毎年この時期に保育園継続の就労証明書を出します。
私は、11月で会社を退職してしまったので就労証明書を提出できません。
自己都合で退職してしまったので失業保険は3か月ありません。
できれば、失業保険をもらった後にフルパートか就職をしたいと考えています。
ですが、就労証明書がないと『退所』になってしまい、再就職もなかなかできない状態になってしまいます。
このような場合、どうしたら保育園継続ができますか。
求職中と言うことで継続できますか。
母子家庭なので、仕事はしないとどうにも暮らせないのですが、退所となると、何かと面倒です。
失業保険までは、規定の時間内でのバイトをするつもりですが、そこで就労証明書を記入してもらい、週三日六時間労働で継続可能でしょうか。
宜しくお願いします。
私は、11月で会社を退職してしまったので就労証明書を提出できません。
自己都合で退職してしまったので失業保険は3か月ありません。
できれば、失業保険をもらった後にフルパートか就職をしたいと考えています。
ですが、就労証明書がないと『退所』になってしまい、再就職もなかなかできない状態になってしまいます。
このような場合、どうしたら保育園継続ができますか。
求職中と言うことで継続できますか。
母子家庭なので、仕事はしないとどうにも暮らせないのですが、退所となると、何かと面倒です。
失業保険までは、規定の時間内でのバイトをするつもりですが、そこで就労証明書を記入してもらい、週三日六時間労働で継続可能でしょうか。
宜しくお願いします。
同じくシンママです。
なぜ、働かないで失業保険をもらうつもりなのですか?
お子様の為に一円でも多く稼いでお金を貯えてあげられるのは、あなたしかいないはずです。
だから、いま預けている保育園に入園する際、母子家庭は加点がついたり、保育料の算出も安くなるんですよね?
11月から無職のようですが、自治体からはあなたが働きお子様が保育に欠けているからと、きちんと補助金が支払われています。
保育園にお子様が通園出来るのは、あなたが毎月支払う保育料より数倍高い補助金が自治体から保育園に支払われているからです。
継続させたいけど、失業給付金も貰い働く時間短くしてラクしたいと思う考えは、ちょっと賛成出来ません。
早く就職出来れば、失業給付金ではなく、再就職手当だって支給されます。
そのほうが、お子様の為にもいいのではないですか?
就職大変だと思いますが、保育園にも、補助金(国からも自治体からも出して貰っています)だし通園出来ている事にも失礼のないよう、きちんと働く姿勢で考えてみて下さい。
なぜ、働かないで失業保険をもらうつもりなのですか?
お子様の為に一円でも多く稼いでお金を貯えてあげられるのは、あなたしかいないはずです。
だから、いま預けている保育園に入園する際、母子家庭は加点がついたり、保育料の算出も安くなるんですよね?
11月から無職のようですが、自治体からはあなたが働きお子様が保育に欠けているからと、きちんと補助金が支払われています。
保育園にお子様が通園出来るのは、あなたが毎月支払う保育料より数倍高い補助金が自治体から保育園に支払われているからです。
継続させたいけど、失業給付金も貰い働く時間短くしてラクしたいと思う考えは、ちょっと賛成出来ません。
早く就職出来れば、失業給付金ではなく、再就職手当だって支給されます。
そのほうが、お子様の為にもいいのではないですか?
