失業保険に詳しい方、教えて下さい。
派遣として勤務しておりますが、12月末で契約終了になります。
離職理由は会社都合になるそうです。
給料は末締めの25日払いで、現在は有給消化中です。
①離職前6ヶ月とは8月25日?1月25日分の給料の事でしょうか?(となると離職票が1月25日前に届いた場合、まだ振り込まれていない給料も含まれるのですか?)
②上記の期間の場合、6ヶ月で頂いた給料が80万なのですが失業保険を頂きながら旦那の扶養に入る事は可能ですか?
③離職票は会社都合になると言われたのですが、そこから職業安定所で自己都合か会社都合が判断?審査みたいな事をされるのでしょうか?
④有給も給料として扱われるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(_ _)m
派遣として勤務しておりますが、12月末で契約終了になります。
離職理由は会社都合になるそうです。
給料は末締めの25日払いで、現在は有給消化中です。
①離職前6ヶ月とは8月25日?1月25日分の給料の事でしょうか?(となると離職票が1月25日前に届いた場合、まだ振り込まれていない給料も含まれるのですか?)
②上記の期間の場合、6ヶ月で頂いた給料が80万なのですが失業保険を頂きながら旦那の扶養に入る事は可能ですか?
③離職票は会社都合になると言われたのですが、そこから職業安定所で自己都合か会社都合が判断?審査みたいな事をされるのでしょうか?
④有給も給料として扱われるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(_ _)m
失業給付を受ける条件は、
保険に加入していること、
11日以上勤務が会社都合で6カ月以上あること、
退職後に働く意志と働ける状態であること、と
扶養家族でないこと
以上
保険に加入していること、
11日以上勤務が会社都合で6カ月以上あること、
退職後に働く意志と働ける状態であること、と
扶養家族でないこと
以上
失業保険についてです。
自己退社で辞めた場合最初の3ヶ月はお金を給付してもらえませんが、そのときに
家の手伝いなどした場合はその日にち分給付していただけるお金から引かれるのでしょうか?
最初の説明の際にそう言う事を聞いてなく、証明書を確認すると「失業不認定」や「制限中就労」など書かれていて
お金が減らされるか心配です
嘘をつかれたので詳しくしりたいです
自己退社で辞めた場合最初の3ヶ月はお金を給付してもらえませんが、そのときに
家の手伝いなどした場合はその日にち分給付していただけるお金から引かれるのでしょうか?
最初の説明の際にそう言う事を聞いてなく、証明書を確認すると「失業不認定」や「制限中就労」など書かれていて
お金が減らされるか心配です
嘘をつかれたので詳しくしりたいです
自己都合なら3ヶ月の給付制限があり実際には申請後
4ヶ月掛かります。
また7日間の待機期間中以外でしたら
バイトはしてもかまいません。
バイトをしたからと言っていって受給がされないと言う事では
ありません。バイトした日の分は受給した分が伸びるだけで
結局は受給は出来るのであまり心配をしないで正しい申請をされる方がいいでしょう。
申告をしないでばれると支給停止で受給した物は倍返しになるので注意した方がいいでしょう。
また失業訓練校に入る事ができれば3ヶ月の時給停止が廃止され
学校に入ったあと1ヶ月後に支給はされます。
4ヶ月掛かります。
また7日間の待機期間中以外でしたら
バイトはしてもかまいません。
バイトをしたからと言っていって受給がされないと言う事では
ありません。バイトした日の分は受給した分が伸びるだけで
結局は受給は出来るのであまり心配をしないで正しい申請をされる方がいいでしょう。
申告をしないでばれると支給停止で受給した物は倍返しになるので注意した方がいいでしょう。
また失業訓練校に入る事ができれば3ヶ月の時給停止が廃止され
学校に入ったあと1ヶ月後に支給はされます。
失業保険の計算について
失業手当の計算の際、退職前6ヶ月分の平均を180で割って…という事なのですが、その6ヶ月の給料というのは
①例えば1~6月分だとすると、末締めの翌月10日払いだと1月に支払われた給与(前月分)~7月に支払われた給与という事なのでしょうか?
それとも1月~6月に発生した給与という事なのでしょうか?
②病気で3日しか出ていない月があるとすると、その月も入れるのでしょうか?
