失業保険の申請日によって扶養から外れる期間は変わりますか?
失業保険の給付申請に伴い扶養から外れることになります。
その間は国民年金の支払いが必要だと思いますが、申請のタイミングによって支払期間などは変わりますか?

ちなみに給付日数90日、給付制限無しです。

どこかで月末が認定日だったので得をした、ようなものを見たもので。。。

小さい人間ですみません(/_;)
失業保険の給付を月初から90日間なので月末前に給付が終わるようにすれば、
国民年金、国民健康保険料が節約になるかもしれないです。

ただ、健保によっては給付制限や待機期間も含めて扶養に入れない処理をする場合もありますので、
会社の担当、健保組合など担当者によって違います、
1、2ヶ月の為に扶養に入って、出るの書類も面倒、雇用保険資格証明書で、日程を確認しますが、
事後の証明になるので処理できないこともあります。
失業保険がいくらもらえるかについてお聞きしたいです。
自己都合で1年以上働いた職場を7月いっぱいで退職しました。
給付制限は3ヶ月です。

賃金日額は5500円程度

基本手当日額4100円くらいです!

よろしくお願いいたします!
4100円×90日もらえますよ。何回かに分けてもらえます。
何回かハローワークに行かないといけません。
ただし給付制限の間に就職活動の実績がないと貰えません。
退職することになったのですが、失業保険の受給期間について質問です。

通常なら私は受給期間が3ヶ月ですが、退職理由が妊娠・出産による退職となった場合は6ヶ月となるような掲載を、ネッ
ト上で見かけたのです。

本当にこの様な対応があるのでしょうか??

宜しくお願いいたします。
それはないと思います。
自己都合による退職になります。
私は受給期間は伸びませんでしたよ。



妊娠・出産による特例?措置としては、延長手続きができるのと、待機期間がないことだと思います。
最近派遣切りにあい ただいま無職生活 ハロ-ワ-クで失業保険申請し、7月から受給されました。三ヶ月間受給ですが。
働いて貯めていたお金200万ほど 前に離婚し、事業辞めた時の借金200万ありましたが
いろいろ考えた末、全額借金完済にあてました。 残り、預金高17万円 車のロ-ンがまだあります。9月車検で8万キロ到達。毎月14500円の支払いで車ロ-ン残金80万 前回の車の残金うわのせで 今支払っています。 お金ないが車検代支払うか、また車検のある安い車、30万~40万の車でまたロ-ンうわのせで買うか悩んでいます。
車を買っても車検を通してもローンが減るわけでもないしお金が手に入るわけでもない。

次の就職先は決まっているんですか?
生活の保障はあるんですか?

それが決まってから悩むべき事なんじゃないんですかね?

現金収入が0もしくは最低限の金額なら上乗せも車検も選択しません。
派遣社員でしたが来月から無職になります。
直属の上司の嫌がらせで、期間満了です。
この時点で離職の理由が「会社都合」にしてもらえるかも不明ですが、来月からの仕事が決まっておらず、失業保険を受給申請したいと思っています。
しかし、派遣元から離職票が発行され私の手元に届くのが、辞めてから約2週間もかかるそうです!
その後、こちらが何か記入し、返送し、更にその後派遣元の会社が何かをして、やっとこちらに送付されるので、それでやっとハローワークに行けるとの事なのですが、普通そんなにかかりますか?

もしも雇用保険の資格喪失してから20日以内にハローワークに行けなかった場合、事情を話せば数日遅れても申請を受理して頂けるのでしょうか。
不安になってきました。
離職票発行には退職した月までのタイムカード・給与明細を13ヶ月分そろえて職安に行きます。たとえば今日退職しても派遣先の締め日が20日であれば、7月20日でタイムカードの回収とそれから給与計算してからの明細発行ですから時間掛かります、今日やめて今までの勤務表と今すぐ給与計算して明細出せというのは無理です、2週間くらいはかかります。
また職安には資格喪失してから20日以内という規則ありました?早く手続きすればそれだけ給付までの待機期間が早くスタートするだけです。いけば受理されます。(その離職票の有効期間は1年あります)
会社都合の件ですが、派遣元の担当とお話しましたか?上司の嫌がらせなど訴えても改善がないから辞める場合→退職届を書かされますが書いたら会社都合でなく自己都合になります、ご注意を。
勤務状態を箇条書きするので、仕事を辞めてからどうやったら失業保険をもらえるかを教えてください。
労働基準法についても教えてくれれば助かります。
職種は、内装関係です。
社員数は12人程度で、労働組合もありません。

会社の規則としては
・日祝日休み
・月給制

現状(まあ不満の羅列です)
・月に1日か2日休み(盆と正月はあります)
・祝日は出勤
・代休なし
・有休取得不可
・残業は月に40~70程度
・昇給無し(現在3年目ですが、2年目に経済状況悪化のため減給、初任給より-3%)
・給与明細には、出勤日数も残業時間も明記されていません。タイムレコーダーなしです。

子供と奥さんがいて、一緒に遊ぶ過ごす時間も無く転職を決意したのですが
転職活動する時間も無く、困っています。

こんな会社辞めてやるっ!!

と辞めたら、収入も無くなり、社会保険、厚生年金から
外れてしまうという惨事になってしまいます。我慢しています。

しかし、我慢も限界。
日曜出勤する度に、奥さんに愛想つかれて喧嘩。
もうだめです。
とりあえず、今月中に辞めることを伝えて、5月末で辞めます。

有休と代休は消化する権利があると思うのですが、
使わないと勝手に期限切れになってたりしますか?

失業保険をもらえる可能性ともらうための段取りを教えてください。
また、保険と年金は国民保険と国民年金になるんですか?


いろいろと教えてください。
よろしくお願い致します。
〉・月に1日か2日休み(盆と正月はあります)
〉・祝日は出勤
36協定と割増賃金があれば合法です。

〉・代休なし
「代休」は法定の制度ではありません。就業規則による制度です。

〉・有休取得不可
現実に、取得を申し出た上で出勤しなかったら賃金がついてなかったという実績がないと、そのようには言えません。
「請求そのものをあきらめた」のは労働者側の勝手です。

〉・残業は月に40~70程度
36協定と割増があれば合法です。

〉・昇給無し
就業規則に反しない限り、合法です。

〉2年目に経済状況悪化のため減給、初任給より-3%
就業規則変更の手続きがされていて、合理的なものなら合法です。

〉・給与明細には、出勤日数も残業時間も明記されていません。タイムレコーダーなしです。
「明細」に「出勤日数」や「残業時間」を書く義務はありません。タイムレコーダーも義務づけられたものではありません。


〉有休と代休は消化する権利があると思うのですが、
〉使わないと勝手に期限切れになってたりしますか?
「代休」は、前述のように、就業規則に規定があって初めて取得できるものです。
有休は、2年たつと権利が消滅します。


〉失業保険をもらえる可能性ともらうための段取りを教えてください。
離職前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あれば、受給資格要件を満たします。


〉保険と年金は国民保険と国民年金になるんですか?
「国民保険」という制度はありません。「国民健康保険」でしょうか?

健康保険は2年間任意継続できます。
それを選択しないのなら国民健康保険です。

厚生年金保険を脱退したら、国民年金のみに加入です(20歳以上60歳未満)。
関連する情報

一覧

ホーム