失業保険の期間について教えて下さい。

失業保険の受給条件に、『離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上ある』とありますが、21年10
月~22年5月、22年12月~23年3月28日、23年7月~8月までで雇用保険をかけている場合、受給出来るのでしょうか。自己都合退社の場合、3ヶ月間の待機期間がありますが、待機期間を待つと21年10月11月分は消えるのですか?また、もし、今回、出産のため受給期間延長するとどうなるか教えて下さい。よろしくお願いします。
う~ん、ご質問の内容だけでは、判断が難しいのでしょうか・・・

というのは、おっしゃられるとおり雇用保険に加入していて11日以上勤務した月が12ヶ月以上必要なのですが、離職日からさかのぼって1ヶ月づつ取っていき、その1ヶ月の間に11日以上勤務していれば、その月を受給資格のもととなる「1ヶ月」とみなすためです。

ご質問から推測すると、資格は無いような感じですが、正確な判断は、その各会社から離職票を取っていただき、ハローワークでの計算になります。一度ご確認ください。
あと、待機期間(正確には給付制限と言います)は、この2年間には関係ありませんのでご安心を。

ちなみに、今回の退職理由により受給期間の延長をされるのであれば、その延長を90日以上された場合、必要な加入期間が「退職日以前1年間の間に6ヶ月」と短縮されます。
どちらにしても、早い時期に免許証などの身分確認書類を持って、一度ハローワークに相談されることをお勧めします。正確に判断していただけますよ。
失業保険のことで、質問です。

失業保険をもらっている間に、次の仕事が決まりました。
失業保険の残は1/3以上あります。

で、今後、この失業保険をどうしたらよいのか、悩んでいます。
再就職手当てをもらった方がよいのか、そのまま使わず残日数を残ししておいた方がいいのか。

また、私の条件で、再就職手当ももらえるのか。

もし、もらえるなら、再就職手当の申請期限は就職後どれくらいまでなのかが、知りたいです。

ちなみに、次の仕事は契約社員で、雇用保険や健康保険は加入します。
ただ、最初は半年契約ですが、更新の可能性があり、うまくいけば1年は働くことになります。半年後の更新期間が、残りの失業保険を貰える期限内なので、再契約が発生した時点で、再就職手当の手続きと定着手当ての申請をすれば、貰えるのでしょうか。

よろしくお願いします。
再就職手当の申請期限は就職日の翌日から一か月以内です。

あなたの場合、申請をすればいいと思います。

通るかどうかは分からない点がありますので、ハローワークで

確認して下さい。

再就職手当を貰って再び離職しても支給残日数が残っていれば

再開する事が出来ます。(前職の離職日から一年間)

最後の定着手当?は何の事でしょう?
私は去年12月16日で会社を辞めました。今現在は働いていますが、社員でわありません!まだ失業保険は使えますか?
一時金がでるはなしを聞きましたがどうすればもらえますか?
再就職手当の話でしょうか?

再就職した際の条件によっては「再就職手当」もしくは「就職手当」がもらえます。
失業給付受給の申請手続きをし、待機期間7日を経過してから受給期間が終わるまでに就職したばあい、条件をクリアするともらえます。条件に関しては、ケータイからの閲覧のようで、詳しくはかけないため、ご了承ください。

【補足を受けて】
安定所に行っていない、ということは失業給付を受けていないということですね。それであれば、あなたに受給資格があるのであれば、失業給付の手続きをすればいいでしょう。
一時金で失業給付がでるのは、65歳以上の人と、短期特例被保険者であった人です。
第3号被保険者について
5月末に退職します。
いずれは夫(第2号被保険者)の扶養に入るつもりですが、失業保険をもらうまでは第1号被保険者で国民年金を払おうと思っています。

計算すると、失業保険の給付が終わるのが7ヵ月後(待機期間3ヶ月+給付120日)になる予定です。

後で「待機期間の3ヶ月は第3号被保険者でした」と社会保険事務所に何か書類を提出するとその3か月支払った国民年金が返還されると知り合いから聞いたのですが、本当でしょうか。
また、その時はどんな手続きをすればいいのでしょうか。
どこを調べても分からないので、詳しい方よろしくお願いします。
失業給付金の受給開始前までは「国民年金第3号被保険者(および健康保険の被扶養者)」でいることができます。

>失業保険の給付が終わるのが7ヵ月後(待機期間3ヶ月+給付120日)になる予定です
「待機7日+給付制限3ヶ月」といいます。

国民年金第3号被保険者および被扶養者であったことの証明(被扶養者用)を提示してください。
退職後、「不正受給をしている」と密告!?されそうです。
当然、私は不正受給などしてませんし、ちゃんと就職の手続きもしてます。
そんな場合でも私が損(罰則)する事があるんでしょうか?
補足です。
ファミマで仕事を始めて2週間くらいの頃、雑談をして時「仕事が決まった時失業保険貰い始めたでばっかりやったんですよ~」
なんて話をしてると「そんなん、黙ってたらわからへんし、勿体無いし手当て貰っとき、書類なんてどうにでもなるんやから」
と言われ、偽書類を作成してくれて私としては不要だったんですが、その店長嫌いなスタッフの扱いが酷いのと
店長が何気に「俺が嫌いなやつやったら即密告やなぁ」と言い、断って嫌われたら後が怖かったのとでとりあえず受け取りました。
店長は私が現在不正受給をしてると思ってます。
が、書類を受け取った数日後からちょっとした事で嫌われたようで手の平返したような扱いをされてます。
なので、辞めたあと、職安にちゃんとした手続きをしに行くんですが
その時にしてもいない不正受給の話(密告)をされたら、私が罰則をうけるのでしょうか???
人間どこでどうなるかわかりませんので、周囲にはあまり
自分の事は言わないようにしておいた方がいいと思います。

ハロワも密告だけで証拠もないのに罰則を決定しませんよ。
きちんと調査します。
関連する情報

一覧

ホーム