よろしくお願いします<m(__)m>
失業手当の計算の際、退職前6ヶ月分の平均を180で割って…という事なのですが、その6ヶ月の給料というのは
①例えば1~6月分だとすると、末締めの翌月10日払いだと1月に支払われた給与(前月分)~7月に支払われた給与という事なのでしょうか?
それとも1月~6月に発生した給与という事なのでしょうか?
②病気で3日しか出ていない月があるとすると、その月も入れるのでしょうか?
よろしくお願いします<m(__)m>
締め日を待って計算するかどうかです。
1~6月の場合、6月の給与が7月10日締めで25日支払いであればそれまで待って6月の給料として計算します。
締めを待たないで計算も出来ますがその場合は6月分は「未計算」と記入して5月以前の6ヶ月分とします。
病気で出勤していない場合は計算にいれません。
1~6月の場合、6月の給与が7月10日締めで25日支払いであればそれまで待って6月の給料として計算します。
締めを待たないで計算も出来ますがその場合は6月分は「未計算」と記入して5月以前の6ヶ月分とします。
病気で出勤していない場合は計算にいれません。
失業保険について。
妊娠したため会社を辞めようと思っています。妊婦には体力的にも精神的にも苦しく、続けることが困難だと思いました。
今の会社には9ヶ月勤務しています。前職では同じ妊娠が理由で、受給期間延長の措置を受け、失業保険をもらいました。
妊娠が理由で辞める場合は半年の加入期間で失業保険が貰えると聞きました。
しかし今の会社に諸事情により、妊娠したことを知られたくありません。
なので、会社には別の理由(自己都合)で辞めて、失業保険の手続きの時に実は妊娠が理由です…と言うことは可能でしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
ちなみに、妊娠を知られたくない理由は、最初の面接やら、雇用後の会話の中で、絶対に長く勤めてもらいたいと言うことを言われていたからです。なので主人の転勤の可能性や実家の両親の健康状態等…根掘りはほり聞かれました。契約期間は特にありませんが、妊娠が理由だと、もめそうな気がして面倒だからです。
妊娠したため会社を辞めようと思っています。妊婦には体力的にも精神的にも苦しく、続けることが困難だと思いました。
今の会社には9ヶ月勤務しています。前職では同じ妊娠が理由で、受給期間延長の措置を受け、失業保険をもらいました。
妊娠が理由で辞める場合は半年の加入期間で失業保険が貰えると聞きました。
しかし今の会社に諸事情により、妊娠したことを知られたくありません。
なので、会社には別の理由(自己都合)で辞めて、失業保険の手続きの時に実は妊娠が理由です…と言うことは可能でしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
ちなみに、妊娠を知られたくない理由は、最初の面接やら、雇用後の会話の中で、絶対に長く勤めてもらいたいと言うことを言われていたからです。なので主人の転勤の可能性や実家の両親の健康状態等…根掘りはほり聞かれました。契約期間は特にありませんが、妊娠が理由だと、もめそうな気がして面倒だからです。
もちろん可能です。
会社には一身上の都合と話し退職し、失業保険受給の手続きの際に妊娠を理由に受給期間延長の手続きを行うことで会社にばれることはありません。
会社には一身上の都合と話し退職し、失業保険受給の手続きの際に妊娠を理由に受給期間延長の手続きを行うことで会社にばれることはありません。
初めての転職活動中です。まだ仕事は決まってません。焦って仕事を見つけてしまわぬよう例え時間がかかってもいいからせっかく貰える失業保険はしっかり貰ってからもしそれで
もダメだったらバイトしながら探す方が得策ですか?失業保険貰える対象なのにその場しのぎで仕事を見つけたら貰えなくなってしまうし勿体ないですよね?中には貰わないで(貰える対象でない人も?)バイトでやりくりしながら転職活動してる人もいるみたいですが…。貰う貰わないはそれは本人の自由なのですか?見つかるまでの間仕方ないことだけどじっとしてられなくてもどかしくてこんな気持ちなら働いていたい気がするけどでもすぐ辞めてしまったら…て思うならちゃんとじっくり探してこれから先長く勤めたい仕事を見つけるべきだろうなと思ってます…。
自己退職都合の場合、申込した3ヶ月後に貰えるそうですが、その3ヶ月の間に日払いのバイトとか短期のバイトとかは可能ですか?
