離職表について質問です。
今年の四月末で五年勤めた会社『正社員』を退職し、五月一日から新しい職場『正社員』で働いていたのでふが、訳あって六月上旬に辞めました。今現在も転職活動中で、
まだ先行きも分からないので、失業保険をもらえる手続きをする為に、離職表が必要なのは分かります。
数日前に源泉徴収表と最後の給与明細は頂きましたが、離職表は入っておりませんでした。
もう会社に催促をした方がいいでしょうか?
また、離職表は半年位勤務してないと失業保険の手続きは出来無いのでしょうか?
一ヶ月弱しか勤続していないので、もらえるのか不安です。
長々と書きましたが、教えていただけますよう宜しく御願いします。
今年の四月末で五年勤めた会社『正社員』を退職し、五月一日から新しい職場『正社員』で働いていたのでふが、訳あって六月上旬に辞めました。今現在も転職活動中で、
まだ先行きも分からないので、失業保険をもらえる手続きをする為に、離職表が必要なのは分かります。
数日前に源泉徴収表と最後の給与明細は頂きましたが、離職表は入っておりませんでした。
もう会社に催促をした方がいいでしょうか?
また、離職表は半年位勤務してないと失業保険の手続きは出来無いのでしょうか?
一ヶ月弱しか勤続していないので、もらえるのか不安です。
長々と書きましたが、教えていただけますよう宜しく御願いします。
催促してください。あなたの場合、その1カ月半と5年勤められた会社の離職票、両方ともがひつようになります。
前職が1カ月半なので、これだけでは、あと11カ月足りないのです。
ですので前の会社(5年勤務の方)の離職票と合わせて、雇用保険の申請をすれば大丈夫です。
おそらく6月で退職された会社は、あなたの勤務期間をみて『失業保険をもらえない』と判断されたのでしょう。
だから発行しなかったのでしょう。ですので、会社に離職票を発行してもらうように伝えてください。
あなたが離職票の発行を希望すれば会社とて断れませんし、前職と合わせてもらうので必要だといえば大丈夫です。
ですので急いで、発行してもらってくださいね。
失業保険は、退職日から1年経つまでに申請と受給してしまわないと掛け捨てになっちゃいますので。
前職が1カ月半なので、これだけでは、あと11カ月足りないのです。
ですので前の会社(5年勤務の方)の離職票と合わせて、雇用保険の申請をすれば大丈夫です。
おそらく6月で退職された会社は、あなたの勤務期間をみて『失業保険をもらえない』と判断されたのでしょう。
だから発行しなかったのでしょう。ですので、会社に離職票を発行してもらうように伝えてください。
あなたが離職票の発行を希望すれば会社とて断れませんし、前職と合わせてもらうので必要だといえば大丈夫です。
ですので急いで、発行してもらってくださいね。
失業保険は、退職日から1年経つまでに申請と受給してしまわないと掛け捨てになっちゃいますので。
派遣の契約期間満了と離職票ついて。
現在派遣で働いており、今の契約が12月中旬まであるのでそれまで働いてその後は更新せず、退職しようと思っています。
その場合、離職票は失業保険を3ヶ月の待機期間なしですぐ受給出来るような理由になるのでしょうか?
先日派遣会社の担当者に確認したところ契約満了の自己都合になるといわれ疑問に思っています。
以前別の派遣会社ではありますが、同じ職場の方が同じように契約更新せず、期間満了で退職されたのですが、すぐに受給出来たそうです。
派遣会社によって離職票の書き方が違うというようなことはあるのでしょうか?よろしければ、どなたかご教授下さい。
現在派遣で働いており、今の契約が12月中旬まであるのでそれまで働いてその後は更新せず、退職しようと思っています。
その場合、離職票は失業保険を3ヶ月の待機期間なしですぐ受給出来るような理由になるのでしょうか?
