失業保険について。
現在妊娠・出産のため受給延長をしています。
近々内職の仕事を探そうと思っているのですが、内職を探すことは求職活動にあたるのでしょうか?
現在妊娠・出産のため受給延長をしています。
近々内職の仕事を探そうと思っているのですが、内職を探すことは求職活動にあたるのでしょうか?
パソコンなどで探したりしただけでは求職活動にはなりませんが、探して電話する→条件があわないので辞退。などは活動にあたいします。
求人票を見るだけでは就職活動にはならないってことです。
それが社員、パート、派遣、内職に関係なくです。
求人票を見るだけでは就職活動にはならないってことです。
それが社員、パート、派遣、内職に関係なくです。
診断書と失業保険について…
会社でパワハラを受け、1ヶ月前から週一で精神科に通院しています。
先生から病名は言われていませんが、鬱病に処方する安定剤と眠剤を処方されています(ネットで薬名をググりました)。
最近処方薬の量も増え、いよいよ会社に行くのが辛くなってきました。
退職して不安なのが、お金の問題です。
私は既婚なので退職しても日々の生活には困りませんが、貯蓄等が出来なくなってしまい将来的な不安を感じます。
そこで質問なのですが、鬱病などの診断書(再就職能力があると記載)をハローワークに持って行けば、失業保険の受給が早まると聞きました。
鬱病と面と向かって診断されていないのですが、どの病院でも診断書は書いて頂けるものなのでしょうか?
また失業保険は雇用保険に半年間以上加入していれば、配偶者の年収に関わらず受給を受ける事が可能なのでしょうか?
主人は退職したらそのまま扶養になればと言っていますが、私は出来たらまた働きたいと思っています。
ただ今のメンタルでは、すぐに再就職は難しいのも事実です。
退職してすぐに扶養になった場合、失業保険を受け取る権利はなくなりますよね?
失業保険を受給出来たとして、年金や国民健康保険の請求は普通にくるのでしょうか?
会社でパワハラを受け、1ヶ月前から週一で精神科に通院しています。
先生から病名は言われていませんが、鬱病に処方する安定剤と眠剤を処方されています(ネットで薬名をググりました)。
最近処方薬の量も増え、いよいよ会社に行くのが辛くなってきました。
退職して不安なのが、お金の問題です。
私は既婚なので退職しても日々の生活には困りませんが、貯蓄等が出来なくなってしまい将来的な不安を感じます。
そこで質問なのですが、鬱病などの診断書(再就職能力があると記載)をハローワークに持って行けば、失業保険の受給が早まると聞きました。
鬱病と面と向かって診断されていないのですが、どの病院でも診断書は書いて頂けるものなのでしょうか?
また失業保険は雇用保険に半年間以上加入していれば、配偶者の年収に関わらず受給を受ける事が可能なのでしょうか?
主人は退職したらそのまま扶養になればと言っていますが、私は出来たらまた働きたいと思っています。
ただ今のメンタルでは、すぐに再就職は難しいのも事実です。
退職してすぐに扶養になった場合、失業保険を受け取る権利はなくなりますよね?
失業保険を受給出来たとして、年金や国民健康保険の請求は普通にくるのでしょうか?
◎ただ今のメンタルでは、すぐに再就職は難しいのも事実です。
すぐにでも働くことができないのなら受給はできません。
◎退職してすぐに扶養になった場合、失業保険を受け取る権利はなくなりますよね?
扶養になったら受け取る権利がないのではなくて、受給者は基本手当3612円以上なら受給期間は健康保険の扶養には入れないということです。(組合がどこであるかで条件が違う)雇用保険とは関係ない話です。
◎また失業保険は雇用保険に半年間以上加入していれば、配偶者の年収に関わらず受給を受ける事が可能なのでしょうか?
自己都合の場合は12か月必要です。
すぐにでも働くことができないのなら受給はできません。
◎退職してすぐに扶養になった場合、失業保険を受け取る権利はなくなりますよね?
扶養になったら受け取る権利がないのではなくて、受給者は基本手当3612円以上なら受給期間は健康保険の扶養には入れないということです。(組合がどこであるかで条件が違う)雇用保険とは関係ない話です。
◎また失業保険は雇用保険に半年間以上加入していれば、配偶者の年収に関わらず受給を受ける事が可能なのでしょうか?
自己都合の場合は12か月必要です。
失業保険について質問です。
9/30で退社いたします。10月に数回バイトしてから、
失業保険をもらう手続きに、ハローワークにいったら、
もらえるのでしょうか?
回答御願い致します。
9/30で退社いたします。10月に数回バイトしてから、
失業保険をもらう手続きに、ハローワークにいったら、
もらえるのでしょうか?