就職大変だと思いますが、保育園にも、補助金(国からも自治体からも出して貰っています)だし通園出来ている事にも失礼のないよう、きちんと働く姿勢で考えてみて下さい。
暇で気が狂いそうだから働きたい。
6ヶ月の妊婦です。
個人的な都合で勤務していた会社を退職する直前に妊娠が発覚しました。
今は失業保険を受給しています。
色々あってシングルマザ
ーになるので、少しでもお金を貯めておきたいのですが、部が悪すぎる気がきます。
妊婦であること、失業保険受給期間中のため働く時間や日数に制限があること、やっと仕事を覚えた頃に出産のためストップしなければならないこと。
こんな悪条件で雇ってくれる所はあるのでしょうか。
産後一ヶ月程で失業保険受給期間も終わる予定なので、それからはフルタイムでも働けると思のですが、とりあえず産前に働くことを考えたいです。
これからのマタニティライフを満喫しては、とか資格勉強とかではなく働くことについてアドバイスをお願いします。
なお、妊娠と失業保険受給についてはきちんとハロワと話し合いの上クリアしてますのでツッコミはなしでお願いします。
6ヶ月の妊婦です。
個人的な都合で勤務していた会社を退職する直前に妊娠が発覚しました。
今は失業保険を受給しています。
色々あってシングルマザ
ーになるので、少しでもお金を貯めておきたいのですが、部が悪すぎる気がきます。
妊婦であること、失業保険受給期間中のため働く時間や日数に制限があること、やっと仕事を覚えた頃に出産のためストップしなければならないこと。
こんな悪条件で雇ってくれる所はあるのでしょうか。
産後一ヶ月程で失業保険受給期間も終わる予定なので、それからはフルタイムでも働けると思のですが、とりあえず産前に働くことを考えたいです。
これからのマタニティライフを満喫しては、とか資格勉強とかではなく働くことについてアドバイスをお願いします。
なお、妊娠と失業保険受給についてはきちんとハロワと話し合いの上クリアしてますのでツッコミはなしでお願いします。
まずは妊娠おめでとうございます。
さて・・・
私も、妊娠中に求職活動をと考えた者なんですが、
やはり難しかったですねぇ・・・。
安定期ですと伝えても、
1~3ヵ月の短期派遣(事務的なもの)に申し込んでも、
返答はNOばかりでした。
おっしゃっている通り、
妊婦さんはどんなイレギュラーな事態に陥るかわかりませんよね。
勤務内容で何かあっても会社側は責任問題云々嫌がりますし、
母体&胎児側の理由で勤務に支障が出る場合も考えられます。
6か月ということで、つわりの時期はクリアされているとおもいますが、
知人は6か月から切迫早産で入退院を繰り返し、
結局早産するまでの数か月間、ほぼ寝たりきでした。
(※それまでは、特に大きな問題もなく妊娠生活をおくっていました。
授かり婚で、結婚式の準備にあちこち動き回っていたことが、
どうやら負担になっての切迫だったようです)
妊娠後期(産前休暇取得時期と合わせて退職の予定だったそう)に
なってから行う予定だった仕事の引き継ぎもままならず、
大変な様子でした。
万が一採用が決まっても、
何かが起きた時に職場にかける迷惑を考えると、
こちらも二の足踏みますし、会社側はもっと嫌がるかなという印象です。
在宅についても、調べてみました。
これは妊娠中でもなんとかできそうでしたが、
個人情報の登録云々がちょっと怖くてやめました。
でも、必要なら在宅ワークはありなのかなと思います。
報酬は微々たるものですが、ないよりはまし??
これからのことを考えると、
お金を稼ぐというのは必要なことなんですが
今それができるかというと、
かなり厳しと思われます。
寒くなってきましたので、
どうぞご自愛ください。
そして無事のご出産をお祈りしております。
さて・・・
私も、妊娠中に求職活動をと考えた者なんですが、
やはり難しかったですねぇ・・・。
安定期ですと伝えても、
1~3ヵ月の短期派遣(事務的なもの)に申し込んでも、
返答はNOばかりでした。
おっしゃっている通り、
妊婦さんはどんなイレギュラーな事態に陥るかわかりませんよね。
勤務内容で何かあっても会社側は責任問題云々嫌がりますし、
母体&胎児側の理由で勤務に支障が出る場合も考えられます。
6か月ということで、つわりの時期はクリアされているとおもいますが、
知人は6か月から切迫早産で入退院を繰り返し、
結局早産するまでの数か月間、ほぼ寝たりきでした。
(※それまでは、特に大きな問題もなく妊娠生活をおくっていました。
授かり婚で、結婚式の準備にあちこち動き回っていたことが、
どうやら負担になっての切迫だったようです)
妊娠後期(産前休暇取得時期と合わせて退職の予定だったそう)に
なってから行う予定だった仕事の引き継ぎもままならず、
大変な様子でした。
万が一採用が決まっても、
何かが起きた時に職場にかける迷惑を考えると、
こちらも二の足踏みますし、会社側はもっと嫌がるかなという印象です。
在宅についても、調べてみました。
これは妊娠中でもなんとかできそうでしたが、
個人情報の登録云々がちょっと怖くてやめました。
でも、必要なら在宅ワークはありなのかなと思います。
報酬は微々たるものですが、ないよりはまし??