もダメだったらバイトしながら探す方が得策ですか?失業保険貰える対象なのにその場しのぎで仕事を見つけたら貰えなくなってしまうし勿体ないですよね?中には貰わないで(貰える対象でない人も?)バイトでやりくりしながら転職活動してる人もいるみたいですが…。貰う貰わないはそれは本人の自由なのですか?見つかるまでの間仕方ないことだけどじっとしてられなくてもどかしくてこんな気持ちなら働いていたい気がするけどでもすぐ辞めてしまったら…て思うならちゃんとじっくり探してこれから先長く勤めたい仕事を見つけるべきだろうなと思ってます…。
自己退職都合の場合、申込した3ヶ月後に貰えるそうですが、その3ヶ月の間に日払いのバイトとか短期のバイトとかは可能ですか?
失業保険は、今すぐに職につける人対象に支給される保険です。
失業保険をもらっている間、手伝いや、日雇いバイトをした場合、保険料支給なしや、支給金額の減額、また支給期間が先延ばしになります。
また、バイトの事実を隠して申請した場合、支給額の3倍返納の罰則があります。
そういった面もあるので、待機3ヶ月プラス支給期間(最低3ヶ月)の生活を考えると、支給された保険料では生活は苦しいと思います。(私の場合は月9万円ですが、人によっては15万円~ぐらいもらってます。日額約3500円越える人は失業保険支給期間も年金を納める必要があります)
なので、3ヶ月間、収入¥0堪えれるならもらってもいいんじゃないですか??
ちなみに、申請して、早期就職された人には、お祝い金として支給額の6割程度もらえますよ。
あと、ハローワークを利用して就職活動や、面接を受けたりと、就職活動をやらないと保険はもらえません。
保険をもらうにも結構なデメリットと手間がかかります。
早めに就職したほうがお給料がちゃんと生活する分もらえますよね。
ゆっくり決めてもいいと思うし、どうするかは自分次第です。
失業保険をもらっている間、手伝いや、日雇いバイトをした場合、保険料支給なしや、支給金額の減額、また支給期間が先延ばしになります。
また、バイトの事実を隠して申請した場合、支給額の3倍返納の罰則があります。
そういった面もあるので、待機3ヶ月プラス支給期間(最低3ヶ月)の生活を考えると、支給された保険料では生活は苦しいと思います。(私の場合は月9万円ですが、人によっては15万円~ぐらいもらってます。日額約3500円越える人は失業保険支給期間も年金を納める必要があります)
なので、3ヶ月間、収入¥0堪えれるならもらってもいいんじゃないですか??
ちなみに、申請して、早期就職された人には、お祝い金として支給額の6割程度もらえますよ。
あと、ハローワークを利用して就職活動や、面接を受けたりと、就職活動をやらないと保険はもらえません。
保険をもらうにも結構なデメリットと手間がかかります。
早めに就職したほうがお給料がちゃんと生活する分もらえますよね。
ゆっくり決めてもいいと思うし、どうするかは自分次第です。
失業保険についてですが、
7月27日に認定されて、自社退社の為10月26日までの3ヶ月間待機の状態です。
ハローワークに報告した上で、週3日ぐらいのアルバイトを10月25日までした場合、失業手当が支給されない、又は減額とかってありますか?
子供が公立の保育園に入っていて10月上旬に、現況届というものを役所に提出しなければならないので、その為にもアルバイトをしたいのですが…
失業保険について詳しい方、教えてください。
7月27日に認定されて、自社退社の為10月26日までの3ヶ月間待機の状態です。
ハローワークに報告した上で、週3日ぐらいのアルバイトを10月25日までした場合、失業手当が支給されない、又は減額とかってありますか?
子供が公立の保育園に入っていて10月上旬に、現況届というものを役所に提出しなければならないので、その為にもアルバイトをしたいのですが…
失業保険について詳しい方、教えてください。
その期間内ならば問題ないはずですよ。
失業の認定日に申告すれば大丈夫なはずです。
私は7月末日に退職して職安に失業の申請をしたときに説明会がありました。その際自主退職した場合給付されない3ヶ月間はバイトしても問題ないような話しがありました。
万が一申告せずにバイトをしたことがばれると支給額の3倍払いしなければなります。
年の為職安にご確認してくださいね。
失業の認定日に申告すれば大丈夫なはずです。
私は7月末日に退職して職安に失業の申請をしたときに説明会がありました。その際自主退職した場合給付されない3ヶ月間はバイトしても問題ないような話しがありました。
万が一申告せずにバイトをしたことがばれると支給額の3倍払いしなければなります。
年の為職安にご確認してくださいね。
関連する情報