失業給付金について質問させて頂きます。先月(10月)付けで5年半勤めた会社を退職しました。自己都合によるものです。というのも看護学校の受験勉強の為です。来年一月に試験があり合格すれば、4
月から通学するつもりです。この場合失業保険はおりるのでしょうか?
月から通学するつもりです。この場合失業保険はおりるのでしょうか?
過去に社会人から学生になり受給資格を得た方もいるようです
ただ、失業手当の受給資格の基本は・・・
働く意思や能力があるにも関わらず職業に就く事が出来ない状態
→質問者様は就職の意思は無いんですよね?
職業安定所からの紹介する仕事に応じられる状態
→学校に通ってそれが出来ますか?
ハローワークが指定する4週間に1回の認定日は必ず出席
→認定日は平日のみです
ハローワークの認定条件に当てはまる就職活動を規定の期間内に規定の回数行わなければなりません
→PCでの求職検索は求職活動に含まれません
失業手当の申請後1週間の待機期間を経て自己都合退職は更に3ケ月間の給付制限期間があります
→申請したからといってすぐに貰えるわけではありません
その他ハローワークからの要請があれば確実に出席しなければなりません
裏を返せばこの条件を全て満たす事が出来れば学生であっても受給できる可能性があるという事です
質問内容を読んでる限りだと無理だとは思いますが
ケースバイケースなので一度ハローワークに相談してみては如何ですか?
ただ、失業手当の受給資格の基本は・・・
働く意思や能力があるにも関わらず職業に就く事が出来ない状態
→質問者様は就職の意思は無いんですよね?
職業安定所からの紹介する仕事に応じられる状態
→学校に通ってそれが出来ますか?
ハローワークが指定する4週間に1回の認定日は必ず出席
→認定日は平日のみです
ハローワークの認定条件に当てはまる就職活動を規定の期間内に規定の回数行わなければなりません
→PCでの求職検索は求職活動に含まれません
失業手当の申請後1週間の待機期間を経て自己都合退職は更に3ケ月間の給付制限期間があります
→申請したからといってすぐに貰えるわけではありません
その他ハローワークからの要請があれば確実に出席しなければなりません
裏を返せばこの条件を全て満たす事が出来れば学生であっても受給できる可能性があるという事です
質問内容を読んでる限りだと無理だとは思いますが
ケースバイケースなので一度ハローワークに相談してみては如何ですか?
失業保険について。
ハローワークに通い、認定してもらう手続きは、次の就職先が見つかるまで行かなければならないのですか?
4月末に自己都合で退職しました。
失業保険の手続きをしたい
ので、5月末に会社が離職票を送ってくれるそうです。
5末からハローワークに通うとすると、6月~8月は認定日含めハローワークに出向くことになります。
そして9月から給付開始になると思うのですが、9月~11月も通わなければならないのでしょうか?
つまり、半年以上ハローワークに行かなければならないって事ですか(>_<)??
9月から短期留学したいと考えてたのですが、半年通わなければならないのなら色々考え直すことになるので…
どなたかご教授お願いします。
ハローワークに通い、認定してもらう手続きは、次の就職先が見つかるまで行かなければならないのですか?
4月末に自己都合で退職しました。
失業保険の手続きをしたい
ので、5月末に会社が離職票を送ってくれるそうです。
5末からハローワークに通うとすると、6月~8月は認定日含めハローワークに出向くことになります。
そして9月から給付開始になると思うのですが、9月~11月も通わなければならないのでしょうか?
つまり、半年以上ハローワークに行かなければならないって事ですか(>_<)??
9月から短期留学したいと考えてたのですが、半年通わなければならないのなら色々考え直すことになるので…
どなたかご教授お願いします。
受給期間は月2回は行った記憶があります。
閲覧だけでも印押してもらえてましたよ。
必ず面接しなさいってわけじゃないし、だけどもハロワ行かなきゃ受給打ち切りなんて事もありえますよ。
閲覧だけでも印押してもらえてましたよ。
必ず面接しなさいってわけじゃないし、だけどもハロワ行かなきゃ受給打ち切りなんて事もありえますよ。
職業訓練を受けた事がある方、または受けている方に質問です。
職業訓練を受けていると、失業保険の基本手当てなどの振り込みが翌月の15日前後と聞きました。
実際にはそれよりも早く振り込まれるでしょうか?
地域によって違うみたいですので、なんとも言えないのですが経験がある方教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、わたしは尾張旭市です。
職業訓練を受けていると、失業保険の基本手当てなどの振り込みが翌月の15日前後と聞きました。
実際にはそれよりも早く振り込まれるでしょうか?
地域によって違うみたいですので、なんとも言えないのですが経験がある方教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、わたしは尾張旭市です。
訓練を受けていると認定日は通常と異なります。各ハローワークで確認が必要です。たぶん、15日で締めてからの支給になると思います。東京のように訓練生が多数いる地域は1~2週間くらいです。訓練受けることが決まった段階で説明なかったですか?出席日数にもよりますし、途中でやめてしまうとそこで打ち切りになります
関連する情報