回答御願い致します。
いまの条件では受給できます。ちなみに雇用保険(失業保険)を受ける権利は原則として最初にハローワークに出頭した日から1年間が時効です。例外としてその間に引き続き30日以上職業に就く事が出来ない妊娠や出産、疾病があれば最高でその1年を含めて4年間に延長ができるのです。当り前の話ですが、次の会社に勤務し6箇月継続勤務し新しい雇用保険の受給資格が出来れば、現在の既得権は喪失します。もしその企業で6月以内に離職しても、別の会社との合計が6月間あり、かつ、その全期間が1年以内にあれば受給できるのです。それから自己都合の離職は3箇月の給付制限があります。しかし貴殿が雇用保険の一般被保険者であり、安定所長が行う職業訓練を受ければその制限は解除され、最高で2年間まで受給が延長されます。委細はハローワークで
失業保険の日額の計算について教えてください。
こんばんは。
会社都合で退職し、本日離職票を持って職安へ行きました。
給料過去6か月分を180で割って日額を割り出し、それの5~8割支給されると聞いていたのですが離職票と一緒に届いた冊子には30歳未満で賃金日額2,330~4,650の場合は8割と記載されておりました。
私は30歳未満で賃金日額を計算したところ3,881でした。
ということは必ず8割もらえるものなのでしょうか?
職安で聞いてこなかったため今後どのぐらい貰えるものなのか早く知りたく質問いたしました。
ちなみにパートで扶養内で働いておりましたが経営が傾き半分以上の人たちが解雇され過去6か月間がたまたま忙しく稼いでいたので日額が大きくなりました。
それともパートだから8割ももらえないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
こんばんは。
会社都合で退職し、本日離職票を持って職安へ行きました。
給料過去6か月分を180で割って日額を割り出し、それの5~8割支給されると聞いていたのですが離職票と一緒に届いた冊子には30歳未満で賃金日額2,330~4,650の場合は8割と記載されておりました。
私は30歳未満で賃金日額を計算したところ3,881でした。
ということは必ず8割もらえるものなのでしょうか?
職安で聞いてこなかったため今後どのぐらい貰えるものなのか早く知りたく質問いたしました。
ちなみにパートで扶養内で働いておりましたが経営が傾き半分以上の人たちが解雇され過去6か月間がたまたま忙しく稼いでいたので日額が大きくなりました。
それともパートだから8割ももらえないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
雇用形態は関係有りません。
賃金が低い方ほど、もらえる割合は高い傾向にあります。
また、扶養家族がいれば8割・いなければ6割など、割合は個々の状況で変わるようです。
賃金が低い方ほど、もらえる割合は高い傾向にあります。
また、扶養家族がいれば8割・いなければ6割など、割合は個々の状況で変わるようです。
失業保険と妊娠について質問があります。
妊娠3ヶ月で退職しました。 妊娠が理由というより、会社の風土が合わなかったのが理由です。
体の負担が軽い仕事を探したいと思っておりました。
現在、失業保険需給手続きを済ませ、失業保険の給付を受けております。
実は婚約者・家族に相談した結果、きちんと出産を終えるまで働くべきでないという結論に達しました。
・そもそも、受給期間の延長とはどういう意味なのでしょうか?資料には「妊娠の理由ですぐに就職できない場合、
給付を受けることは出来ない」と書いてある一方で、受給期間の延長が出来る??? 矛盾しているようで
よくわかりません。 もらえないのに、延長?? 物分りが悪くてすみません・・・。
・延長申請をするにあたり、私のようなケースは認めてもらえるのでしょうか?
妊娠3ヶ月で退職しました。 妊娠が理由というより、会社の風土が合わなかったのが理由です。
体の負担が軽い仕事を探したいと思っておりました。
現在、失業保険需給手続きを済ませ、失業保険の給付を受けております。
実は婚約者・家族に相談した結果、きちんと出産を終えるまで働くべきでないという結論に達しました。
・そもそも、受給期間の延長とはどういう意味なのでしょうか?資料には「妊娠の理由ですぐに就職できない場合、
給付を受けることは出来ない」と書いてある一方で、受給期間の延長が出来る??? 矛盾しているようで
よくわかりません。 もらえないのに、延長?? 物分りが悪くてすみません・・・。
・延長申請をするにあたり、私のようなケースは認めてもらえるのでしょうか?