先日派遣会社の担当者に確認したところ契約満了の自己都合になるといわれ疑問に思っています。
以前別の派遣会社ではありますが、同じ職場の方が同じように契約更新せず、期間満了で退職されたのですが、すぐに受給出来たそうです。
派遣会社によって離職票の書き方が違うというようなことはあるのでしょうか?よろしければ、どなたかご教授下さい。
今の契約期間が12月中旬までということですが、
更新の要請があったのに更新しない場合は、自己都合と捉えられるため3ヶ月の待機期間が必要です。
会社都合と捉えられる場合には
①はじめから短期の仕事などで、12月中旬に仕事がなくなることが確定していた
(本人が希望してもそれ以上働くことが出来ない状況である)
②長期の仕事で今までは更新を繰り返していたのに、今回に限って派遣先から更新を断られた
という場合だと考えられます。
今は失業保険受給者が増えていて、ハローワーク側も本当に解雇なの?本当は自己都合じゃないの?
というのを厳しく監視する様になったため、安易に「即日給付」に該当する要件にあてはめられなくなっています。
派遣会社によって離職票の書き方が違うということもあると思いますが
基本的には本人が更新を希望しなかった場合には、すぐに受給できないということは覚えておいた方が良いと思います。
更新の要請があったのに更新しない場合は、自己都合と捉えられるため3ヶ月の待機期間が必要です。
会社都合と捉えられる場合には
①はじめから短期の仕事などで、12月中旬に仕事がなくなることが確定していた
(本人が希望してもそれ以上働くことが出来ない状況である)
②長期の仕事で今までは更新を繰り返していたのに、今回に限って派遣先から更新を断られた
という場合だと考えられます。
今は失業保険受給者が増えていて、ハローワーク側も本当に解雇なの?本当は自己都合じゃないの?
というのを厳しく監視する様になったため、安易に「即日給付」に該当する要件にあてはめられなくなっています。
派遣会社によって離職票の書き方が違うということもあると思いますが
基本的には本人が更新を希望しなかった場合には、すぐに受給できないということは覚えておいた方が良いと思います。
失業保険
今働いてる会社から一ヶ月後に退職してもらうと言われました。
それは別にいいんですけど、一応半年は在籍しました。
半年間働いて失業保険払ってきたんですけど、会社の理由で退職
の場合は半年働いてれば失業保険を貰えるという事を知りました。
しかし交通事故で約一ヶ月間仕事に出れなかったんですけどその場合は貰えるのですか?
事故の事でしばらくからだを休めたいと思ってます。
今働いてる会社から一ヶ月後に退職してもらうと言われました。
それは別にいいんですけど、一応半年は在籍しました。
半年間働いて失業保険払ってきたんですけど、会社の理由で退職
の場合は半年働いてれば失業保険を貰えるという事を知りました。
しかし交通事故で約一ヶ月間仕事に出れなかったんですけどその場合は貰えるのですか?
事故の事でしばらくからだを休めたいと思ってます。
「しばらく身体を休めたいと思っている=すぐに仕事につく意思がない」ということですので失業給付の対象になりませんからもらえませんよ。
今働いてる会社の前に働いてない前提で・・・実質6カ月在籍で働いたのは5カ月ちょっとというパターンでは受け取れません。
11日以上勤務した月が6カ月以上あることが必要となります
ちなみに「すぐ仕事に就く意思」だけでは駄目です。すぐ就くことができる状況にあることも必要です。
事故のことで身体を休めなければならない就労に耐えうる状況でなければ意思があっても失業給付の対象とはなりませんよ
今働いてる会社の前に働いてない前提で・・・実質6カ月在籍で働いたのは5カ月ちょっとというパターンでは受け取れません。
11日以上勤務した月が6カ月以上あることが必要となります
ちなみに「すぐ仕事に就く意思」だけでは駄目です。すぐ就くことができる状況にあることも必要です。
事故のことで身体を休めなければならない就労に耐えうる状況でなければ意思があっても失業給付の対象とはなりませんよ
パートか自己都合退職か・・・、辞める場合会社都合にしたい
現在健康食品会社に勤めて11ヶ月になりますが、今月に入り専務から「来週から君以外の人を雇って今まで行ってもらった仕事をさせるので、引継ぎを終わらせたらパートになってもらう。嫌なら辞めてくれ」といわれました。パートに降格されると給与上の問題からとても生活することができません、かといって自分から辞めると自己都合退職となり失業保険給付が3ヵ月後になってしまうので、どちらをとっても苦しい状況となってしまいます。
そこで質問の内容ですが、もし退職を選択した場合、このような状況で「会社都合の退職」という扱いにはできないでしょうか?パートにしても(自己都合扱いで)辞めるにしてもとてもではありませんが生活できません・・・。
現在健康食品会社に勤めて11ヶ月になりますが、今月に入り専務から「来週から君以外の人を雇って今まで行ってもらった仕事をさせるので、引継ぎを終わらせたらパートになってもらう。嫌なら辞めてくれ」といわれました。パートに降格されると給与上の問題からとても生活することができません、かといって自分から辞めると自己都合退職となり失業保険給付が3ヵ月後になってしまうので、どちらをとっても苦しい状況となってしまいます。
そこで質問の内容ですが、もし退職を選択した場合、このような状況で「会社都合の退職」という扱いにはできないでしょうか?パートにしても(自己都合扱いで)辞めるにしてもとてもではありませんが生活できません・・・。
私の会社で『労働内容の変更の申し入れを本人が断った為、解雇した』
という事で会社都合の退職した方がいました。
その方は、すぐに失業給付金をもらってましたよ!
