えてもらえます。

また、ハローワークに出向く=就職意欲が高い
と見る企業もあるようです。誰でもハローワークまで行くのは
面倒くさいですからね。

特に出向くことに差し支えがなければ、ハローワークを通した方が
良いと思いますよ。ハローワークを通すことのデメリットは特にありませんから。


>>初めての失業保険受給で(今までは自分で就活していました。パート)認定日の為にハローワークを利用しています。
そこで職が決まれば給付金も貰えてそんないい話しはないかなと思っています。


このことなのですが、私の読み違いだったらごめんなさい。
「失業保険給付の、期間内に、●社以上に応募していないと
認定されない」というヤツですか?

あれに関しては、特にハローワークから応募しなくても、
他のやり方でも問題はありません。調べられることもありません。
(でも、嘘は書かないで下さいね。ばれたら罰せられます)

また、失業保険を満額支給される前に、再就職が決まった場合、
「再就職手当」が出ますが、これも、ハローワークで紹介された
仕事でなくても支給されます。
借金返済で大変困っております。 お願いします。
解雇および婚約者との破局で

借金返済をどうすればよいか悩んでおります。

転職前の借金 信販会社からキャッシング20万+カードローン20万

転職のため引っ越しなどの費用

・賃貸アパート契約と給料出るまでの間の生活費で銀行から50万

・通勤のための自動車購入でクレジット会社から50万

毎月返済5万弱

今月は解雇通告手当で家賃や借金返済が可能ですが

来月から不安です。

今回人生を賭けて婚約者との約束を果たすため思い切って借金&転職しましたが

解雇(体を壊したため)→破局(解雇を伝えると交際を断絶された)

いったいどうすればいいでしょうか?

現在無職で今月末に東京での企業で面接を控えております。

ハローワークへ相談→今回の解雇で1ヶ月後に失業手当支給となる

市役所生活保護課へ相談→失業手当支給されるため住宅手当29000は支給されない

社会福祉協議会→失業保険が支給されない方のみ 再建のための借入が可能

消費センター(多重債務受付)→東京での会社が内定か否かにより、債務整理はしないほうがよい

→借金の額からいってほとんどメリットがない

法テラス→東京の会社が不採用になった場合弁護士を相談する。その場合連絡してほしい

現在賃貸45000円の住居で生活しております

契約時2年契約をしたため 引っ越し時は敷金50000+部屋クリーニング費用20000+内定先までの交通費(引っ越し費用)

東京の会社が内定しても費用は免れません

とりあえず今は内定のために面接を頑張ることしかできません。

それまでの生活費用はどうすればよいか?

両親は取り合ってくれない

毎日が不安です。

何とか自分で解決したいのですがアドバイスよろしくお願いします。
消費者センター、法テラスの意見が一番の正解だと思います。

就職できれば、そのまま返済していく。就職ができなければ、破産を考える。ただ、どちらにしても就職しないと今の生活が成り立ちませんので、とりあえず、アルバイトを2~3個掛け持ちしてでも生活費を揃えることを考えた方が良いと思います。いくら破産しても、家賃や水道光熱費などは絶対にかかりますからね。

支払いの方は、状況を説明すれば1~2ヶ月は待ってくれると思います。破産や逃げられるよりは、クレジット会社も遅れてでも払ってくれるほうがいいですからね。ただ、2ヶ月以上遅れれば、それ以降の借り入れは難しくなると思います。

クレジット会社や銀行に連絡をして、待ってくれている間に就職できるよう全力を挙げて頑張って下さい。

-----

>4月から3月以降の返済分を1カ月ずつ移行できるというものではないですよね?

そうです。ですので、普通にいけば4月は2ヶ月分ということになります。

ただ、3箇所からの借り入れですから、5万円も3分割ですよね?(2万、2万、1万など)それなら、1箇所ずつ追いついていけば良いと思います。

3月 0円
4月 5万円+2万円(1社目追いつき)
5月 5万円+2万円(2社目追いつき)
6月 5万円+1万円(全て追いつき)
7月 5万円
という具合ですね。これですと、それぞれの支払先で1ヶ月以上は遅れないので、そこまでうるさくは言われないと思います。一般的にはクレジット会社より銀行系の方がうるさいので、銀行系から追いつく様にすれば良いでしょう。
主婦の皆様、こんな旦那どう思いますか?

子供が産まれたばかりなのにある日突然会社を辞めてくる。

貯金もなく失業保険の給付が終わってもやる気が出ないからと面接すら受けない。
妻子が里帰り中に内緒でバイトした金をヘルスにつぎ込む。
内定もらっても学歴詐称が理由で取り消される。
実は自己破産していた(妻に話していない)
そんなこんなで8ヶ月無職。


皆様なら離婚を考えますか?
こんな現状だったら、私も「離婚」を考えるでしょうね。
でもねぇ・・・まぁ・・・・人間だから・・・・
仕事辞めてきた(と言っても、辞めさせられたのかも知れません)、家族にも言えない弱み(自己破産)を
知られてしまったとか、なんだか上手く行かない事ばかり(学歴詐称は自分が悪いのだけれど、
理由はさておき、上手く行かない現実の中)で、どうにでもなれ!みたいな投げやりな気持ちも生まれることが
有るかも知れないかな、なんて思う私って甘いんでしょうね。

でも、その産まれたばかりの子どものお父さんなんですよね。
家族ですよね、その旦那様は。可能な限り、信じてみると思います。
八ヶ月無職はキツイけれど、1年くらいなら私は待ちます。

奥様的に「同情出来る、我慢できる」期間だったり、現状だったり、回復の兆しが有るかも、と期待が持てそう、と思えそうなら、それまで支えてあげる、という選択も有ると思います。

落ち着いて現実の話を出来たり、前を向く事が出来そうな時期が来るまで待ってみますか。
待っても良い結果が見えてきそうに無いですか?
旦那様の人となり、破産の理由、なれそめなど、なにも判らないので勝手なことを書きましたが、
離婚しても子どもの父親は彼だという事で、一生縁は有ることと思って、
悔い無い形で精一杯生活をしてみませんか?酷い暴力(暴言も暴力)を振るわれたり、
子どもに対して酷い仕打ちをしたりされたら、即別居、即離婚です。
謝ってくれたり、少しは「悪いかな」って思っているようだったら期待出来るかもしれないと思いますが・・・
甘い?????でも、離婚は最終手段です。

私事ですが、
14年間無職の夫を見ながら私を育ててくれた母が居ります。
大変尊敬しております。私の父は優しかったので、母は離婚をしないで
ずっと子育てと夫の世話をしながら働いて食べさせてくれました。離婚を最後まで選ばないで
過酷な選択をした母に感謝しています。子どもの私は幸せでした。貧乏でしたけれど。
関連する情報

一覧

ホーム