ハローワークに行って事情を話せばすぐに延長の手続きをしてもらえますよ
出産後就職活動ができるようになった時点からお金をもらえるようになります
出産後就職活動ができるようになった時点からお金をもらえるようになります
仕事を辞めようか迷っています
26歳主婦です。今月で1歳になる長男がいます。
ちょうど1か月前からチラシのポスティングの仕事をしています。
時間は3~4時間で時給720円です。時間の自由が利き、自分の都合に合わせて配ればいいと言う約束でした。
雨の日はチラシが濡れてしまうのであまり出来ません。
始めて1か月になるんですが、割に合わないような気がしてきてなりません。
担当エリアは約5500件で1日200~300件ほどです。
週2・3日の約束でしたが週4日、3・4時間やっています。
住宅街ですが、座ったり日陰になるような休憩できる公園のようなものがなく、ほぼ歩きっぱなしの状態です。
車を止められるようなところもないため、徒歩か自転車です。引き返そうにも配ったところがどこまでか忘れてしまいそうなので戻るの戻れません。
こんな感じなのでひざを痛めつつあります。
稼げたのは27000円ほどで、時間が短いこともあるんだろうけどあんなに歩き回ってあちこち体も痛めたのにこれだけって……。と言う気持ちになり、「一生懸命歩いて配ってもこれだけなら頑張れる気がしない」と思うようになってしまいました。
子供が小さいので融通が利くのは助かりますが、生活的には旦那の収入と合わせても16万ほどなのでかなり厳しいです。
始めてたった1カ月ですが、辞めたい気持ちでいっぱいです。
仕事を始める時に実母やハローワーク(失業保険の担当者)には割に合わないからやめた方がいいと言われてました。
出産するまでの7年ほど税理士事務所で会計事務をしていましたので、簿記の資格はないですが経理関係の事務はできると思います。
さきほどハローワークでいくつか事務のパートを見つけました。
チラシにポスティング担当の似顔絵が載っているため辞めるとなるとチラシの刷り直しが必要になると思うので1か月で辞めるのは失礼だとは思うんですが、続けられる自信がありません。
次探しながらきまったらやめる形ではダメでしょうか?
26歳主婦です。今月で1歳になる長男がいます。
ちょうど1か月前からチラシのポスティングの仕事をしています。
時間は3~4時間で時給720円です。時間の自由が利き、自分の都合に合わせて配ればいいと言う約束でした。
雨の日はチラシが濡れてしまうのであまり出来ません。
始めて1か月になるんですが、割に合わないような気がしてきてなりません。
担当エリアは約5500件で1日200~300件ほどです。
週2・3日の約束でしたが週4日、3・4時間やっています。
住宅街ですが、座ったり日陰になるような休憩できる公園のようなものがなく、ほぼ歩きっぱなしの状態です。
車を止められるようなところもないため、徒歩か自転車です。引き返そうにも配ったところがどこまでか忘れてしまいそうなので戻るの戻れません。
こんな感じなのでひざを痛めつつあります。
稼げたのは27000円ほどで、時間が短いこともあるんだろうけどあんなに歩き回ってあちこち体も痛めたのにこれだけって……。と言う気持ちになり、「一生懸命歩いて配ってもこれだけなら頑張れる気がしない」と思うようになってしまいました。
子供が小さいので融通が利くのは助かりますが、生活的には旦那の収入と合わせても16万ほどなのでかなり厳しいです。
始めてたった1カ月ですが、辞めたい気持ちでいっぱいです。
仕事を始める時に実母やハローワーク(失業保険の担当者)には割に合わないからやめた方がいいと言われてました。
出産するまでの7年ほど税理士事務所で会計事務をしていましたので、簿記の資格はないですが経理関係の事務はできると思います。
さきほどハローワークでいくつか事務のパートを見つけました。
チラシにポスティング担当の似顔絵が載っているため辞めるとなるとチラシの刷り直しが必要になると思うので1か月で辞めるのは失礼だとは思うんですが、続けられる自信がありません。
次探しながらきまったらやめる形ではダメでしょうか?
前職が給料いくらなのかわかりませんがだいたい給料の六割程度です。
今より全然いいのでは?
逆に雇用保険のない仕事をして期限切れれば全くもらえませんよ。
しかも、多分ですが現在の仕事、雇用保険加入してないのでは?
下手したらやりながら失業保険も貰えるのでは?
扶養とか絡みますが、
私そこまで詳しくないのであれ、ですが
貰えるのにもらっていないなんて損ですよ。
今より全然いいのでは?
逆に雇用保険のない仕事をして期限切れれば全くもらえませんよ。
しかも、多分ですが現在の仕事、雇用保険加入してないのでは?
下手したらやりながら失業保険も貰えるのでは?
扶養とか絡みますが、
私そこまで詳しくないのであれ、ですが
貰えるのにもらっていないなんて損ですよ。
関連する情報