これからのことを考えると、
お金を稼ぐというのは必要なことなんですが
今それができるかというと、
かなり厳しと思われます。
寒くなってきましたので、
どうぞご自愛ください。
そして無事のご出産をお祈りしております。
失業保険申請・結婚
申請のタイミングを教えて下さい。
3月末退職をしました。4月23日に挙式します。退職理由は結婚相手が同じ職場のため、仕事の継続が困難だったためです。
離職票が届きましたので失業保険の申請をしようと思うのですが、4月末に入籍するため改姓します。
そこで申請のタイミングですが、式の準備もあるため4月末入籍後にハローワークにて申請しようと考えていますが、離職票と名前が違いますが手続き上大丈夫でしょうか?
また、その際「会社都合での退職」の申請をするつもりです。
それとも入籍前にハローワークにて申請し、改姓の旨伝えたほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
申請のタイミングを教えて下さい。
3月末退職をしました。4月23日に挙式します。退職理由は結婚相手が同じ職場のため、仕事の継続が困難だったためです。
離職票が届きましたので失業保険の申請をしようと思うのですが、4月末に入籍するため改姓します。
そこで申請のタイミングですが、式の準備もあるため4月末入籍後にハローワークにて申請しようと考えていますが、離職票と名前が違いますが手続き上大丈夫でしょうか?
また、その際「会社都合での退職」の申請をするつもりです。
それとも入籍前にハローワークにて申請し、改姓の旨伝えたほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
申請は早くして、後から改姓の届出してください。退職理由は離職票に記載があるので、自分で変えられません。解雇でなければ、自己都合になりますよ。離職票を確認してみてください。補足:退職理由は離職票に印刷されてます。
登録制のバイトで登録しただけで仕事していなく会社が間違いで私の口座に振込をした事が携帯の留守電にあり返してほしいとの事。
(失業保険と思い使ってしまった)また1ヶ月後に給料過誤払い返還請求という手紙が来ました。(振込確認ができないとの事で罰金とかは書いてない)これは払わないと罰金や逮捕とかになりますか?間違えたのは会社だから最悪払わなくても可能ですか?
(失業保険と思い使ってしまった)また1ヶ月後に給料過誤払い返還請求という手紙が来ました。(振込確認ができないとの事で罰金とかは書いてない)これは払わないと罰金や逮捕とかになりますか?間違えたのは会社だから最悪払わなくても可能ですか?
「民法703条_不当利得の返還義務」です。
民事ですので逮捕はされませんが、法の場まで進むなら相手側が有利ですね。
法に従った請求を行っているようですし、遅かれ早かれ取り立てられると思います。
>最悪払わなくても可能ですか?
それは、会社側の本気度によりますね。
法の下に、取り立てることは可能ですので。
ちなみに、不当に返金を遅らせると利息が付く場合もあります。
民事ですので逮捕はされませんが、法の場まで進むなら相手側が有利ですね。
法に従った請求を行っているようですし、遅かれ早かれ取り立てられると思います。
>最悪払わなくても可能ですか?
