身障者で失業保険を申請していきますが
主人が事故で先日症状固定で身障者手帳の申請をし今後2ヶ月程度で年金の申請もしていくと思います。
手帳は医師から2級程度といわれてます。片足麻痺です。

1週間ほど前に失業保険の申請をしました。

そこで目先専業主婦だった私がパートに出たいと思いますが、収入的には80万から100万程度の年収で探そうと
思います。(まだ子供も小学生で主人の今後の就職も考えるとはっきりした生活時間の設定が出来ません。)

今は国民年金と国民保険です。

このような形で私が仕事すると、今までは扶養でしたが、この収入はどのような税金が発生しますか?
扶養家族だった頃(以前は主人がサラリーマンでした。)とは色々変わると思いますが、国民保険等も上がりますか?

働いてしまうことでのデメリットなんかも出てくるのでしょうか?

よろしくお願いします。
それは大変なことで お大事に。デメリット?有りませんが。国民年金は払ったほうが良いですよ、減免 免除ありますが 貰える金額が減ります。国保は 収入が少ないので 役所に行って相談して下さい〔5月かな?)たしか最高で減額措置70%だと思います。経験者より。
雇用保険(失業保険)は一度もらうと次にもらうまでに条件はありますか?
今回はじめて雇用保険をもらうことが出来るのですが、
少ししか働いていないのにこんなにも頂けるの?と思いました。
今から他に就職してまたやめるとまたもらえるのですか?

次に就職しても簡単にはやめるつもりはありませんが
こんなにお金をもらえるなんて驚いて、悪用する方など
いるのでは?などちょっと気になって・・・
基本的に回数に制限などはありませんが、自己都合退職で雇用保険の加入期間が最低でも1年間必要です(会社都合なら6か月)。つまり最低1年間勤務すればまたもらえるということです。
失業保険に詳しい方!
失業保険期間中に株やFXで利益が出ても大丈夫と言う話を聞いたのですが

大袈裟な話、何百万単位の利益があっても大丈夫なのでしょうか?

もしダメなら、どの程度までならいいのか?

詳しい方、分かる方がいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
*株などによる利益は労働によるものではないので失業中でも雇用保険支給には支障はありません。
そういった利益の上限金額が規定されていない以上、何百万円でもいいはずです。
「補足」
みんな正論っぽいですね。どの内容をみても感心します。
金額にしても労働とみなすかにしても程度問題という意見から、まったく関与しないという意見まであります。
金額に上限がきめられていないことや、労働の実態が申告制であることなど、はっきりしない部分が多く、正解は難しいでしょう。結局はその場所のハローワークの判断にゆだねるしなないでしょうね。
もちろんハローワークの判断も場所によっては違う場合もあるでしょう。
雇用保険の問題はどれが正しい回答かは分からない場合も多々ありますよ。
ご回答よろしくお願いします。
私は今、派遣で病院に勤務しています。この度派遣元と病院との契約が終了する為、退職という形になりました。その際、他の派遣先へという話は無く今日退職届を記
入するようにと渡されました。
この場合自己都合になるのでしょうか?
失業保険を貰って職業訓練に通おうと思っているのですが自己都合の場合3ヶ月は貰えないので厳しい為自己都合ならばすぐ仕事を探さないといけません。
登録型派遣ですか?

あなたは、あなたと派遣会社との契約により雇用されていますので、派遣会社と派遣先との契約の終了しても、あなたの雇用契約(労働契約)には関係ありません。
あなたと派遣会社との契約期間内は、引き続き雇用されます。

1.契約期間の途中である場合
派遣会社には次の派遣先を指示する義務があります。
ですので、「解雇」か「使用者都合での休業」です。
前者なら、残り期間分の賃金額を損害賠償として請求できます。
後者なら、少なくとも平均賃金の6割以上の休業手当を請求できます。


2.契約期間満了である場合
・あなたが同じ派遣会社から、次の派遣先の指示を望むなら、引き続き1ヶ月間、雇用保険に加入です。
1ヶ月が過ぎた時点で派遣先が決まらないなら、特定理由離職者です。

・派遣会社が、次の派遣先を指示するつもりがないというのなら、契約期間満了時点で雇用保険も脱退で、特定理由離職者になります。

・あなたが自分から次の派遣先を求めないのなら、「正当な理由のない自己都合」です。

※特定理由離職者は給付制限がありません。また、条件によっては所定給付日数が解雇と同じになります。
関連する情報

一覧

ホーム