私は今月25日に出産のため退職しました。収入が130万円を越えているので相手の扶養家族に入れないと言われてしまったので国保か任意継続にするか迷っています。
両方に問い合わせた結果、国保の方が3千円少ないので国保にしようと考えています。
しかし、収入がゼロになるので証明すれば入れると相手は言いますが、扶養に入った場合、失業保険は貰えないって聞きました。
せっかく失業保険が貰えるのだから貰いたいんですが、貰うために国保か任意継続にした方がいいのでしょうか。
良いアドバイスお願いします。
両方に問い合わせた結果、国保の方が3千円少ないので国保にしようと考えています。
しかし、収入がゼロになるので証明すれば入れると相手は言いますが、扶養に入った場合、失業保険は貰えないって聞きました。
せっかく失業保険が貰えるのだから貰いたいんですが、貰うために国保か任意継続にした方がいいのでしょうか。
良いアドバイスお願いします。
私も出産し、育児休暇終了の為退職、失業保険給付中です。説明会の話では、扶養に入る入らないは給付になんの問題もないとの事でした。(失業保険を受けられるとの事)相手の方の企業方針で扶養に入れるかどうかとの事です。ちなみに私の主人の会社は失業保険給付中は、収入があると見なされて、扶養に入れないとの事で。ひとまず国保・国民年金に加入しました。追加:妊娠期間中でも、国で定められた産休期間前であれば、給付申請出来ます。ハローワークに問合わせしても、給付に影響しないので大丈夫。第二子妊娠中ですが大丈夫でした。
失業してだいぶ立ちます。失業保険もとっくに切れてしまい、たくわえもだいぶ減ってきています。
年金の受給資格はもうある(でもまだその年齢ではない)のですが、年金って額が減っても前倒しで受給できるとか、あるいは借り入れできるとかないのでしょうか。
自分が長年にわたって「貯めた」物が、まったく自由にならないというのもどうかと思うのですが。これほどの危機には何かそういう制度があってもよさそうかと。
年金の受給資格はもうある(でもまだその年齢ではない)のですが、年金って額が減っても前倒しで受給できるとか、あるいは借り入れできるとかないのでしょうか。
自分が長年にわたって「貯めた」物が、まったく自由にならないというのもどうかと思うのですが。これほどの危機には何かそういう制度があってもよさそうかと。
公的年金の前借や借り入れは不可です。
以前、お勤めになられていた会社の企業年金は
その会社のルールによるので知りません。
以前、お勤めになられていた会社の企業年金は
その会社のルールによるので知りません。
6月に正社員で勤めていた会社を退職したのですが、3か月ほど扶養内でパートで働いたのち、失業保険の申請をすることはできますか?もしできるとしたら、前勤めていた会社の離職証明書で申請可能ですか?
雇用保険と「扶養内」かどうかは関係ありません。
どの離職が基本手当の基礎になるかは、雇用保険の加入の有無によります。
どの離職が基本手当の基礎になるかは、雇用保険の加入の有無によります。
3月で会社を辞め、4月から主人の扶養家族になりました。
(3ヶ月待って失業保険の給付が開始されたら扶養を外そうと思っていました)
昨日失業保険の手続きをしたところ、5月23日が認定日と言われました。
私の場合は3ヶ月の給付制限がなく、すぐに基本手当が支給されるそうです。
基本手当の振込みは認定日の翌日から7日後、とのことです。
土日をはさむので、振込は30日(金)になるのでしょうか?
そうであれば、5月から扶養を外す手続き&国民年金の加入の手続きを
急いでしなくてはいけないな、と思っています。(GW中なので・・・)
それとも、6月2日(月)に振込でしょうか??
市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
扶養を外した証明がいるのでしょうか??
お詳しい方、どうぞよろしくお願い致しますm(u_u)m★
(3ヶ月待って失業保険の給付が開始されたら扶養を外そうと思っていました)
昨日失業保険の手続きをしたところ、5月23日が認定日と言われました。
私の場合は3ヶ月の給付制限がなく、すぐに基本手当が支給されるそうです。
基本手当の振込みは認定日の翌日から7日後、とのことです。
土日をはさむので、振込は30日(金)になるのでしょうか?
そうであれば、5月から扶養を外す手続き&国民年金の加入の手続きを
急いでしなくてはいけないな、と思っています。(GW中なので・・・)
それとも、6月2日(月)に振込でしょうか??
市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
扶養を外した証明がいるのでしょうか??
お詳しい方、どうぞよろしくお願い致しますm(u_u)m★
問題なのは手当の計算対象になる期間の初日が何日なのか、です。
支給される日ではありません。
5月23日が認定日ということは、「○月○日から5月22日までの手当」が支給されるわけです。
その初日である「○月○日」に資格がなくなりますので、4月あるいは5月から国民健康保険に加入し、国民年金の第1号被保険者であることになります。
手続きそのものは、「○月○日」以降で結構です。
〉市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
市のサイトに書いてありませんか?
被扶養者でなくなった証明は必要です(支給期間の初日が分かる書類があれば通るでしょうが)。
先に被扶養者でなくなった届け出が必要です。
支給される日ではありません。
5月23日が認定日ということは、「○月○日から5月22日までの手当」が支給されるわけです。
その初日である「○月○日」に資格がなくなりますので、4月あるいは5月から国民健康保険に加入し、国民年金の第1号被保険者であることになります。
手続きそのものは、「○月○日」以降で結構です。
〉市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
市のサイトに書いてありませんか?
被扶養者でなくなった証明は必要です(支給期間の初日が分かる書類があれば通るでしょうが)。
先に被扶養者でなくなった届け出が必要です。
関連する情報