どこまで履歴書、職歴言えばよいでしょうか?離職してもうすぐ6ヶ月になります。会社都合で離職後、すぐに決まった転職先がありましたが試用期間1ヶ月でクビになって以降
仕事を探し続けています。ブランク歴5ヶ月ほどです。
既に30歳。正社員や派遣、契約社員探していますが30数社落ち続けています。
希望は事務職です。
景気がとても悪いのも分かりますので、正社員などは諦めて、アルバイトなどをしようと短期型のアルバイトをしています。
しかし、失業保険も切れるので本格的にフリーターでも良いから、時給が安いアルバイトや、職種も販売、営業なども応募しています。
ここで気になるのは、履歴書です。
私自身はどこまで書いたらよいか分からないんです。
会社都合で離職後、短期のバイトですし、試用期間のクビになった会社もかいてよいのか迷っています。
質問です。
・試用期間1ヶ月でクビになった会社でも書いたほうがよいですか?
(懸念しているのは1ヶ月で試用期間後にすぐに辞めた。つまり、職歴が短すぎると言う点)
・短期アルバイトは、デモマネキンの試食や、イベントスタッフという接客ばかりですが、これも書いたほうが良いですか?
要するに、短期のバイト、国の行っている雇用対策の短気雇用で採用されたものも含め、短すぎても書いたほうがよいか?)
書くと、職歴がどんどん増えてしまって書けないと思い、いつもは書いていません。
でも書かないと、ブランクが6ヶ月無職で、相手に与えるイメージはとても良いものではないと思うと、懸念しています。
教えてください。
仕事を探し続けています。ブランク歴5ヶ月ほどです。
既に30歳。正社員や派遣、契約社員探していますが30数社落ち続けています。
希望は事務職です。
景気がとても悪いのも分かりますので、正社員などは諦めて、アルバイトなどをしようと短期型のアルバイトをしています。
しかし、失業保険も切れるので本格的にフリーターでも良いから、時給が安いアルバイトや、職種も販売、営業なども応募しています。
ここで気になるのは、履歴書です。
私自身はどこまで書いたらよいか分からないんです。
会社都合で離職後、短期のバイトですし、試用期間のクビになった会社もかいてよいのか迷っています。
質問です。
・試用期間1ヶ月でクビになった会社でも書いたほうがよいですか?
(懸念しているのは1ヶ月で試用期間後にすぐに辞めた。つまり、職歴が短すぎると言う点)
・短期アルバイトは、デモマネキンの試食や、イベントスタッフという接客ばかりですが、これも書いたほうが良いですか?
要するに、短期のバイト、国の行っている雇用対策の短気雇用で採用されたものも含め、短すぎても書いたほうがよいか?)
書くと、職歴がどんどん増えてしまって書けないと思い、いつもは書いていません。
でも書かないと、ブランクが6ヶ月無職で、相手に与えるイメージはとても良いものではないと思うと、懸念しています。
教えてください。
全て書くべきだと思います。
下手に隠したりするとかえって不信感を持たれかねません。
そうなれば良い結果は生まれないと思います。
全て正直に書いた上でやる気や資格・特技等、他でアピールしていけば大丈夫です。
私は41歳になりますが、つい最近そうやって仕事を見つけましたよ。
下手に隠したりするとかえって不信感を持たれかねません。
そうなれば良い結果は生まれないと思います。
全て正直に書いた上でやる気や資格・特技等、他でアピールしていけば大丈夫です。
私は41歳になりますが、つい最近そうやって仕事を見つけましたよ。
うつが酷くて自分に嫌気がさしています!
自分の人生に嫌気がさしています。
私39歳の男性です。
①今年の2月会社の事業縮小と言う理由でリストラされました。
②それ以来人材会社、職安等で何通応募したか分からないぐらい、応募しましたが、年齢で駄目、転職回数で駄目と何回も断られています。
③アルバイトも年齢構成の問題で断られています。
④もともと鬱病を持っていたのですが、鬱が酷くなり、9月に2週間ほど入院しました。
⑤8月に失業保険がきれ無収入です。
⑥それ以来、家族仲は最悪です!
⑦入院を気に障害者手帳をとったのですが、2級でした。障害年金も申し込んでいますが、ドクターは「時間がかかる、2級が通ればいいね」と言ってくれています。
⑧ ⑥に書いたのですが、それ以来家族仲が最悪で、毎日喧嘩が絶えません、妻は鬱に理解は示すのですが、失業には正直理解してくれません。
無収入、世間の役に立っていないことを考えると死ぬ事ばかり考えます。
何か良いアドバイスはありますか?