それは、会社側の本気度によりますね。
法の下に、取り立てることは可能ですので。
ちなみに、不当に返金を遅らせると利息が付く場合もあります。
自己都合退社で3ヶ月後に失業保険は支払われるということは、
みなさん3ヶ月分くらいの生活費の蓄えを持って転職なりされているということですか?
転職をまだ考え始めた程度なので
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
転職を考えるにあたり「失業保険」の話が出てきました。
失業し前月の給与が振り込まれるとしても
そこから先は収入はありません。
3ヶ月後からの支給ということは、
ある程度貯えがないと単身者は生活できないですし、
3ヶ月以上も無職でいることが前提なのでしょうか…???
3ヶ月分くらいの生活費に貯えがあって、
でもその間に転職して…???
失業保険は転職する多くの人が利用するものではないということなんでしょうか??
みなさん3ヶ月分くらいの生活費の蓄えを持って転職なりされているということですか?
転職をまだ考え始めた程度なので
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
転職を考えるにあたり「失業保険」の話が出てきました。
失業し前月の給与が振り込まれるとしても
そこから先は収入はありません。
3ヶ月後からの支給ということは、
ある程度貯えがないと単身者は生活できないですし、
3ヶ月以上も無職でいることが前提なのでしょうか…???
3ヶ月分くらいの生活費に貯えがあって、
でもその間に転職して…???
失業保険は転職する多くの人が利用するものではないということなんでしょうか??
自己都合退社ですと、本当に3ヶ月間苦しいですよ。
なんせ、アルバイトも制限ありますし。
次のところを決めてから、退職なさった方がいいです。
間違いなく、でも今の仕事を継続されては?
今は、まだ時期が悪いと思います。
働きながら資格を取られて、自分のやりたい道を探せば
よろしいんじゃないでしょうか?
今は、まともな企業があまりないですから(T_T)
まだ、お若いのですよね?
30歳までに定職に就かれた方がいいですよ。
30代後半のおばちゃんからの意見でした。
なんせ、アルバイトも制限ありますし。
次のところを決めてから、退職なさった方がいいです。
間違いなく、でも今の仕事を継続されては?
今は、まだ時期が悪いと思います。
働きながら資格を取られて、自分のやりたい道を探せば
よろしいんじゃないでしょうか?
今は、まともな企業があまりないですから(T_T)
まだ、お若いのですよね?
30歳までに定職に就かれた方がいいですよ。
30代後半のおばちゃんからの意見でした。
確定申告について。
1月~6月まで、契約社員として働き、7月から少ないバイトをしながら9月30日給付まで失業保険をいただきました。10月から業務委託(自営になる?)という形で、今働いています。
この場合、7月からのバイトと10月からの仕事の分で確定申告すればよいのでしょうか??
また、1月~5月まで別のバイトもしていましたが、その分も確定申告に入れた方がいいのでしょうか??
まったくの無知ですみません。
1月~6月まで、契約社員として働き、7月から少ないバイトをしながら9月30日給付まで失業保険をいただきました。10月から業務委託(自営になる?)という形で、今働いています。
この場合、7月からのバイトと10月からの仕事の分で確定申告すればよいのでしょうか??
また、1月~5月まで別のバイトもしていましたが、その分も確定申告に入れた方がいいのでしょうか??
まったくの無知ですみません。
1/1~12/31の間の収入で、失業保険を差し引いた金額が貴方の収入金額になりますから、これを確定申告しますが、社会保険料・生命保険料・基礎控除といったものを計算して所得税が掛らないようなら、敢えて申告されることはありません。
ただし、申告は所得税だけの問題で、市町村民税は、この申告を元に課税されてきますから、申告をしないと、昨年並みの課税額となります。
昨年の年収が一昨年より少なかったら、申告が有利に働きます。
ただし、申告は所得税だけの問題で、市町村民税は、この申告を元に課税されてきますから、申告をしないと、昨年並みの課税額となります。
昨年の年収が一昨年より少なかったら、申告が有利に働きます。
関連する情報