・・・ただ、あなたの会社がそうしてくれるかは分からないですが。。。
という事で会社都合の退職した方がいました。
その方は、すぐに失業給付金をもらってましたよ!
・・・ただ、あなたの会社がそうしてくれるかは分からないですが。。。
雇用保険の事ですが、6年半勤めてた会社が、ほぼ倒産という形で今月末で退職。会社都合退職なので、すぐに来月から雇用保険が支給されるみたいですが、今、
既に他の仕事をしていて、来月一杯あたりまでする予定ですが、その場合の失業保険の支給はどうなりますか? 離職票は来月中頃に会社から自宅へ輸送すると言われたので、現在の仕事を休んでハローワークに持っていく予定です。 失業保険の支給額は、来月別の仕事をした日数分を引かれた額になりますか?
既に他の仕事をしていて、来月一杯あたりまでする予定ですが、その場合の失業保険の支給はどうなりますか? 離職票は来月中頃に会社から自宅へ輸送すると言われたので、現在の仕事を休んでハローワークに持っていく予定です。 失業保険の支給額は、来月別の仕事をした日数分を引かれた額になりますか?
問題外です。失業受給は無職で働ける状態で就活してる人だけが対象です。1か月とはいえ就職してる時点では受給資格がないです。
現在の職を失ってからの申請になるんだけど、受給計算方法は退社半年前の総支給額/180 の6割程度が1日の支給額です
現在勤めてる会社の書類では受給資格がないんで 6年勤めた会社の書類が必要なんだけど その6年の会社退社半年前です。ボーナスは計算外
補足 詳しく説明すると 失業受給申請してから説明会出席命令来るんだけどその説明会からさらに1週間待機命令きます
この1週間終了するまでに就職活動 バイトなど一切できません、失業受給資格失効します
バイト終わってから受給申請するのであれば受給申請前の就業などは関係なくなります
それから受給日数はちょっとあいまいですね。会社都合には変わらないけど完全に倒産という理由であれば特定受給資格者となり受給日数が優遇されます。通常だと 質問者の受給日数は3カ月です
現在の職を失ってからの申請になるんだけど、受給計算方法は退社半年前の総支給額/180 の6割程度が1日の支給額です
現在勤めてる会社の書類では受給資格がないんで 6年勤めた会社の書類が必要なんだけど その6年の会社退社半年前です。ボーナスは計算外
補足 詳しく説明すると 失業受給申請してから説明会出席命令来るんだけどその説明会からさらに1週間待機命令きます
この1週間終了するまでに就職活動 バイトなど一切できません、失業受給資格失効します
バイト終わってから受給申請するのであれば受給申請前の就業などは関係なくなります
それから受給日数はちょっとあいまいですね。会社都合には変わらないけど完全に倒産という理由であれば特定受給資格者となり受給日数が優遇されます。通常だと 質問者の受給日数は3カ月です
関連する情報