誹謗、中傷はおやめください!
自分の人生に嫌気がさしています。
私39歳の男性です。
①今年の2月会社の事業縮小と言う理由でリストラされました。
②それ以来人材会社、職安等で何通応募したか分からないぐらい、応募しましたが、年齢で駄目、転職回数で駄目と何回も断られています。
③アルバイトも年齢構成の問題で断られています。
④もともと鬱病を持っていたのですが、鬱が酷くなり、9月に2週間ほど入院しました。
⑤8月に失業保険がきれ無収入です。
⑥それ以来、家族仲は最悪です!
⑦入院を気に障害者手帳をとったのですが、2級でした。障害年金も申し込んでいますが、ドクターは「時間がかかる、2級が通ればいいね」と言ってくれています。
⑧ ⑥に書いたのですが、それ以来家族仲が最悪で、毎日喧嘩が絶えません、妻は鬱に理解は示すのですが、失業には正直理解してくれません。
無収入、世間の役に立っていないことを考えると死ぬ事ばかり考えます。
何か良いアドバイスはありますか?
誹謗、中傷はおやめください!
これからも転職活動は続けて下さい。立ち止まっても事態は好転しません。私もうつ病と診断されましたが、派遣で働きながら転職活動しました。
夫婦仲はあなたが頑張っていれば回復しますよ。
夫婦仲はあなたが頑張っていれば回復しますよ。
失業保険について質問です。旦那の転勤で前職を辞めて3ヶ月経ちます。未だハローワークには行っていないのですが、3ヶ月経っても申請はできるのでしょうか?今からでも間に合うでしょうか?
失業保険をもらう資格(自己都合ならば離職前2年で12カ月、会社都合ならば離職前1年で6カ月雇用保険に加入していること。)があるのならば、まだ間に合います。
失業保険には有効期間のようなものがあります。退職日から1年です。この1年の間に、待機期間と受給日数(多くは90日ですね。退職理由や勤務年数にもよりますが)も含まれています。
つまりあなた様の場合、申請はできますが、1年から3カ月差し引いた、9カ月で失業保険をもらいきってしまわなくてはいけません。自己都合ならば少なくとももらいきるまでに半年はかかります。
そういったこともありますので、まずはご自宅(転居先)を管轄しているハロワに(ひょっとすると住民票がいるかもしれませんn)確認して、手続を早くすすめられたほうがいいかと思います。
失業保険には有効期間のようなものがあります。退職日から1年です。この1年の間に、待機期間と受給日数(多くは90日ですね。退職理由や勤務年数にもよりますが)も含まれています。
つまりあなた様の場合、申請はできますが、1年から3カ月差し引いた、9カ月で失業保険をもらいきってしまわなくてはいけません。自己都合ならば少なくとももらいきるまでに半年はかかります。
そういったこともありますので、まずはご自宅(転居先)を管轄しているハロワに(ひょっとすると住民票がいるかもしれませんn)確認して、手続を早くすすめられたほうがいいかと思います。
失業保険に詳しい方!!回答おねがいします!!
21歳です。
①20年11月30日退職(勤務年数は1年以上5年未満)
②22年4月20日退職(勤務日数たぶん1年以上5年未満)
*②は勤務した期間が21年の4月21日~22年の4月20日です。
③22年4月から6月まで雇用保険に入らず派遣スタッフ勤務。
③の期間中に妊娠が発覚。
雇用保険は妊娠中はもらえないということで
延長の申請をしましたが、
①のほうから失業保険の給付が受けられるといわれました。
②のほうからはもらえないということですか?
21歳です。
①20年11月30日退職(勤務年数は1年以上5年未満)
②22年4月20日退職(勤務日数たぶん1年以上5年未満)
*②は勤務した期間が21年の4月21日~22年の4月20日です。
③22年4月から6月まで雇用保険に入らず派遣スタッフ勤務。
③の期間中に妊娠が発覚。
雇用保険は妊娠中はもらえないということで
延長の申請をしましたが、
①のほうから失業保険の給付が受けられるといわれました。
②のほうからはもらえないということですか?
う~~ん、、、、
なんか、勘違いなのかな?
②の期間がまるまる1年ありますので、もろもろの受給要件はすべて満たしています。①の期間は受給の資格を得るためには関係ない期間なんですね。ただ、1年以内に②に就職されていますので、被保険者期間としての期間は通算されます。
ということで、おそらく、憶測の域は出ていませんが、、、
①の期間も②と通算できますよ♪
ってことなんじゃないか???と思っているのですが、、、、、、
いずれにしても期間は90日なんですが、、、(^^;
基本は②の受給資格と金額で受給されます。①は期間の通算だけですね。
なんか、勘違いなのかな?
②の期間がまるまる1年ありますので、もろもろの受給要件はすべて満たしています。①の期間は受給の資格を得るためには関係ない期間なんですね。ただ、1年以内に②に就職されていますので、被保険者期間としての期間は通算されます。
ということで、おそらく、憶測の域は出ていませんが、、、
①の期間も②と通算できますよ♪
ってことなんじゃないか???と思っているのですが、、、、、、
いずれにしても期間は90日なんですが、、、(^^;
基本は②の受給資格と金額で受給されます。①は期間の通算だけですね。
失業保険について-受給資格-
今月末を持って8年続けた職場を退職することになりました。
少し体に悪い部分がある為、少しの間就職せず休養を取ろうと思っております。
しかし、これから収入が完全に途絶えるのは辛い為、失業保険は受け取りたいと思っています。(甘くてすいません)
受給資格には「積極的に就活している意志を見せなくては」とありますが、
少しの間職に就く気がない為、どういった形で受給できる状態を作るか悩んでいます。
過去に経験のある方などおりましたらぜひ教えて頂きたいと思い、書き込みました。
宜しくお願い致します。
今月末を持って8年続けた職場を退職することになりました。
少し体に悪い部分がある為、少しの間就職せず休養を取ろうと思っております。
しかし、これから収入が完全に途絶えるのは辛い為、失業保険は受け取りたいと思っています。(甘くてすいません)
受給資格には「積極的に就活している意志を見せなくては」とありますが、
少しの間職に就く気がない為、どういった形で受給できる状態を作るか悩んでいます。
過去に経験のある方などおりましたらぜひ教えて頂きたいと思い、書き込みました。
宜しくお願い致します。
長い間お疲れ様でした。
私も去年失業期間がありましたので、お答え致します。
文面から会社都合でなく、自己都合での退職と見受けられます。既にご存じの事と思いますが、その場合3か月間の待機期間を過ごしてからの受給になります。その間、ハローワークで催されるセミナーや相談会の出席等で活動をしている証明します。その他一定期間(例えば1週間に1回等)就職活動を行っている就職意思があると証明しなければなりません。その証明はハローワークに設置している検索機で求人検索を行うことで成立します。使用する前に、ハローワークで登録した時にもらえるカードを提出し、バーコードを読み取るので履歴が残ります。または、窓口に行って就職先や現状について相談することでも証明できます。
少し面倒ですが、一定周期で求人検索、印刷をすれば証明できますのでそれがいいかと思われます。
あくまで、私の地域のハローワークで聞いた内容ですので、一度説明会に参加される事をおすすめします。
なお、受給期間を残して就職された場合、一時金(祝い金のようなもの)が受給されますので、こちらも利用された方がいいですよ。申請しないと出ませんが・・
早く復帰できるといいですね。応援してます。
私も去年失業期間がありましたので、お答え致します。
文面から会社都合でなく、自己都合での退職と見受けられます。既にご存じの事と思いますが、その場合3か月間の待機期間を過ごしてからの受給になります。その間、ハローワークで催されるセミナーや相談会の出席等で活動をしている証明します。その他一定期間(例えば1週間に1回等)就職活動を行っている就職意思があると証明しなければなりません。その証明はハローワークに設置している検索機で求人検索を行うことで成立します。使用する前に、ハローワークで登録した時にもらえるカードを提出し、バーコードを読み取るので履歴が残ります。または、窓口に行って就職先や現状について相談することでも証明できます。
少し面倒ですが、一定周期で求人検索、印刷をすれば証明できますのでそれがいいかと思われます。
あくまで、私の地域のハローワークで聞いた内容ですので、一度説明会に参加される事をおすすめします。
なお、受給期間を残して就職された場合、一時金(祝い金のようなもの)が受給されますので、こちらも利用された方がいいですよ。申請しないと出ませんが・・
早く復帰できるといいですね。応援してます。
関連する情報